#NTG5star1のハッシュタグ
#NTG5star1 の記事
-
最新2025年発売◆NTG5 star1用V12◆ナビ更新地図ソフト
R231を納車しましたが、ナビ更新しておらず、ヤフーフリマで見つけました。
2025年4月1日 [整備手帳] ☆♪yosshi♪☆さん -
NTG5s1 地図データアップデートv10→V12
ようやく出たNTG5s1の地図V12 へアップデート!V11は出なかったのか?飛ばしましたが、結果的には良かったです。
2025年2月16日 [整備手帳] KEIG★3さん -
メルセデスベンツ NTG5s1 NAVI DATA Japan V12
更新地図ソフト2024年度版COMANDシステム NTG5 star1用 V12へ更新
2025年2月16日 [パーツレビュー] KEIG★3さん -
カーナビ地図更新
ナビの地図を最新版に更新しました。CarPlayを使えば最新のデータを使えるのですがどうも見にくくて。自分は純正ナビに慣れてしまっているので2020(V10)から更新。NTG5Star1というコマンド
2025年1月31日 [整備手帳] low-gunsさん -
ナビ地図更新
SLC NTG5.1 の地図を更新しました
2024年12月5日 [整備手帳] tsunenさん -
NTG5.1のハードディスクのSSD化
コマンドユニットのハードディスクがやばい !家族で出かける時に主に乗っているGLE350dのコマンドユニット(navi NTG5star1)が再起動する時が出て来た !これは、ハードディスクの読み書き
2024年11月27日 [整備手帳] makunoutibentouさん -
NTGでのHDDクローンに伴う「引き抜き法」について
ま、「やっていることはヤバイ」ので当然こういう指摘があるのは当たり前ですね。ただし、コメントには「世の中にはホットスワップという仕様」もあるってことが分かっていないものもありますね。(SerialAT
2024年10月20日 [ブログ] すなともさん -
ナビ地図更新 2022/2023 → 2023/2024 V12へ
新しい地図が出ていたので、前回更新から半年経っていませんが、最新版に更新
2024年7月23日 [整備手帳] ひろりん33さん -
NTG5star1 HDD→SSD化
エアコン吹き出し口を外します。
2024年4月21日 [整備手帳] R172さん -
ナビ更新ソフトが届きました
NTG5star1の2023年度版が届きました。ついでにコピー用のSSDも届きました。週末に更新とコピーをしたいと思います。昔は、ロシアからネットで購入しましたが、Amazonでも格安で売ってるんです
2024年4月16日 [ブログ] R172さん -
NTG5star1 コマンドシステムHDD→SSD化
Q3の大手術が終わったと思ったら、今度はCLAのコマンドシステムが不動に(^_^;)翌朝、たまたま土曜日なのでディーラーに出向くと、前夜何回再起動しても復活できなかったのに、症状は収まってます。しかも
2024年3月7日 [整備手帳] ぎじさん -
【失敗】NTG5.1 SSD換装後の地図データ更新
※SSD換装後の地図データの更新は、純正HDDに戻してから行ってくださいNTG5 Star1 地図データ更新 V7→V10SSD換装後に地図データ更新すると爆速で終わるかと期待しましたが、約20分とH
2023年6月26日 [整備手帳] xhrさん -
NTG5.1 SSD換装成功 ※地図データ更新不可
NTG5 Star1 SSD換装成功しましたGIN -銀-様のパクリです【追記】換装後、地図データの更新したところナビ画面が表示されなくなりましたSSD 換装は地図データ更新後にお勧めしますーーー純正
2023年6月23日 [整備手帳] xhrさん -
CLSにApple CarPlay…の件〜🤔
C63が社外ナビだったのでカロッツェリアのカーAVに変更しましたが、iPhoneとの使い勝手が良かったのでCLSでも使えるようにしたいなー…と目論んでいました。http://www.macotakar
2022年2月5日 [ブログ] えむてくさん -
メルセデスベンツ ナビ更新地図
東名の伊勢原JCT、横浜青葉JCTと中央環状線の小松川JCTが入っているという事で地図更新を行いました。ヤフオクでちょっと怖かったのですが、ディーラーでの半値以下で更新が出来るということでダメ元で落札
2021年6月10日 [パーツレビュー] 戸塚の歩道橋さん -
NIX enterprise Mercedes Benz NTG UNLOCK
NTG5star1でも走行中にナビ操作&“助手席と後席の人”がTVを見れるように!並行物でもよかったけどサポートとか考えて正規品に…。いつでもインストール&アンインストールができる利点から配線割り込み
2017年6月15日 [パーツレビュー] pee-sukeさん