#IMAシステム点検のハッシュタグ
#IMAシステム点検 の記事
-
IMA バッテリーリフレッシュ🤣勝手になるんです
たぶん、これに関する制御機能やね走行アシストはニッケル水素蓄電池やから電池容量が残っているのに継ぎ足して充電を行うと、次の放電時、充電を開始した付近で電圧が降下してしまう「メモリー効果」が生じます。機
2025年2月22日 [整備手帳] Ko-Masaさん -
? ELM327 mini
OBD端子から車両情報を読み出すことができるツールです。手ごろな価格で購入できる割に、受け側のツール(スマートフォンアプリ)次第でいろいろなことができるのが良いところです。今回はCAN経由でDTCを読
2025年1月17日 [パーツレビュー] shark-sさん -
ホンダ(純正) モーターASSY.,ファン 1J816-RE0-003
IMAハイブリッド車両においてIMA警告が発報された際にたいていの場合交換となる部品がこちら。IMAのニッケル水素バッテリーをクーリングするためのもので、モーターとファンがくっついた部品です。ファン周
2025年1月17日 [パーツレビュー] shark-sさん -
【情報共有・備忘録】IMAシステム・ハイブリッドバッテリー交換(ZF2・中期型)
主にこれからCR-Zの購入を検討されている方々への情報共有と自身の備忘録を兼ねて記録を遺します。2024年6月27日、IMAシステム点検チェックランプが点灯。ひとまずその日のうちにHONDAディーラー
2024年8月1日 [整備手帳] 187ojisanさん -
2024.6.29 IMAシステム診断結果 の巻
二日前、仕事帰りにディーラーに寄りそのまま愛車を預けて来た。そして今日の午後、ディーラー担当者さんから電話が掛かって来た。診断結果が出たのである。挨拶もそこそこに私は早速本題に入った。「ええと、診断結
2024年6月29日 [ブログ] 187ojisanさん -
2024.6.27(2回目) IMAシステム警告灯点灯→入院 の巻
本日2回目のブログ投稿である。1日に2回のブログ投稿は初。数時間前の投稿に記した通り、本日早朝にIMAシステム警告灯が点灯した。仕事中もそわそわしつつ、午前中に各方面へと連絡を取ってみた。まずは愛車を
2024年6月27日 [ブログ] 187ojisanさん -
IMA警告灯への対処_③バッテリーファンを交換
ひと月前ほどに発報されたIMA警告、P1448のワーニング。Car Scannerを使用してDTCを解析したところP1448は”Battery Module Overheating”の意であるというこ
2023年6月14日 [整備手帳] shark-sさん -
IMA+充電システム点検に
IMAバッテリー冷却ファンの清掃ののち、暫くは警告が出ることもなく安心していたのですが、また来てしまいました。それも2個。今回は大変危険な赤ワーニングが追加されてしまいました。”充電システム点検”とい
2023年5月8日 [ブログ] shark-sさん -
IMA警告灯への対処_②IMAバッテリー冷却ファン清掃
数日前にIMAシステム点検のワーニングが発報されましたが、その日以降警報が再発しなくなったために、一時的なものと判断してDTCを消去しました。しかしながら、臭いものに蓋をしただけの上記対応にモヤモヤと
2023年5月8日 [整備手帳] shark-sさん -
IMA警告灯への対処_①ヒューズ確認とDTC消去
とある日、駐車場から出ようとエンジンをかけた際に、警告音と共にメータのマルチインフォディスプレイにオレンジ色ワーニングが表示されました。IMAシステム点検というと、ハイブリッド機構の何かの警告というこ
2023年5月3日 [整備手帳] shark-sさん -
CR-Z IMAシステム点検と充電システム点検 → ファンモーター交換
CR-Z等のホンダのハイブリッド車で発生する「IMAシステム点検」についての備忘録と、発生メカニズムについて振り返ります。2018年夏ごろに「IMAシステム点検」の異常が表示されました。(写真がきちゃ
2022年3月24日 [整備手帳] トーリョー@CR-Z&ビートさん -
IMAシステム点検灯
2度目の点灯…急遽買ったお店に里帰り。代車出してもらった。日産ノート!スーパーチャージャーが付いてるらしい。
2022年2月16日 [整備手帳] にゃぷこの運転手さん -
納車日、IMA警告灯点灯…
納車後、1時間もしないうちに、IMA警告灯が点灯した。中古車屋さんに電話し、その後ホンダディーラーに持っていったところIMAのバッテリー低下との事中古車屋さんは、短いながら保証はあるものの、IMAのバ
2021年9月13日 [ブログ] オダノブナガさん -
IMAアラート & 試乗
昨日より、ウチのCR-Zが愚図ってます。「IMAシステム点検」のアラート。IMAとは、インテリジェンス・モーター・アシストの略。ホンダの初期のハイブリッドシステムの名称です。エンジンの動力に、モーター
2021年8月23日 [ブログ] よっちゃんさん -
ワタシにも来た“充電出来ません!”
先週木曜、早く帰ろうと思い目論み通りほぼ定時に上がり。会社を出て数分、赤信号の先頭で停止しようとすると電子音と共にインフォメーションディスプレイに嫌な初めてみる表示が!でも、これが出ると何が起こったか
2021年6月16日 [整備手帳] いぃさん -
想定の範囲内、無事直った
おひさま號のトラブル、昨日ですが直ってディーラーさんへ回収を。「IMAシステム点検」表示は予想通りハイブリッドバッテリーブロアモータ不良が原因。モーター交換して復活しました。まだホッと保証期間中なので
2021年6月16日 [ブログ] いぃさん -
緊急事態と想定の範囲内?
今日はサッサと帰るつもりでした。予定通り逃亡出来たと思ったら…会社を出て10分弱、信号で停止すると「ポーン!」という電子音と共にディスプレイに嫌な表示が!!最初にエンジンをかけた時から何だか少し違和感
2021年6月11日 [ブログ] いぃさん -
4度目の「IMAシステム点検」警告灯
朝一番で,ディーラーに行ってきました。長時間観察したいとのことで,CR-Zをあずけて,代車で戻ってきました。代車はフィットアリアです。ステアリングギアレシオが全然違うので,ハンドルを戻すときにちょっと
2020年8月26日 [ブログ] じー爺さん -
「IMAシステム点検」点灯
自分の車にも点灯しました「IMAシステム点検」。一時的に携帯を充電するためにエンジンはかけずに電源だけ入れた状態でしばらく放っておいたせいかもしれません。
2020年2月6日 [整備手帳] kai_you_gyoさん -
4度目の「IMAシステム点検」警告灯>点検修理
2016年09月13日(火)朝「IMAシステム点検」エラーが出た。一旦エンジン切って始動し直したら警告灯は消えた。(総走行距離:81,396km)ディーラーに連絡したら,診断用パソコンが修理中で,23
2016年10月10日 [整備手帳] じー爺さん