#JASRACのハッシュタグ
#JASRAC の記事
-
♪♪ 契約してみた ♪♪
皆様、いつもお世話になっております。今回も順調に育ってるな綺麗な花とかにすればいいのに食べれる物のほうがお得だろうと思ってしまい・・さて今回はお店や会社等は色々な契約をしてますね日本音楽著作権協会JA
2023年6月27日 [ブログ] K2パフォーマンスさん -
Let it be…
昨日のことですが、上の娘が「Let it beが聴きたい」と言い出しました。早速大スマホを取り出してようつべ検索。でも、映像が表示されません。ビートルズの他の曲も同様の状態。ん~、著作権管理の関係かな
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
楽曲はタダなのか?
JASRACと音楽教室の訴訟はJASRAC側勝訴の判決が出ました。それぞれの言い分はここでは論考はしませんが、疑問に思うこと。音楽教室で使うとなぜ楽曲がタダとなるのでしょうか?事業者は、楽譜や講師や什
2020年2月29日 [ブログ] mogiteiさん -
10年を2日で振り返りました
週末の2日間でほぼ10年間の自分のブログを見返しました。なぜかというと「カービュー サポートセンター」からのメールがあったからです。JASRACからの削除依頼があったようです。私の音楽ブログに著作権侵
2019年3月18日 [ブログ] ツゥさん -
難しい問題だけど心象悪いね
朝晩の気温は一桁なんですが、暖かい日が続いています。明日は冷え込むとのことですけど。そんな中、映画好きとしては見逃せないニュース。JASRAC、映画音楽の上映使用料を引き上げへ 劇場側は「死活問題」と
2017年11月9日 [ブログ] silverstoneさん -
終わりの始まりか?エイベックスがJASRAC離脱しイーライセンスへ
日本の楽曲著作権を管理している最もメジャーな組織といえば誰もが恐れるJASRACですが、この団体からなんとエイベックスが離脱すると日本経済新聞社が報じている。もし離脱するとなれば、JASRACの独占が
2015年10月16日 [ブログ] きやのん@2008さん -
JASRACは悪くない?諸悪の根源はやっぱり放送業界だった!
<*長文注意*ここに書いてあることは私の個人的な行動を日記につけているだけで、社会的・経済的に何ら強制したり賛同を得ようとするものではありません、物事の考え方の一例として私の感想を述べただけのものです
2014年5月3日 [ブログ] はらぺこ@きんたさん -
本日のニュース【JASRAC死亡速報!カスラックの使用料徴収方式は独禁法違反と東京高裁が判決】
以下抜粋。テレビなどで流れる音楽の著作権使用料の9割超を管理する「日本音楽著作権協会(JASRAC)」の使用料の徴収方式が、新規業者の参入を妨げているかどうかが争われた訴訟の判決で、東京高裁(飯村敏明
2013年11月2日 [ブログ] 紅キ翼 with k´さん -
自由が危ない - 行き着く先は日本のサブカルチャーの崩壊
NHK、受信未契約1世帯を提訴テレビを設置しているのに受信契約を結んでいないとして、NHKは22日、東京都内の1世帯を東京地裁に提訴したと発表した。受信契約の締結と、平成17年5月分から今年5月分まで
2012年6月23日 [ブログ] Heero Yuyさん -
動画共有サイトと宣伝効果+α
ここ連日、著作権法絡みの事を取り上げておりますが、今回は別の観点で動画共有サイトが宣伝効果やそれ以外の波及効果があるか検証したいと思います。軽めのネタ系だとこちらAKB自動車部これ、トヨタ自動車とAK
2012年6月22日 [ブログ] Heero Yuyさん -
ギャグかよ!!www
以下コピペ違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請日本音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。権利
2012年6月22日 [ブログ] 水龍神さん -
消費税の陰で
大きな話題の裏でよくこそこそと法案を通してますが最近こんなのがありました。>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-35018384-cnetj-sci極
2012年6月21日 [ブログ] ドクターユースケさん -
ダウンロード禁止法罰則化成立 - 音楽産業崩壊へのカウントダウンが始まるとき
10月1日からDVDリッピング違法化&違法DL刑罰化、改正著作権法が可決・成立20日午後に開かれた参議院本会議で、著作権法の一部を改正する法律が、付帯決議付きで可決・成立した。採決結果は、投票総数23
2012年6月21日 [ブログ] Heero Yuyさん -
突然の仕打ち・・・
σ(^^)がこのサイトのblogを最初に書いたのが,6年以上前の「2005/11/03」です。その後,何度か間は空いたものの,「2006/02」以降は約6年間,毎日blogをアップしてきました(少々チ
2012年1月18日 [ブログ] eurekaさん -
iCloudが(´・ω・`)
とても残念なお知らせです。日本版iCloudでは音楽が使えないことが決定しました。その理由はやはり日本の利権がらみです。。。アップバンクさん曰く、”何故扱えないのかというと、現在の著作権制度ではそれぞ
2011年10月10日 [ブログ] あずさ改6号さん -
何かおかしい・・・
JASRAC、権利者らに寄付呼びかけクリックでネタ元へ。これって何か変じゃない??
2011年5月25日 [ブログ] アカ。さん -
本日のニュース2【JASRAC賞、金賞は「残酷な天使のテーゼ」】
楽曲発表から早数年~劇場版の勢いもあってか今年の1位にランクインされました。おめでとうございます~
2011年5月24日 [ブログ] 紅キ翼 with k´さん -
ボランティア演奏でもぼったくります By Kasrac
無料公演なのに「著作権料を」 JASRACにオケ当惑ノーギャラのボランティア演奏会でも楽曲の著作権使用料を支払わなければいけないのか。音楽の著作権を管理する日本音楽著作権協会(JASRAC)と各地のオ
2010年8月2日 [ブログ] Heero Yuyさん -
カスラック
今頃、命令が出るのは遅いと思うが…この団体、著作権ヤクザだからね。----------------JASRAC排除命令へ 「包括契約」新規参入を阻害テレビやラジオなどで放送される音楽の使用料をめぐり、
2010年3月10日 [ブログ] 爆裂王さん -
CASRACよ消えてくれ
「違法DLでネット切断、国内でも可能か議論したい」――JASRAC菅原常務著作権関連6団体がP2Pファイル交換ソフトを使った著作権侵害撲滅に向けた取り組みを強化。「スリーストライク法の導入が可能か国内
2009年12月18日 [ブログ] Heero Yuyさん