#HC-24Sのハッシュタグ
#HC-24S の記事
-
ラジエーターキャップ交換+冷却水タンク側補水
この前ボンネット開けたときに補水しようと思うも、忘れてそのままになっていたので、冷却水補充と併せてラジエーターキャップ交換をやりました。
2017年6月28日 [整備手帳] いくす@鉄チンさん -
スズキ(純正) MH21S サイドマーカー
解体屋に置いてあった、MH21S型のワゴンR RRに付いてたものを流用しました。別に玉切れてたではないですが、ピノ純正のサイドマーカーが出目金みたいに出っ張ってるのが気に食わず変えたってのが理由になり
2017年6月20日 [パーツレビュー] いくす@鉄チンさん -
ブレーキパッドのシム外し
ブレーキパッドに付いてるシムはブレーキの鳴き防止用に入ってるらしく(要はメーカーのクレーム対策なんでしょうけど…)、少しでもダイレクト感出るように180SXの様に取っ払います。(ブレーキホースを金属製
2017年6月7日 [整備手帳] いくす@鉄チンさん -
リアワイパー起こし
リアワイパーと言えば、今時の車はプリウスを除いて殆ど寝てます。ゴム部分に埃とか溜まるのが嫌なので、おっ起てる♂事にします。左右を広げて、手前に引っ張ると蓋が外せます。
2017年6月7日 [整備手帳] いくす@鉄チンさん -
バンパー小加工
元々は、写真の様に変な棒みたいなのがグリル部分に立ってます。
2017年6月7日 [整備手帳] いくす@鉄チンさん -
ハイマウントLED化
LED化といえども、バルブを入れ替えるだけというやり方ではないので、まずは・HA-24S用LEDハイマウント(自作の既製品)・カメラの三脚(100均の突っ張り棒でも可)・+ドライバー・-ドライバー(レ
2017年6月7日 [整備手帳] いくす@鉄チンさん -
日産(純正) センターキャップ
ホイールキャップは個人的に好きでないので、納車後(?)速攻剥がし、前もって用意しておいた軽トラ(スズキOEMクリッパー)のセンターキャップを取り付けです。マーチの時に使っていた、捻って爪を引っ掛けるタ
2017年6月7日 [パーツレビュー] いくす@鉄チンさん -
日産(純正) K12 テンパータイヤ
今は亡き、K12から車載ジャッキや工具と一緒に外しておいたテンパータイヤになります。本来は、ピノ用に外しておいたのではありませんがタイヤ1本ダメにしてしまった時に、外径がほぼピノの純正タイヤと変わらな
2017年6月7日 [パーツレビュー] いくす@鉄チンさん -
ウインカー前後とバックランプをLED化
以前、ウインカー前後とバックランプをLED化しようかなとリレーとLEDバルブを用意していたのを思い出し、作業しました。HC-24S(ピノ)の場合、ウインカー前後がS25ピン角違い、バックランプがT16
2017年6月7日 [整備手帳] いくす@鉄チンさん -
スモールバルブLED化(電球色)
LED化と聞くと、まず普通の人なら白いLEDへ交換すると思いますが、それだと定番過ぎてあまり面白みがないのと私捻くれ者なので、あえて白にはしませんwかと言って、イエローバルブ入れたいのはありますが、初
2017年6月7日 [整備手帳] いくす@鉄チンさん -
ルームランプ色変更(LED→LED)
納車して、確か一番初めにバルブから適当な白LEDへ交換しました。まあ、定番の白さだと思います。
2017年6月7日 [整備手帳] いくす@鉄チンさん -
後付ハンズフリー取付(マイク配線位)
※今回の内容は整備手帳へ書き込む程の事でもないチラシの裏シリーズとなります。この間、電圧計の電源をヒューズから取れるようにしたので、3又に分岐させてるスイッチ付きソケットが1個空き、そこへ後付ハンズフ
2017年6月7日 [整備手帳] いくす@鉄チンさん -
MH21S 純正サイドマーカー流用
ピノ純正サイドマーカーが出目金みたいに出っ張ってるのが嫌で、解体屋にあったMH21S型ワゴンR RRから剥いできた純正サイドマーカーへ交換することにしました。
2017年6月7日 [整備手帳] いくす@鉄チンさん -
日産純正OP コーナーポールの撤去
マーチから乗り換えで仕方なく、急遽ATのピノを中古で買うことになり、初めから付いてた変な突起物が違う用途の棒っぽいとかそんなよくわからないジョークはさておいて、個人的にはいらないので取っ払うことにしま
2017年6月7日 [整備手帳] いくす@鉄チンさん