#MP-210のハッシュタグ
#MP-210 の記事
-
サン十郎(DM8R)、車載バッテリーの充電(2025/05/06)
サン十郎の車載バッテリーは 4 月 17 日に点検してから、まだ20日ほどしか経っていませんが、ここ2週間ほど、走らせていないので、バッテリーが少し弱ってきているのではと、気になり、テスターで診断して
2025年5月6日 [整備手帳] takobeaさん -
サン十郎(DM8R)、車載バッテリーの充電(2025/03/02)
今朝、また車載バッテリー(マツダ純正 S-95)の点検をしました。
2025年3月2日 [整備手帳] takobeaさん -
予備バッテリーのパルス充電(2024/10/13)
ロボ太郎(JH3)の新車時からのバッテリーは、現在、予備バッテリーとして、室内用1DINオーディオの電源として活用しながら、保管しています。8月11日に充電してから、2ヶ月経つので、また充電することに
2024年10月15日 [整備手帳] takobeaさん -
12Vポータブル電源のバッテリーのパルス充電(2024/04/22)
12Vポータブル電源のバッテリーは、2月11日に充電してから2ヶ月以上経っていました。テスターで調べてみると、「充電後に再テスト」という表示でした。
2024年4月22日 [整備手帳] takobeaさん -
ロボ太郎(JH3)、予備バッテリーのパルス充電(2024/04/21)
ロボ太郎(JH3)の予備バッテリーは2月11日にパルス充電してから、2ヶ月以上経っていました。テスターでチェックしたら、「良好 要充電」でした。
2024年4月21日 [整備手帳] takobeaさん -
F太郎(SF5)、車載バッテリーの再々充電(2024/02/12)
昨日は午後 F太郎で出かける予定だったので、朝、バッテリーの状態をチェックしてみると、CCA値が 128A しかありません。
2024年2月13日 [整備手帳] takobeaさん -
12Vポータブル電源のバッテリーのパルス充電(2024/02/11)
12Vポータブル電源のバッテリーは11月25日に充電してから2ヶ月半経っています。診断結果は「充電後に再テスト」でした。
2024年2月11日 [整備手帳] takobeaさん -
予備バッテリーのパルス充電(2024/02/11)
ロボ太郎の予備バッテリーは前回の充電から2ヶ月経ったので、また充電しました。写真は充電前の診断結果です。
2024年2月11日 [整備手帳] takobeaさん -
ロボ太郎(JH3)、予備バッテリーのパルス充電(2023/12/07)
室内用ポータブル1DINオーディオの電源としている予備バッテリーは10月28日にパルス充電を行ってから1ヶ月以上が経ったので、またパルス充電を行いました。写真は充電前の電源スイッチを入れたときのバッテ
2023年12月8日 [整備手帳] takobeaさん -
12Vポータブル電源のバッテリーのパルス充電(2023/11/25)
タイヤ空気補充のエアーコンプレッサー電源として12Vポータブル電源を使用したので、充電しておきます。写真は充電前のテスター測定結果です。「SOH 71% 良好 要充電」でした。
2023年11月25日 [整備手帳] takobeaさん -
F太郎(SF5)、車載バッテリーのパルス充電(2023/11/18)
F太郎の車載バッテリーを 4日前に点検したら、写真のように「要交換」という結果だったので、パルス充電を行うことにしました。
2023年11月18日 [整備手帳] takobeaさん -
ロボ太郎(JH3)、予備バッテリーのパルス充電(2023/10/29)
ロボ太郎の新車時のものであろう古いバッテリーは予備バッテリーとして室内の1DINオーディオの電源として維持しています。しばらく充電していなかったので、点検した結果です。またパルス充電をします。
2023年10月28日 [整備手帳] takobeaさん -
12Vポータブル電源のバッテリーのパルス充電(2023/09/10)
12Vポータブル電源はロボ太郎(JH3)の助手席に載せて電動ファンの電源としたり、タイヤのエアーコンプレッサーの電源として利用したりと、最近はロボ太郎の重要なパーツとなっています。このバッテリー自体は
2023年9月12日 [整備手帳] takobeaさん -
ロボ太郎(JH3)、予備バッテリーのパルス充電(2023/08/21)
8月15日にパルス充電を行ったばかりの予備バッテリーですが、時間があったので、再びパルス充電を行ってみました。写真は充電直前の状態です。
2023年8月22日 [整備手帳] takobeaさん -
12Vポータブル電源のバッテリーのパルス充電(2023/08/20)
12Vポータブル電源はロボ太郎(JH3)の助手席の床に置いて、電動ファンの電源として活用しています。家族のリハビリの間、病院の駐車場で待機するときに必須のものとなりました。急ブレーキの際の転倒防止のた
2023年8月20日 [整備手帳] takobeaさん -
ロボ太郎(JH3)、予備バッテリーの充電(2023/08/15)
ロボ太郎の予備バッテリー(GS YUASA M-42R)は室内用のポータブル1DINオーディオの電源として利用しています。7月24日にパルス充電を行ってから、20日が経過したので、また、パルス充電を行
2023年8月15日 [整備手帳] takobeaさん -
ロボ太郎(JH3)、予備バッテリーのパルス充電(2023/05/29)
ロボ太郎のおそらく新車時からのものと思われるバッテリーは、今年の1月に交換し、その後、予備バッテリー兼ポータブル1DINオーディオ用電源として活用しています。3月18日に充電してから、ずっと充電せずに
2023年5月31日 [整備手帳] takobeaさん -
12Vポータブル電源のバッテリーのパルス充電(2023/05/29)
12Vポータブル電源のバッテリーは2ヶ月前の3月21日にパルス充電をしてから、ほとんど使用せずに放置していました。久しぶりにバッテリーテスターでチェックしてみた結果です。
2023年5月29日 [整備手帳] takobeaさん -
12Vポータブル電源のバッテリーのパルス充電(2023/03/21)
サン太郎(TT2)で 3年と 3ヶ月使用したバッテリー(BOSCH Hightec Premium HTP-60B19L)を、12Vポータブル電源のバッテリーにしています。3月12日にパルス充電をした
2023年3月21日 [整備手帳] takobeaさん -
ポータブル1DINオーディオのバッテリーの充電(2023/01/28)
ポータブル1DINオーディオに取り付けたロボ太郎(JH3)のお古のバッテリーを、バッテリーテスターで診断しました。GS YUASA の M-42R ですが、CCA 値が公表されていないので、仮に 40
2023年1月28日 [ブログ] takobeaさん