#MVアグスタのハッシュタグ
#MVアグスタ の記事
-
スターターリレー交換
突如セルモーターが回らなくなりました。バッテリーは満充電されていますので、スターターリレーの故障ですね。MVアグスタ純正は高いので、調べたところヤマハ純正が流用できるようです。
2025年10月29日 [整備手帳] TK1127さん
-
サイドカバーグロメット・ペダルラバー交換
910Rもまもなく20年選手です。各部のラバー系パーツは軒並み劣化してしまっています。ということで今回はサイドカバーグロメットとシフト/ブレーキペダルラバーを純正流用で交換します。
2025年10月25日 [整備手帳] TK1127さん
-
ヤマハ(純正) スターターリレー(4BH-81940-02)
純正スターターリレーが故障したので交換。MVアグスタ純正は高価なのでヤマハ純正を流用しました。付属のヒューズが30Aですのでアグスタ指定の40Aに換装する必要があります。それ以外はブラケット含めポン付
2025年10月20日 [パーツレビュー] TK1127さん -
装着前のメンテナンス【MVアグスタF3】
以前、ヤフオクで購入したMVアグスタF3用のアエラ製ステップキット。前オーナーがノーメンテで使用していたのでしょうけどアルミの腐食がありますし、表面がくすんでいるので車両へ装着前に一度、全て分解してメ
2025年9月22日 [ブログ] だっく916さん
-
大は小を兼ねる(失敗)【MVアグスタF3】
今回のブログは以前、MVアグスタF3で奥出雲のバーガーハウス ピコピコへ行った時、前傾姿勢がキツく、長時間乗ると腰と首と手首に負担が来るのでポジションを楽にしようかと、ジータ製の5cmアップ出来るハン
2025年8月30日 [ブログ] だっく916さん
-
バーガーハウス ピコピコ【MVアグスタF3】
以前のブログでS2000で奥出雲の「バーガーハウス ピコピコ」へ行きました。その際、近日中のブログで再登場します。と書きましたが、今回は再登場ブログです。(フラグ回収)6月中旬頃、日中は気温が真夏並み
2025年7月6日 [ブログ] だっく916さん
-
MVアグスタ増車計画
広島のデスモで中華製ピンナンの陰に隠れていたのは。。。2~3年前にインスタで見かけたMVアグスタの電動キックボード、RAPIDO SERIE OROでした。まさか日本で販売されているとは思ってませんで
2025年6月24日 [ブログ] のぶりんこさん -
CNC Racing CLEAR CLUTCH
後何年所有するかわからないけど巷で流行っているRacing CLEAR CLUTCHを並行で購入してみた。国内では既に取り扱いが無く海外サイトから注文しました。納期は3ヶ月くらいだったと思います。車検
2025年6月8日 [パーツレビュー] ぴくるす少佐さん
-
フェンダーレス化
ノーマル
2025年5月30日 [整備手帳] MV AgustaF4乗りさん
-
通常仕様へ【MVアグスタF3】
うちのMVアグスタF3は2月に車検を受けました。車検を受ける際、車検仕様に変更していたので通常仕様に戻します。交換するのは2点。「マフラー」と「タンデムステップ」早速、作業開始。最初にアンダーパネルを
2025年5月2日 [ブログ] だっく916さん
-
COVER ELECTRICAL EQUIPMENT RH.LH交換
ブレーキフルードで塗装が剥離
2025年4月20日 [整備手帳] MV AgustaF4乗りさん
-
美しさと速さはイコール(MV Agusta Superveloce 1000 Serie Oro)
びっくりするほど乗りやすい4気筒リッターバイク。低速だけはF3 RRに軍配が上がるかなぁと言うところでしたが、それ以外のコーナリングや重量バランスなどを含めて圧倒的でした。こんな見た目?をしていますが
2025年4月13日 [ブログ] ツバメ殺法さん
-
オイル交換2025年【MVアグスタF3】
うちのMVアグスタF3、DUCATI916と同じく年間の走行距離はかなり短い(200km前後)のでオイルは一年に一回の交換頻度になっています。早速、作業開始。まず、空気の通り道を確保してオイルの抜けを
2025年3月27日 [ブログ] だっく916さん
-
リフレクター交換
共振で割れました。
2025年3月9日 [整備手帳] MV AgustaF4乗りさん
-
ユーザー車検2025年【MVアグスタF3】
以前のブログでうちのF3を車検仕様へ変更した事を書きました。今回はユーザー車検のブログです。車検の1週間ほど前にネットでユーザー車検予約。車検当日、いつもの通り、最短ルートを駆け抜けて福山の陸運局へ到
2025年3月3日 [ブログ] だっく916さん
-
車検準備と車検_2023【MVアグスタF3】
だっくは基本的に、車検が必要なバイク(251cc以上)「DUCATI916SPS」と「MVアグスタF3」は陸運局(検査場)に持ち込んで自分でユーザー車検を通しています。まず、F3の車検時期が来たのでユ
2025年3月2日 [ブログ] だっく916さん
-
Superveloce 1000 Serie Oro
乗ってみてまたインプレします。
2025年3月2日 [ブログ] ツバメ殺法さん
-
2匹目のエビ
ず~~っと悩んで結局交換してしまいました。2本目の海老管X-BOWのは(一時的に)きれいだったな~重量は4.6㎏⇒1.3㎏と、3.3㎏の軽量化(^_^)分かってたけど音は大きすぎる。大人っぽくない(^
2025年2月27日 [ブログ] 5nigel27さん -
車検仕様へ【MVアグスタF3】
今回のブログはMVアグスタF3の車検が近く、現在の仕様では車検に通らないのでいつもの通り、車検仕様へ変更する整備内容です。うちのF3、普段は本国(イタリア)仕様マフラーを装着しています。(既にアンダー
2025年2月19日 [ブログ] だっく916さん
-
MOTOCORSEのECUに変更
MOTOCORSEのECUをようやく購入出来ました。自分のエンジンは1000R312に載せ替えておりダイナジェットとヨーロッパECUの組み合わせでしたが、MOTOCORSEの312用ECUが出てくる事
2025年1月16日 [整備手帳] MV AgustaF4乗りさん

