#K1200R-Sportのハッシュタグ
#K1200R-Sport の記事
-
ドナドナ 2022.1.16
いまさらですが、あけましておめでとうございます。本年も整備手帳メインですが、よろしくお願いいたします。ムスコにドラックスター250を買いました。いやぁ、コロナ禍でのバイク探しは苦労しましたよ。結局、フ
2022年7月5日 [フォトギャラリー] JOKER@さん -
タンクバッグを取り付けよう! 20220213
K1200R-sportに付けていた、どこぞのメーカーのタンクバッグ。これは結構便利なので、おさがりすることに。GI〇iのイージーロックとかにチョー似ている気がする。w
2022年6月10日 [整備手帳] JOKER@さん -
オイル交換をしよう! 14回目! 43,000キロ
久々にオイル交換です。距離的には前回から4000km程度ですが、期間的2年ぶりでございます。今回はエレメントも交換しました。もう少しで12年。現在43,193kmです。エレメント:前回36,000km
2021年3月6日 [整備手帳] JOKER@さん -
オイル交換をしよう! 14回目! 39,000キロ
キャンプツーの予定でしたが、雨の予報だったんで中止したら、当日は晴れww肥満なん、、いや、暇なんでオイル交換いたしましょう。
2021年3月6日 [整備手帳] JOKER@さん -
METZELER ROADTEC 01 SE
ロードテック01からの履き替えです。4,2162kmで履き替え。ロードテック01はフロントノイズ意外、特に悪いところもなかったので、その進化版の01SEを買ってみました。F 120/70-17 20,
2020年8月18日 [パーツレビュー] JOKER@さん -
今度はメッツラーのロードテック01 SEを入れてみよう!
42,162kmで交換です。ロードテック01は、12,460km 走りまして進化版の01SEに交換。メッツラー3連チャンです。
2020年8月2日 [整備手帳] JOKER@さん -
METZELER ROADTEC 01
METZELER:メッツラーROADTEC 0129,657kmで交換。Front:120/70 ZR 17 M/C (58W) TLRear:190/55 ZR 17 M/C (75W) TL今回、
2020年8月2日 [パーツレビュー] JOKER@さん -
11年目5回目の車検!
新型コロナに負けずに11年目、5回目の車検でございます。93,078円でした。バルブクリアランス点検冷却水交換前後ブレーキオイル交換をオプションでお願いしました。バルブクリアランスは、規定内で調整はナ
2020年4月4日 [整備手帳] JOKER@さん -
タンクロックバッグを取り付けよう!
2019年の春に付けたタンクバッグのお話です。タンクバッグは必須アイテムですが、毎度給油のたびに不便さを感じていました。ということで、タンクロック&イージーロックができる、どこぞのメーカーのタンクバッ
2019年7月15日 [整備手帳] JOKER@さん -
エアークリーナーを掃除しよう!
エアクリの清掃を行いました。前回の清掃から約7000km。面倒な作業です。バイクは半分バラバラ。
2019年7月15日 [整備手帳] JOKER@さん -
ナンバー灯を増設しよう!
車検の時にLEDテールランプのナンバー灯が暗くて通らなかったんで、いろいろ探していたら、コレ見つけましたね。LED ナンバー灯。中国から輸入。955円でした。買ったのは良いが、使う配線は2本なんですが
2018年5月26日 [整備手帳] JOKER@さん -
リヤのブレーキパッドを交換しよう!
ベスラ(Vesrah) ブレーキパッドシンタードメタル VD-947JLはとやで3,554円ちなみに純正は、3421 8541 388 /9,720円。
2018年5月26日 [整備手帳] JOKER@さん -
オイル交換をしよう! 13回目! 36,000キロ
ピンボケ失礼。さて、オイル交換しましょう!36,299kmで交換です。前回の交換から3,680km走りましたが、ホンダG2オイルとは違って、劣化を感じませんでしたね!5,000kmでもOKじゃないかな
2018年5月26日 [整備手帳] JOKER@さん -
9年目4回目の車検!
9年目4回目の車検です。距離が伸びませんねぇ。前回の車検が27,221kmでしたので、2年で8,000kですね。ん?近年では走った方かな??
2018年3月24日 [整備手帳] JOKER@さん -
燃費記録
最後の給油
2017年10月9日 [燃費記録] コージ@XC60さん -
燃費記録
チョイノリなし
2017年8月19日 [燃費記録] コージ@XC60さん -
BMW(純正) ハイシート
右がハイシート、左が日本国内標準装備のローシートです。高さが3~5CM高くなったようです。これで、膝の窮屈さが解消されます。ただし、相対的に前傾がきつくなるので、腹筋で乗る練習が必要です。シートは見た
2017年5月28日 [パーツレビュー] コージ@XC60さん -
別府ツーリング+α
2回分の給油合計です。別府ツーリングと隣県ツーリングの合計
2017年5月23日 [燃費記録] コージ@XC60さん -
どうでしょうリストバンド!!
ま~さんからのお土産をついに付けることになりましたよ!もう勿体なくてねぇ。結構悩んで仕舞っておいたんですが、日の目を見ずにってのも何なんでね、マンを持して登場!
2017年5月14日 [整備手帳] JOKER@さん -
ホイールにステッカーを貼ってみよう!
カッティングシートを手配しまして、ちょっとイメチェンを。
2017年5月10日 [整備手帳] JOKER@さん