#MaxJaxのハッシュタグ
#MaxJax の記事
-
Maxjax オイルシール劣化によるオイル漏れ
以前から気になっていた2柱リフトのオイル漏れ、米国よりシールキットはかなり前に届いていたのだが、腰痛が発症ししばらく重めのDIYを避けていたため、本日着手。なお手順は、こちらの動画を参考にするので、あ
2025年6月8日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
久々のガレージ作業 2ヶ月ぶり
12月上旬からずっとお休みしていたガレージ作業。久しぶりに作業再開。とにかく今年は寒い日が多く、全く作業する気にならなかったのと、大雪のおかげで除雪・排雪で体力的に疲れていたのもある。久々のリフトアッ
2022年2月13日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
Dannmar Eqipment Maxjax Potable Lift
みなさん、こんにちわ。(最後に訂正あり)この度、My Garageを新築するにあたって、リフトを導入することにしました。当初、国内大手の2柱式リフトでは、大げさすぎて設置スペースも確保が難しく、なによ
2017年3月27日 [パーツレビュー] アールエーアール鈴鹿さん -
フロントサスの組み立て(前半) 捗らない自動車整備
パワステの低圧系統の㊙パーツが届かないので、その間に、フロントサスの組み立て。大嫌いなロアアームの組み付け・・・IMG_4353 posted by (C)factoryosaru4本のボルトでサブフ
2015年9月17日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
トランスミッション取付け ★捗らない自動車整備
先日の左側に続き、右側のタイロッドエンドブーツ交換。IMG_4215 posted by (C)factoryosaruミッション・インプットシャフトにグリスアップIMG_4217 posted by
2015年8月29日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
朝ソロツーと異音点検
昨日、洗車してワックスかけたので、気分良くなり、IMG_4436 posted by (C)factoryosaru早朝ゴソゴソ起きだして・・・お山を走ってきました。いつもの撮影スポットIMG_443
2015年5月17日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
トー調整と、ボディ下部塗装
此処数ヶ月、「山崎豊子」氏の長編小説にハマり、次から次へと読みまくってましたwおかげで、暫く全く車弄りをしてませんでしたが、昨日「不毛地帯」(全5巻)を読み終えたので、久しぶりに気分転換、MaxJax
2014年8月21日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
我が夢のガレージ
ガレージが完成した。ブルジョアではない一介のサラリーマンなので、さほど大きくはない既製品のガレージだけど、クルマ趣味を持つものとして独立したガレージを持つ事は究極のカタチだと思う。それが実現したのだか
2014年6月25日 [ブログ] いなとみ圭さん -
Crisscross★MaxJax 左右ホースつなぎ変え作戦★DIY~左右差/共振は?
MaxJaxオーナさんのこちらの方からののアドバイスで、リフト高の左右差があるときは、左右のホースを繋ぎ変えてみては?というのをやってみました。IMG_3021 posted by (C)factor
2014年6月9日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
ガクガク震える油圧機器の現象はチャタリングというそうだ
先日から悩みどころのMaxJaxの異常振動。様々な示唆のコメントありがとうござます。上昇時とゆっくりした速度での下降時に「コンコン」響いて、車体が揺さぶられる状況です。で、先日紹介したサイトでも質問し
2014年6月7日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
自由研究★MaxJax 不均等な上昇を解消できるか?
左右不均等に揚がってしまい、それに伴い醜いジャダーを発生してしまう我が家のMaxJaxを、弄ってみました。いつもは、こういうふうになります。IMG_2949 posted by (C)factoryo
2014年6月4日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
困った★MaxJaxにジャダーがでる・・・★(´・ω・`)ショボーン
先日、下げ振りで垂直を出したつもりのMaxJax.車体を上げると、途中からジャダーが出るようになってしまった。実際はこの動画以上に「ガクガク」しています。スライディングブロックの通り道は、この通り。I
2014年6月1日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
ネバ田オヤジからメッセ来たw
ネバ田オヤジから今頃メッセが来たw昨年10月末に、ネバ田オヤジから購入したMaxJax。苫小牧到着は同年12月6日。will do とか will let you know asap に代表されるよう
2014年3月15日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
145 下回り洗浄+塗装
本日は、朝からこんな感じです。SBCA0265 posted by (C)factoryosaruその前に準備。ジャッキポイント部分、フロアパネルとサイドシルの合わせ目の厚みが、アストロの「ウマ」ゴム
2014年2月23日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
安全対策
MaxJaxとアンカーボディを結合するボルトを、少し長いものに交換しました。生地ボルトを亜鉛塗料で表面処理済!MaxJaxでは、コンクリート内の表層から1/8インチ(3mm強)窪んだ位置にセットされる
2014年2月16日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
MaxJax ムルティプラを上げてみた。
施工が終わったMaxJax。我が家の普通のファミリーカー・ムルティプラをリフトアップしてみました。ゆっくりと確実に200V駆動のモータがムルティプラを持ち上げます。上がった状態IMG_2273 pos
2014年2月13日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
MaxJax エア抜き 左右レベル調整 試運転 完成
体調不良により大幅に遅れていたMaxJaxの施工。やり残したことはあと僅かなので、朝食後に油圧ラインのエア抜き及び左右レベルの調整をしました。まず、左右の柱に車体を支えるアームを取付け、この状態で少し
2014年2月11日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
風邪引いた~、じっとしてないといけないのに・・・試運転MaxJax?
先週火曜頃から体調が悪い。連日熱が出るわけでもなく、ただ目眩がするというか・・・とにかく猛烈に疲れるので、小学生の子供たちより早く寝てand遅く起きて、雪道エクスプレスで超特急通勤wしかし、悲しいかな
2014年2月2日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
Maxjax完成間近
今年に入ってから、寒い日が続き、ガレージも氷点下のことが多く・・・モチベーションが上がらず、作業が滞りがちだった設置工事。この週末は久しぶりの「平年を上回る気温」だったため、ガレージもかろうじてプラス
2014年1月26日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
油圧作動オイルとATF D3 D2との比較も
MaxJaxの取説読んでいると、まぁ言語が違うせいか、オイルの呼び名や単位などよくわからないのが多い。7 quart という点でまずめげるなぁ・・・1 quartは1/4 gallon で0.9461
2014年1月25日 [ブログ] ファクトリーお猿さん