#LiveDioZXのハッシュタグ
#LiveDioZX の記事
-
DAYTONA(バイク) PROGRIP(プログリップ) エンド貫通 601タイプ レッド 98024
Daytona(デイトナ)社製のバイク用グリップ"PROGRIP(プログリップ) バイク用 グリップ ハンドル径φ22.2用 120mm 耐振ゲル エンド貫通 724タイプ レッド 98064"です。
2024年12月21日 [パーツレビュー] ごりごりにごりさん -
DAYTONA(バイク) PROGRIP(プログリップ) エンド貫通 724タイプ レッド 98064
Daytona(デイトナ)社製のバイク用グリップ"PROGRIP(プログリップ) バイク用 グリップ ハンドル径φ22.2用 120mm 耐振ゲル エンド貫通 724タイプ レッド 98064"です。
2024年12月21日 [パーツレビュー] ごりごりにごりさん -
(ぜくろす)グリップを交換しました(^^;;
経年化でズタボロになっていたぜくろす(Honda LiveDio ZX(AF35))のグリップを交換してもらいました(^^;;
2024年12月21日 [整備手帳] ごりごりにごりさん -
(ぜくろす)排気音を測ってみました(^^;;
ぜくろす(Honda LiveDio ZX(AF35))でご近所を流している時に、背後から「ウルサイ!」という声が聞こえました😲私に向かって吐かれた言葉だったかは判別不能でしたが、吸排気音がうっさい
2024年12月8日 [整備手帳] ごりごりにごりさん -
(ぜくろす)外装をレストアしました(^^;;
とりあえず走る様になってくれた"ぜくろす(Honda LiveDio(AF35)"なのですが、外れていた部品をちょっと付け、外装をレストアしました(^^;;
2024年11月17日 [整備手帳] ごりごりにごりさん -
Realize Racing(有限会社リアライズ) ユーロチャンバー(型番不明)
Realize Racing(有限会社リアライズ)社製のユーロチャンバー(Honda LiveDio ZX(AF35)用)です。もうとっくに絶版しているらしく、HPを見ても掲載されていません。まあ、A
2024年11月11日 [パーツレビュー] ごりごりにごりさん -
(ぜくろす)マフラーを元に戻しました(^^;;
とりあえず走れる様にはなったぜくろす(Honda LiveDio ZX)ですが...納車整備の帰路、約2km超の街中を走っただけで、余りの遅さに結構萎え萎えになりました😅そういう訳で、納車の翌日に、
2024年11月10日 [整備手帳] ごりごりにごりさん -
(ぜくろす)再起動しました(^^;;
2年程前に里子に出してしまっていた"ぜくろす(Honda Live DioZX(AF35))"ですが、諸般の事情にてまたウチに戻って(突っ返されて?)来ました😅そもそも、痛勤痒足(通勤快速)車という
2024年11月10日 [整備手帳] ごりごりにごりさん -
Pro Select Battery PS4A-BS
Pro Select Battery社製の(ユアサYTR4A-BS互換)の”PS4A-BS”バッテリーです。特にスーパーだとかスペッシャルなバッテリーではなく、ふつうのバッテリーと思われるのですが、4
2021年11月21日 [パーツレビュー] ごりごりにごりさん -
RACING BRIGADE BURIAL(ベリアルサービス) GRAND SLAM(グランドスラム)スポーツマフラー
ベリアルのグランドスラムです。先代のライブディオZXに装着していた物を現在メインで乗っているライブディオZXに移植しました。移植後にサイレンサーのリベットが緩くなって排気漏れしていたのでアルミテープで
2019年2月5日 [パーツレビュー] バハたん?さん -
愛車に飲ませろ!
年間通しての乗車率が数回と非常に寂しい思いをさぞしてるであろう我が愛車である1999年モデル(通称世紀末モデル!?)ホンダのライブDio ZX(規制前)も最近は環境の変化に伴い稼働率が、うなぎ登りに挙
2018年4月3日 [ブログ] 雪っちさん -
HONDA Live Dio ドライブベルト交換
ご近所で後輩の革屋ヨシ君のディオが走行不能になり診るコトになりました。エンジンは掛かるけど走らない。んー。ベルトかな?で、ご開帳!うわw
2017年6月17日 [整備手帳] 104speedさん -
燃費記録
会社まで、1.1km短距離だから燃費悪かったのかも
2016年10月25日 [燃費記録] ノスケちゃんさん -
燃費記録
燃費悪い\(^o^)/
2016年10月23日 [燃費記録] ノスケちゃんさん -
廃車手続き完了
譲ることになったので、長い間乗っていた(中古で買って10年くらい?)Livediozxの廃車手続きをしてきました。所有期間が長く色々弄ってるので惜しい気もしますが、近所にでかける足としても性能に不満が
2011年12月8日 [ブログ] stalemateさん