#NV-U77Vのハッシュタグ
#NV-U77V の記事
-
製品は優れていると思うのに…
先日「感激した交差点案内」と題してブログをアップしましたが、あのブログに至ったのは、次の画像の交差点の画像からでした。SONY nav-u NV-U77V(2011年5月発売)の地図データは、2010
2020年4月8日 [ブログ] かつみぃさん -
SONY NV-U77V 進化?
先日修理から戻ってきた ナビをちょっと進化させました。主にバイクナビとして使うことが前提で購入した物ですが、修理の際にリヒターマウントを剥がしておりマウントを再度取り付けないとバイクでは使えません。た
2015年4月26日 [ブログ] T_NAKさん -
SONY NVD-U44J
SONY製PND「nav-u」(私が使用しているのはNV-U77V)の地図更新ディスクです。SONYはカーナビ事業から撤退することを2012年7月に発表しており、今回のディスクで最終更新となることがH
2013年12月22日 [パーツレビュー] 涼 隼秀さん -
SONY nav-u NV-U77V
「ナビはポータブルで十分!」ということでPNDにしました。4.8型なのでPS Vitaより小さい(苦笑)カーナビの機能は・・・普通です(笑)「一般道、距離優先」を選ぶと結構な細道に誘導してくれますww
2013年9月24日 [パーツレビュー] ひっき-さん -
NV-U2用VICS加工
まずは純正VICSの延長。同じくらいの太さのUSBコード(黒)を購入し、コネクタぶった切って延長です。純正VICSビーコンユニットNVA-BS6内でコードは切断。
2013年6月18日 [整備手帳] こい。さん -
キャンペーン用地図更新ディスク for NV-U77VT
3月末には届いていた nav-u キャンペーン用地図更新ディスク私はダウンロード版じゃなく、着払い740円払ってディスク版を選択
2013年5月6日 [整備手帳] iたけさん -
SONY nav-u NV-U77V
使用カーナビ(NV-U3C)の後継機として購入しました。ついでに外部GPSアンテナも買いました。(価格はカーナビ本体のみ)思い切ってカーオーディオを廃し、KENWOODのMDV-333を導入しようかと
2013年1月13日 [パーツレビュー] のらいぬ@658ccさん -
SONY nav-u NV-U77V
前機(NV-U2)は、とうとう地図の更新もしなかったし、メーカー側の更新も終わってるので、買い替えた。もっと安いのもあるけど、使いなれてるってことで、SONYにした。この年になると新たに操作に慣れるの
2012年12月20日 [パーツレビュー] sakataさん -
3連休初日は買い物から。
3連休初日はまず買い物から、まずは、奥様のリクエストで近所のケーキ用品屋さん?へ。初めて行ったんですが、近所にこんなマニアックなケーキ用品専門の店がもうかなり昔からあったのが驚き、国道から少し入った所
2012年11月24日 [ブログ] douglas.さん -
【ナビ】 SONY 『nav-u』 NV-U77V
ポータブルのナビで、4.8型画面ワンセグ付です。・6ルート案内・オービス案内・長いトンネルでも自立測位・ワンセグの予約録画などの特長があり、申し分ありません。まだ、ほとんど触っていないのですが、地図の
2012年11月19日 [パーツレビュー] 兎に角6CLさん -
SONY nav-u NV-U77V
最初は運転席側に設定していたのですが、どうもしっくり来なくて助手席側に移しました。ディーラー標準品はこの運転席側に設置しますが、目線の延長上がゴチャゴチャするのが嫌だったのです。あと、ダッシュボードは
2012年11月19日 [パーツレビュー] Beachwalkerさん -
SONY nav-u NV-U77V
命綱(クレードルストラップ)は必須だと私は判断しました。
2012年11月19日 [パーツレビュー] Beachwalkerさん -
SONY ナブ・ユー NV-U77V
前のNV-U2が地図更新のサポートも終わったので、NV-U77Vに買い換えました。NV-U2からの新機能としては、・渋滞を予測したルート設定・駐車場の空き状況・市街詳細地図を1,331エリア収録・安全
2012年11月19日 [パーツレビュー] SUKEROKUさん -
SONY nav-u NV-U77V
地図がデータが古くなったNV-U2より買い替えです。VICSビーコンのデータを受信できるんでやはりソニーを選択です。○操作はNV-U2と同様。前機に慣れていたので操作しやすい○NV-U2より遥かに速く
2012年11月19日 [パーツレビュー] aradonさん -
SONY nav-u NV-U77V
NV-U3からの買い替えです。FM VICSは対象地域外なので必要無いため同モデルを選びました。光ビーコンはU3に付けていたものを引き続き使用しています。昨年発売のモデルですが、地図データは2010年
2012年11月19日 [パーツレビュー] せっきぃ(555さん -
SONY NV-U76VT
147から引き継ぎました。視界を妨げないコンパクトさと、必要十分なナビ性能。インダッシュナビに比べて美しくないことは間違いないですが、コスパは最高だと思います。この機種(ソニーはみんな?)は、オービス
2012年11月19日 [パーツレビュー] ユ~マさん -
ELECOM 液晶保護フィルム PND-FL006
使用しているナビ、NV-U77Vの画面(本体)は、タッチパネル式で、表面が光沢です。よって次の点が気になります。1)反射(映り込み)があり2)指紋が残りやすい2.だけであれば、100均等でも入手可能で
2012年10月25日 [パーツレビュー] かつみぃさん -
SONY nav-u NV-U77V の取り付け(配線編)
とりあえずと、先日設置を行ったカーナビ(PND)操作性も、視認性も問題ないので、今後も、この位置で使用することとし、きちんと配線を行うことにしました。皆さんの参考になれば、と、ケーブル配線ラインと、固
2012年10月22日 [整備手帳] かつみぃさん -
SONY nav-u NV-U77V の取り付け(本体)
1)取り付け状況現在の設置位置ナビの上部がダッシュボード下端より少し上に来ますが、・視点移動・停車時の操作の観点からこの位置で行けそうです。
2012年10月22日 [整備手帳] かつみぃさん -
SONY nav-u NV-U77V の取り付け(配線編2)
シガーソケットを増設したため、新たなソケットは、助手席側に。そこで、ナビのコネクタを助手席の足下まで配線し直す必要があります。
2012年10月22日 [整備手帳] かつみぃさん