#KONNWeiのハッシュタグ
#KONNWei の記事
-
【バッテリー計測】2025.8.15
数値はやや悪くなる傾向。この冬が交換のタイミングなのかなという予感がしてます。【記録】月初と中旬の月2回計測2022.02.06↓(2年9ヵ月)SOH: 89%,SOC:0%,R:6.58mΩ,11.
2025年8月15日 [ブログ] 猿と果実さん -
【バッテリー計測】2025.8.4
酷暑に耐えてくれてありがたい。【記録】月初と中旬の月2回計測2022.02.06↓(2年9ヵ月)SOH: 89%,SOC:0%,R:6.58mΩ,11.86V2022.02.21↓■のび〜太外すSOH
2025年8月4日 [ブログ] 猿と果実さん -
【バッテリー計測】2025.7.15
トゥインゴは全くグズらないいい子です。軽快に後ろ脚が蹴り出す感覚はとても楽しい。【記録】月初と中旬の月2回計測2022.02.06↓(2年9ヵ月)SOH: 89%,SOC:0%,R:6.58mΩ,11
2025年7月16日 [ブログ] 猿と果実さん -
バッテリーの健康状態🎵
今年の9月で、私のオーラもいよいよ1回目の車検を迎えます♪搭載されているのは、あまり評判の良くない「ハンコック製バッテリー」。現在の走行距離は4,625km。ほとんどが近場のちょい乗りばかりですが、こ
2025年7月7日 [整備手帳] Patio.さん -
【バッテリー計測】2025.7.1
今年も酷暑な気配ですね。バッテリーの数値は良くなる傾向です。9ヶ月ぶりに電圧が12Vに戻りました。【記録】月初と中旬の月2回計測2022.02.06↓(2年9ヵ月)SOH: 89%,SOC:0%,R:
2025年7月1日 [ブログ] 猿と果実さん -
KONNWEI KW218
🔋KONNWEI KW218は、愛車のバッテリー状態を正確チェックできる超便利ツール📊⚡対応言語は英語・中国語・ラテン語🗣️🌍12V鉛バッテリーに対応し、電圧・内部抵抗・始動性能・充電状態をし
2025年6月24日 [パーツレビュー] Patio.さん -
【バッテリー計測】 2025.6.15
丸6年経過して不安のない状態なので、とてもありがたいです。のび太も現時点では活躍している感じです。(丸印が時々赤く点滅)【記録】月初と中旬の月2回計測2022.02.06↓(2年9ヵ月)SOH: 89
2025年6月15日 [ブログ] 猿と果実さん -
サン太郎(TT2)、車載バッテリー点検(2025/06/14)
サン太郎の車載バッテリーは BOSCH の HTP-60B19L です。前回の点検( 5月 5日)から1ヶ月以上経つので、また点検しました。このバッテリーの CCA はメーカー公称値が 410A なの
2025年6月14日 [整備手帳] takobeaさん -
ロボ太郎(JH3)、車載バッテリー点検(2025/06/14)
前回の点検から1ヶ月以上経ったので、また点検しました。BOSCH の HTPP-M-60R というバッテリーです。CCA のメーカー公称値は 400A(バッテリー上面に明記)なので、それを基準に診断し
2025年6月14日 [整備手帳] takobeaさん -
サン十郎(DM8R)、車載バッテリー点検(2025/06/14)
5月 12日にサン十郎の車載バッテリーを点検してから、1ヶ月経ったので、また点検しました。このバッテリーの標準CCA値を 770A と仮定して、診断しました。
2025年6月14日 [整備手帳] takobeaさん -
【バッテリー計測】2025.6.1
数値改善傾向です。暖かくなった気候の影響でしょうね。【記録】月初と中旬の月2回計測2022.02.06↓(2年9ヵ月)SOH: 89%,SOC:0%,R:6.58mΩ,11.86V2022.02.21
2025年6月1日 [ブログ] 猿と果実さん -
【バッテリー計測】2025.5.15
若干数値が良くなる傾向なのは、気候が暖かくなってきてるからですかね。1年前も似た傾向ですが、抵抗値は上がってきています。【記録】月初と中旬の月2回計測2022.02.06↓(2年9ヵ月)SOH: 89
2025年5月16日 [ブログ] 猿と果実さん -
【バッテリー計測】2025.5.3
春ですね。バッテリー未交換丸6年が経過しました。数値は劣化傾向なのでバッテリーもヘタリ傾向と思います。のび太も丸4年経っているので、コンデンサとか弱ってきてるかも知れません。このままヘタるまで引っ張る
2025年5月3日 [ブログ] 猿と果実さん -
サン十郎(DM8R)、走行後に車載バッテリー点検(2025/04/17)
サン十郎の車載バッテリーは一昨日に点検をしたばかりですが、今日はかなりの距離を走行後、約 3時間経ってから、バッテリーテスターで調べてみました。写真のように、CCAの基準値を 770Aに設定して、診断
2025年4月17日 [整備手帳] takobeaさん -
【バッテリー計測】2025.4.15
抵抗値がジリジリ上がっています。冬は乗り切ったと考えていいかな。もう直ぐ丸6年になります。【記録】月初と中旬の月2回計測2022.02.06↓(2年9ヵ月)SOH: 89%,SOC:0%,R:6.58
2025年4月15日 [ブログ] 猿と果実さん -
サン十郎(DM8R)、車載バッテリー点検(2025/04/15)
昨日、サン十郎の 6ヶ月点検でバッテリーもチェックしていただきました。その結果は、CCA測定値が 702 で、健全性(SOH) が 91% だったので、702 / 0.91 = 771.4つまり、S-
2025年4月15日 [整備手帳] takobeaさん -
【バッテリー計測】2025.4.2
数値はジリジリ悪くなっています。もう直ぐ丸6年になります。【記録】月初と中旬の月2回計測2022.02.06↓(2年9ヵ月)SOH: 89%,SOC:0%,R:6.58mΩ,11.86V2022.02
2025年4月2日 [ブログ] 猿と果実さん -
【バッテリー計測】 2025.3.15
半月前とほぼ一緒。【記録】月初と中旬の月2回計測2022.02.06↓(2年9ヵ月)SOH: 89%,SOC:0%,R:6.58mΩ,11.86V2022.02.21↓■のび〜太外すSOH:93%,S
2025年3月15日 [ブログ] 猿と果実さん -
【バッテリー計測】2025.3.2
気温が高いからか半月前よりほんの少しマシな数値。【記録】月初と中旬の月2回計測2022.02.06↓(2年9ヵ月)SOH: 89%,SOC:0%,R:6.58mΩ,11.86V2022.02.21↓■
2025年3月3日 [ブログ] 猿と果実さん -
【バッテリー計測】2025.2.15
数値は悪化の一途です。抵抗値が8mΩ超えとなりました。ひと月前の車検のときに整備をお願いしているお店とバッテリー談義を少ししました。バッテリーは新し目でも突然死することがあるし、テスター当てて数値悪く
2025年2月15日 [ブログ] 猿と果実さん