#LeadJapanのハッシュタグ
#LeadJapan の記事
-
+FBの異音の件(解決)
+FBの度重なる改修の理由の一つが、低速時の異音発生でした。+FBはノーマル吊りゴムではバンパーに当たるので、ダウン用の吊りゴムで下げる必要があります。当初は溶接業者の判断でバンパー保護のため50mm
2019年1月18日 [ブログ] mngさん -
+FB配管延長
+FB本体の修正が一段落しましたので、今度は取り回しの調整です。本来の装着方向ですと低速側パイプが上ですが、バンパーの奥にあり停止時や低速時に排ガスがバンパーにあたり加熱する懸念がありました。このこと
2019年1月17日 [整備手帳] mngさん -
LEAD JAPAN 特注パイプ
+FBの修正が一段落したので、今度は取り回しの調整です。+FBの全長を+4cmするため、発注しました。
2019年1月17日 [パーツレビュー] mngさん -
+FB改修(第四回)
一昨晩、+FBが四回目の改修を受けて返ってきました。前回の改修で横二連バージョンと同一設計に合わせたとのことでしたが、今回は低速側への化粧パイプ追加です。このため、写真のように低速側のパイプが三重にな
2018年12月24日 [ブログ] mngさん -
+FB改修(第三回)
本日、三回目の改修を受けた+FBが届きました。二回目について投稿していませんでしたが、簡単にまとめると、一回目は低速側パイプの調整、二回目は内部設定の変更、三回目は高速側パイプの調整です。というわけで
2018年12月2日 [ブログ] mngさん -
+FB改修(第一回)
10/21から里帰りしていた+FBが帰ってしました。低速側化粧パイプが巨大化しています。とりあえず装着しご近所ウロウロ程度の試走。自宅サーバメンテナンス中のため、リードジャパン様への初回インプレは明日
2018年10月31日 [ブログ] mngさん -
+FBの外観を何とかしたいと
+FBですが、性能には満足していますが、外観を何とかしようと試行錯誤しています。#補足本記事は+FBを否定するものではなく、最初に挑戦したことによる苦労話です。+FBを検討される方は、メーカーにお願い
2018年10月1日 [ブログ] mngさん -
やっぱりひっくり返してみた
下げ幅を+20mmして+FBを上下ひっくり返してみました。どうしてこんなことで悩んでいるのかというと、もともとバンパー加工を考慮せず設計していますので、+FBのテールパイプは奥に引っ込んでいます。テー
2018年9月3日 [ブログ] mngさん -
バンパー加工
+FBの排熱とバンパーの干渉、地上高の確保を総合的に判断し、バンパーを加工することにしました。いきなり完成写真です。昨晩ネットショッピングで注文した糸鋸と紙やすりが届いたので早速加工しました。適当にや
2018年9月1日 [整備手帳] mngさん -
結局こうしました
本来の使用方法ではないと思われる遮熱シートをどこまで信用するか、また、直接は当たらない位置にしたとはいえ排ガスが当たることに変わりはない…と考慮した結果、バンパーを加工することにしました。早速昨晩ネッ
2018年9月1日 [ブログ] mngさん -
+FB~その後
+FBですが、縦に2本テールパイプが配置されていて、低速側パイプは排気管の同心円上となっているため、高速側は下に配置されています。最近の車両はテールパイプ末端を下に曲げ、バンパーで見えない取り回しにな
2018年8月24日 [ブログ] mngさん -
+FB脱落防止施工
フックの後ろのパイプを切断して溶接しているので、万が一を考えワイヤーで脱落防止を施工しました。
2018年8月9日 [整備手帳] mngさん -
+FBインプレ
寝る前にパーツレビューを掲載させていただきました。と言ってもS07A用+FB製作依頼者であるN-ONE乗りのRinnさんのパーツレビューの紹介になっていますけど…昨日、家族4人乗り日帰りで高速メイン2
2018年7月16日 [ブログ] mngさん -
LEAD JAPAN +FB
詳しい説明を書こうと思いましたが、Rinnさんの説明が素晴らしすぎるのでそちらをご参照ください。https://minkara.carview.co.jp/userid/831720/car/1399
2018年7月16日 [パーツレビュー] mngさん -
+FB装着
市内にあるTIG溶接ができるカスタムショップをGoogle先生に教えていただき装着しました。当方の言い値で工賃8,640円。作業時間はちょうど1時間でした。
2018年7月13日 [整備手帳] mngさん -
装着!
多少問題は発生しましたが、無事に装着しました。レポートは後日…
2018年7月10日 [ブログ] mngさん -
届いた!
豪雨の影響で給湯器が壊れたので、会社を早退して業者さんと打ち合わせ、その時間帯に配達指定して念願の+FBをついにGet!注文してから一ヶ月、待ちましたがきっとその価値はあるはずです。DIYで装着できる
2018年7月9日 [ブログ] mngさん -
IM/S-AC-IN取り付け【出力向上計画】
備忘録。出力向上計画で製作してもらったもの。本来、インマニと同時交換を計画していたものの、軽量化作業が遅れ、インマニに関係ないこの部品だけ先行装着しました。
2017年9月10日 [整備手帳] 雪国のさとうさん -
IM/S装着
日が替わったので昨日になりますが、待ちに待ったIM/Sが届き、早速取り付けました。ところが問題が発生。スロットルOUT側がきつくて途中までしか入らず、手で押し込んでいるうちに今度は抜けなくなり、プライ
2017年5月19日 [ブログ] mngさん -
LEAD JAPAN FFB of BEAT プロトタイプ 零式
先日、BEATを入院させたときに・・・穴が開いてました・・・マフラーハンガーが外れたようでBEATのブリスターの退院後取り外し、香川の匠へ!!帰ってきて、即効で搭載しました。穴の場所に新たにハンガーを
2013年3月19日 [パーツレビュー] KOTOKOさん