#MIDIのハッシュタグ
#MIDI の記事
-
SC-88Proデジタル出力改造
ほんと今更ですがRolandのSC-88ProというMIDI音源をデジタル出力改造しました同軸と光デジタルでS/PDIF音声出力可能です音源のフォーマットは32kHz、18bitなので2bitダミーを
2022年11月17日 [ブログ] RE_Mさん -
小型6チャンネルミキサー
最初は「6チャンネル」って入れないでタイトル書いたのですが。単なる「小型ミキサー」だと全く意味不明だと気が付きました。単に書くことが何もないので昨日届いたオーディオミキサーの写真をアップしただけです。
2022年9月2日 [ブログ] TYPE74さん -
MU-90/YAMAHA XG
久しぶりにパソコンでMIDIファイルを演奏させたら・・・音がしょぼい、哀しい音がするよくよく見ると、SOUND Generator MU90/YAMAHA動いていない。なんと、Winodws10ではM
2022年2月11日 [ブログ] へっぽこバスケ部さん -
FD読み込めた
棚の隅っこにあった物、その2CDのケースに入ったフロッピーディスク、MIDIファイルが入ってる。これは手持ちのパナ製フロッピーディスクドライブで読み込ませることに成功した。FDDもしばらく動かしてなか
2021年9月28日 [ブログ] 無線屋さん -
audio-technica AT-RXF80(80A)
表面をルテニウムメッキを施した4層コーティング。 MIDIヒューズ 1個入り銅素材のヒューズに銅下メッキ・ニッケルメッキ・金フラッシュを施し、最後に表面をルテニウムメッキを施した4層コーティング。以
2021年6月4日 [パーツレビュー] Babu2017さん -
audio-technica AT-RXF100(100A)
表面をルテニウムメッキを施した4層コーティング。 MIDIヒューズ 1個入り銅素材のヒューズに銅下メッキ・ニッケルメッキ・金フラッシュを施し、最後に表面をルテニウムメッキを施した4層コーティング。以
2021年6月4日 [パーツレビュー] Babu2017さん -
audio-technica AT-RXF30(30A)
表面をルテニウムメッキを施した4層コーティング。 MIDIヒューズ 1個入り銅素材のヒューズに銅下メッキ・ニッケルメッキ・金フラッシュを施し、最後に表面をルテニウムメッキを施した4層コーティング。以
2021年6月3日 [パーツレビュー] Babu2017さん -
audio-technica TFB-40MIDI
3方向1イン(2AWG・4AWG) 4アウト(4AWG・8AWG)MIDIヒューズ専用プラチナカラー仕上げイモネジ圧着式MIDIヒューズ専用3方向1イン(2AWG・4AWG)4アウト(4AWG・8AW
2021年5月30日 [パーツレビュー] Babu2017さん -
audio-technica MIDI-30A MIDIヒューズ 30A
MIDIヒューズ 2個入りニッケルメッキ。バッ直用ヒューズに使いました。
2021年5月12日 [パーツレビュー] Babu2017さん -
Hirox MIDI Station を復活させました
10年ぶりにMIDI情報ページ 「Hirox MIDI Station」 を復活させました。情報は古いままですが今後、暇をみつけて更新してゆきたいと思います。ついでに「誰でもFP相談室」どなたでも気軽
2020年12月24日 [ブログ] Hirox MIDIさん -
audio-technica MIDI-100A
オーディオ用バッチョクケーブルの、バッテリー回りのヒューズは、AGUヒューズを使ってたけど、効率の良い MIDI ヒューズに変更です。容量は100A。想像以上にサイズが小さいですね。六角レンチでヒュー
2020年11月7日 [パーツレビュー] hide.kさん -
不明 MIDIヒューズブロック
4ゲージケーブルとセットで購入。120A のMIDIヒューズ付属。キズが多く固定ボルトも錆びて見栄えはかなり悪い(^^;購入価格は、audio-technica TPC4 とセットの価格。MIDIヒュ
2020年7月24日 [パーツレビュー] hide.kさん -
画伯、音楽始めました♪
我が家の中2男児“画伯”、音楽に興味を持ち、YAMAHAのキーボード『EZ-J220』を導入。、、、したのが約一か月前。、、、なんか、両手で弾きだしてる。。。天才かも...(笑。
2019年6月23日 [ブログ] rossorossoさん -
SHARK WIRE ミニANLヒューズ 70A
写真一番手前がミニANLタイプのヒューズ(70A)です。MIDIタイプと同サイズです。後ろに写っているMIDI用のヒューズボックスにセットして使います。
2017年2月18日 [パーツレビュー] 8086さん -
オーリス MIDIヒューズボックスに換装
本日の昼下がり、いつもの実家の工場ではなく自宅の庭にて作業です。オーリスのアンプバッ直に使っているヒューズボックスを交換しました。IMG_9122 posted by (C)shibi-shibiIM
2016年10月15日 [ブログ] shibi-shibiさん -
アルファ&オーリス MIDIヒューズボックス到着
本日、実家に宅急便到着。結構前に発注したものがようやく届きました(^。^)IMG_7063 posted by (C)shibi-shibiリテルヒューズのMIDIヒューズボックスとMIDIヒューズで
2016年10月15日 [ブログ] shibi-shibiさん -
マインズカンパニー ULTIMATE MIDI FUSE SYSTEM 8G用
2015年7月17日購入、2016年5月5日取り付け。純正ナビとDEH-970のヘッドユニットのバッ直用としてバッテリー付近に使用。当初はアンプ導入時のワイヤリングに使おうと思って購入してあったもので
2016年5月10日 [パーツレビュー] shibi-shibiさん -
自作 3連装 MIDIヒューズホルダー
GWを満喫しようと、オーディオテクニカ製のMIDIヒューズホルダーを横置きに使ったものを、ヒューズの並びと配線の位置変更を合わせて施工してみました。電材系のホームページを見て手持ちの端子に合いそうなも
2016年5月2日 [パーツレビュー] 白米@Foxxi misQさん -
Musical Instrument Digital Interface
最近、趣味でベースを弾き始めたという会社の同期が「昔のアニソンのベース楽譜が欲しい」というので、「大概そういうのはピアノ楽譜(楽しいバイエル系)とかばっかで、いわゆる"バンドスコア"的なものはないよ。
2016年3月19日 [ブログ] 如月睦樹さん -
“五つの橋” 完成しました♪
っていう ZABADAK っていうグループの曲のコピーのために、3年前に録音をお手伝いさせていただいたんですが、その編集がやっと完成に至ったそうです♪録音当日の様子はこんな感じで♪って、これじゃ音出ん
2015年6月14日 [ブログ] Toshi867さん