#HIRのハッシュタグ
#HIR の記事
-
TG中川 HIR(ハイパーイグニッションリーダー)
ウオタニ ヘソクリを貯めておりましたが 中々10万強は貯まらず たまたま新品のTG中川のHIRが 安く手に入る機会があり、皆さんのレビューで評判が良かったので頑張って購入しました。取り付けは純正イグナ
2025年5月7日 [パーツレビュー] ☆風小僧☆さん -
HANAMARU AUTO PARTS バイクハロゲンランプ HIR 35W PH7【ロージーレッド】カラーバルブ
原付用HIR電球(色:ロージーレッド)明るさハロゲンバルブに比べれば明るいです!耐久性めっちゃ熱もちそうなのでちょっと心配まだ着けたばっかなので正常に光っとるハロゲンバルブを極力明るくさせる加工した近
2021年1月8日 [パーツレビュー] イタハンさん -
PHILIPS X-tremeVision H1
最初はハイビームのLED化を考えましたが、ハロゲンの方が配光が綺麗だろうなと思い、高効率バルブにしました。昔、東芝のHIR(IRバルブ)というハロゲンでは一番明るいと言われていた物を使っていましたが、
2018年1月21日 [パーツレビュー] BRC-ENGさん -
HIRスーパーハロゲン TOSHIBA
今まではハロゲンタイプ4500ケルビンを使用していましたが、毎朝早い時間にハイビームにて走行する為、少し青白いランプより、明るさがほしく、HIDも良いのかもしれませんが、パッシングに弱く、ハロゲンでも
2016年10月9日 [パーツレビュー] 愛知のハイブリッドさん -
光軸調整(車検用ヘッドライトに交換)
ロービームに中華プロジェクターを入れていたが、車検の光軸検査が怪しいのと、ついにY51フーガのプロジェクター(V36と同じやつ)を入手したので、中華をポイしてそれを入れてやろうかと企んだ結果、11月に
2016年5月30日 [整備手帳] Jmkさん -
東芝ハロゲンバルブ HIR赤外反射膜付ハロゲンバルブ
【総評】赤外線を反射する蒸着膜を形成した赤外反射膜付ハロゲンランプ。赤外反射膜技術を応用した世界初の硬質バルブ採用によるハイパワーハロゲンバルブ。純正部品(レクサス等)にも採用。との事!?(*^ー^*
2014年10月25日 [パーツレビュー] miyako802さん -
TOSHIBA HIR PARTⅡ ハイパワーハロゲン クリアー HB3
セリカのハイビームに使用。今までハイビームにもHIDを入れてましたが、外から見ると眩しい割に中から見ると明るくない&HIDの為パッシングがほぼ使えない、といったことからハロゲンに交換することに。HID
2013年12月30日 [パーツレビュー] Sho_202Cさん -
トヨタ(純正) レクサス ハイビームHIRバルブ(HB3)
これはハロゲンタイプですが、最も光束量があり効率が追求されたHIRバルブという種類です。レクサスでは標準で使われているバルブで点灯部がモコっと大きく膨れております。やっぱりハイビームは応答速度・光束量
2013年7月27日 [パーツレビュー] えるにーにょ帝さん -
フルトラ仕様( ̄^ ̄)ゞ
久しぶりの更新です(・ω・)ノ遂に、フルトラにしましたよ(≧∇≦)メジャーな、ウオタニにしようかと考えたのですが、色々調べて悪い噂も聞かないし、かなりの販売実積も有りますし(・ω・)ノ後、気になってい
2013年6月8日 [ブログ] シュンティ~Ⅱさん -
ハリソン東芝ライティング HIRハロゲンバルブ HB3
ハイビームのハロゲンバルブを超高効率のHIR(赤外反射膜付)バルブに交換。ハロゲンバルブとしては限界に近い明るさだと思われます。
2013年5月10日 [パーツレビュー] まつかぜさん -
レクサス(純正) GS用 HIRハイビームバルブ
いろいろハイビーム球を試しましたが、リフレクターに色が反射するのがいまいちそれが気になるのでノーマルを使っていましたが、つまらないのでレアものを調達。一昔前流行った東芝HIRタイプを入れてみました。
2013年1月24日 [パーツレビュー] hnakadaさん -
ハリソン東芝ライティング HIR ハイパワーホワイト HB3
電球業界では有名なハリソン東芝ライティングから発売されている”HIR”赤外線反射膜付ハロゲンランプにHB3のハイビームを換えました。赤外線反射膜によって今まで捨てられていた赤外線を通さずに反射させて、
2013年1月10日 [パーツレビュー] せーちさん -
レクサス純正 ハロゲンバルブ HIR (ハリソン東芝ライティング)
ハイビームは旧来のハロゲンのため、明るさと白さを求めてHIRをセット!用途や使用頻度などでHID化は却下し、リフレクタへの青色の映り込みがないステルス化な白色ハロゲンという選択肢の中でこちらをチョイス
2011年12月27日 [パーツレビュー] はる&てるさん -
HIRハイビーム、LEDポジション
こんな感じ
2011年11月14日 [フォトギャラリー] Ken★さん -
ハリソン東芝 HIR HB3
HIR:赤外線反射膜蒸着ハロゲン電球HIRは、持ち前の高輝度・高色温度な特性から、主に演色用スポット光源などに使用されます。それの自動車用がこれです。イメージするならば、電球に15%ほど過電圧をかけて
2011年6月15日 [パーツレビュー] 丸釘電工さん -
ハリソン東芝ライティング HIR PART II 12V65W HB3
Halogen lamp with Infrared Reflective films通常のハロゲンバルブとは異なり、バルブの表面に赤外線を反射する蒸着膜を形成。これにより跳ね返された赤外線がフィラメ
2011年3月2日 [パーツレビュー] あ る ばさん -
ハイビームバルブ交換
ハリソン東芝のHIR(赤外反射膜付)ハロゲンバルブに交換。
2011年2月18日 [整備手帳] まつかぜさん -
ハリソン東芝 HIR赤外反射膜付ハロゲンバルブ
○天をうろうろしてたら、発見
ハイビームはHIDにする予定もなかったし、このバルブは結構明るいという情報もあったので、購入しました。一部のトヨタ、レクサス車には使われているみたいです。価格は送料込みで
2010年11月6日 [パーツレビュー] おにーくんさん -
POLARG HIRハロゲンバルブ
従来のバルブでは可視光線のほかに赤外線が放出されますが、その赤外線をバルブにコーティングした反射膜によって反射させてフィラメントを再加熱させ、可視光線を増やすという仕組みなバルブです。明るさは…まあこ
2010年11月6日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
エアウェイブにも光物投入
昨日は天気が良かったのでアコードに続いてエアウェイブの方にも準備していた光物を投入してみました。まずはハイビーム!これは5月に既に購入していました。ハリソン東芝の"HIR"赤外線反射膜で今までは無駄に
2010年7月11日 [ブログ] せーちさん