#LEDレギュレーターのハッシュタグ
#LEDレギュレーター の記事
-
PIAA LEDレギュレーター 配線し直し
ハイフラ防止の為にLEDレギュレーターを装着。しかし。。。
2017年2月6日 [整備手帳] Strafeさん -
セロ君、全弾LED化 vol.04 前編
いよいよレギュレーターの取り付けとバルブの交換です。今回、使用したレギュレーターがPIAAさんのH-538のタイプだったのでバルブもPIAA さんのH-541を選びました。バックランプのバルブはオクで
2016年9月7日 [整備手帳] 鋼さん -
PIAA LEDレギュレーター配線手直し、サイドマーカーLED化
先日、「PIAA ウインカー用LEDレギュレーター H-538」を取り付けたのですが、その時ワンタッチコネクタがWAGO WF-3しか手持ちなかったのでその後WF-2を入手したので取り換え、整備手帳の
2016年5月14日 [ブログ] びるとさん -
ハイフラ解消 LEDレギュレーター H-538 2個使い
付属の取説通りでは、2個のLEDレギュレーター H-538の1個がハイフラが時折出て満足できなかった。それで連休中に「PIAA株式会社お客様相談窓口」からWeb問い合わせをする。連休明け月曜日に回答が
2016年5月11日 [ブログ] びるとさん -
PIAA LEDレギュレーター H-538 2個使い その2
4. ハーネスの取り回し右用レギュレーターのウインカーハーネス2本の内1本はウインカー右バルブへ。もう1本は集合コネクタから15cmぐらい残してカットして丸めてテープ止め。このハーネスの端面はバッテリ
2016年5月11日 [整備手帳] びるとさん -
PIAA LEDレギュレーター H-538 2個使い
1か月ほど前、ネットサーフィン中「PIAA LEDレギュレーター H-538」の取説を見る。いつの間にか、取説のバージョンアップで、三菱車は、H-538の2個使いで不具合が解消できると記述されている。
2016年5月9日 [ブログ] びるとさん -
PIAA LEDウィンカー用レギュレーター H-538
【総評】前車で使用のウィンカーLEDを活用する為に購入。抵抗式は安くていいんですが、あつーくなるアレが嫌で高いですがこちらを購入取りつけです。(アテンザはリレー式ではありません)メーカー薀蓄LEDウイ
2015年9月26日 [パーツレビュー] やれんのーさん -
バッテリーステー交換&LEDレギュレーター再学習
純正のバッテリーステー、数年経つと表面のラバーコートが割れて剥がれてきて、錆びてくるんですよね。ということで、アルミバッテリーステーに交換したいんですが、この車のステー特殊サイズなので、ポン付け出来る
2015年9月12日 [整備手帳] R-TYPE-GM4さん -
LEDレギュレーター 取付
ウィンカーをLED化するにあたり、PIAA製のウィンカーレギュレーターを取り付けます。モデルはH-540、ある意味プレミアな旧モデルになります。本体は微妙なサイズですね。推奨されてるエンジンルーム内の
2015年8月28日 [整備手帳] タヌ尾さん -
ウィンカーポジション&リアウィンカーLED化②
ウィポジに付いてた抵抗は使わないので配線つないでませんが、色とvalentiのロゴが良いのでステーで取付。飾りですね(^-^*)
2015年8月26日 [整備手帳] ga-su-0.000さん -
ウィンカーポジション& リアウィンカーLED化①
初投稿です!宜しくお願いします(≧∀≦)valentiさんのウィンカーポジション プレミアムT20(*^_^*)ついに購入…(^_^;)嫁さんにバレたら…( ̄人 ̄;)作業はPIAAのLEDレギュレータ
2015年8月26日 [整備手帳] ga-su-0.000さん -
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター / H-540
【総評】前車からの移植品。ホンダ車は交換式ウインカーリレーを装備していないので、ウインカーをLEDと交換するとハイフラになり、抵抗を挟んで消費電流を電球並みにしなければなりませんが、消費電力が減らない
2015年8月20日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター / H-540
【総評】前後ウィンカーをLED化するにあたり、ハイフラ防止の為に取り付けました。抵抗は高熱になるのと取り付ける場所の確保も面倒そうでしたので、LEDレギュレーターの方が良いかと・・・本製品は3年くらい
2015年7月30日 [パーツレビュー] タヌ尾さん -
ウインカーLED化
バンパーを外した理由その⑤ ウインカーLED化純正補修部品のカプラーとソケットと、サブコードを使ってウインカーの+線に、LEDレギュレーターの線を繋ぐ為の分岐カプラーを作成します。これで純正配線に傷を
2015年7月14日 [整備手帳] R-TYPE-GM4さん -
ホンダ(純正) サブコード
【総評】LEDレギュレータと接続するのに、ワンタッチコネクターは使いたくなかったので、カプラーとソケットを使って、分岐カプラーを作り、純正配線に傷付けずに接続。【満足している点】純正配線に加工をせずに
2015年7月13日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
ホンダ(純正) T20ソケット(ターンライト用)
【総評】LEDレギュレータと接続するのに、ワンタッチコネクターは使いたくなかったので、カプラーとソケットを使って、分岐カプラーを作り、純正配線に傷付けずに接続。【満足している点】純正配線に加工をせずに
2015年7月13日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
ホンダ(純正) ウォータプルーフカプラー(ターンライト用)
【総評】LEDレギュレータと接続するのに、ワンタッチコネクターは使いたくなかったので、カプラーとソケットを使って、分岐カプラーを作り、純正配線に傷付けずに接続。【満足している点】純正配線に加工をせずに
2015年7月13日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター / H-540
【総評】ハイフラ防止の為購入しました。【満足している点】日中では問題なく機能してます('ω')【不満な点】何故か夜間だと途中からハイフラに・・・まだまだ調整が必要な様です('、3_ヽ)_
2015年7月9日 [パーツレビュー] うすしお太郎さん -
とりあえず一通りLEDになりました。
フロントから ポジションランプリア テールランプ リバースランプ ライセンスランプなどそして今日 ウインカーもLED化しました(^^ゞPIAAのLEDレギュレーターを取り付けして、ハイフラッ
2015年4月26日 [ブログ] やっちゃん!さん -
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター EXTRA Version / H-538
【総評】これが無いとウインカーのLED化は出来ません【満足している点】特になし【不満な点】リレー交換ができればもっと安くついたのに…
2015年3月22日 [パーツレビュー] SiGさん