#Noxudolのハッシュタグ
#Noxudol の記事
-
ハブの錆止め
ブレーキディスクの摺動面は、もちろんきれいな状態なのですが、ハブ部は新車購入後1年位の時点に錆止め塗装を施してました。まずは、フロント。
2022年3月19日 [整備手帳] 烏賊⑧さん -
創新 ノックスドール オートプラストーン
2021年11月施工モノタロウ新品購入1791円×2個(10%オフ)メーカー Noxudol(ノックスドール)品名 ノックスドール オートプラストーン品番 APレビューとしては、少し騒音が減った気がす
2022年1月22日 [パーツレビュー] にゃん君(^._.^)ノさん -
ムルティプラさびさび 他
18年間豪雪地帯の札幌を走ったムルティプラ、昨日見ただけでも、うんざりするほどのサビがあちこちに発生していたので、到底1日ではおわらない大掛かりな作業となりそうな予感。なので、朝起きたら最も簡単な作業
2021年9月20日 [ブログ] ファクトリーお猿さん -
創新 ノックスドール 750
750は既に錆てきている部分の進行を遅らせる効果があるそうです。念の為施行しています。長期間で見ていかないと効果の実感は難しい物なので、念の為っていう感じですかね。
2021年7月10日 [パーツレビュー] ZAKIPREZAさん -
Noxudol(ノックスドール)1年点検
昔は「海」が塩害の主役?でしたが、最近は融雪剤の塩害の方をよく聞きます。普段は豪雪地帯を走る愛車に、昨年8月Noxudolアンダーコートを行いました。このショップでは新車施工10年、それ以外は3年保証
2021年3月20日 [整備手帳] 黒アンさん -
サイドシル防錆施工他
Kuroshibafukuさんからアドバイスいただいたサイドシルの防錆加工を実施。Noxudol (ノックスドール) 700 500mlエアゾールhttps://www.amazon.co.jp/gp
2020年5月5日 [整備手帳] 黒金山都さん -
左後タイヤハウス内(後側)の穴埋
【ODO:99,112km】左後タイヤハウスの後側のパネル下部に穴を発見しまし、板金ハンマでトントンしてったら、結構な大穴となりました。写真は、トランク側(ジャッキを入れる所)から撮ってみたものですが
2019年6月4日 [整備手帳] 激軽さん -
創新 Noxudol ノックスドール オートプラストーン
大陸の雪国でも活躍する、タイヤハウス内のアンダーコートでおなじみ、Noxudolのオートプラストーンでございます。
2019年5月28日 [パーツレビュー] 激軽さん -
創新 ノックスドール 700
浸透性防錆剤。長期硬化しないタイプで合板などの中空部内に塗布(噴射用ホース付属)に適してます。塗布後はペチャペチャしているので塗装の下塗りには向きません。ていうか不可です。 透明に近い薄茶色です。自分
2018年10月23日 [パーツレビュー] じゃみべんさん -
ノックスドール 防錆 サビ止め noxudol 施工
1年半走って各所にサビが散見され、ワークスを長く乗りたい心情から、気になっていたメンテナンスを施工してもらいました。専門店に3日ほど預け、noxudolの番手を変えながら、各部がっつり塗ってもらいまし
2018年4月21日 [整備手帳] 更年式ボーイズRacerさん -
静音化 ノックスドール3100
静粛性追求への第一歩。雪が降るまえに、お店でノックスドールによるアンダーコートを済ませてきました。施工店へちょっと無理を言って、普段は取り扱っていないノックスドール3100によるアンダーコーティングを
2017年11月12日 [ブログ] まどうがいきさん -
フロント偏 防錆ワックス施工
フロント周りのメンテナンスお掃除が終わりお天気が続いて乾燥した所でフロント部分足回りやら手の届く部分のパネル合わせ目繋ぎ目を2月に購入して置きましたNoxudol 防錆ワックス700 にて施工いたしま
2017年6月5日 [整備手帳] +α(プラスアルファ)さん -
創新 Noxudol ノックスドール 700
34の持病・・・ホイルーハウス内のパネルあわせ部の防錆用に!
2017年6月4日 [パーツレビュー] U-輔さん -
Noxudol 900
GOLFのアンダーコート補修に使用。半硬化タイプ。
2017年3月27日 [パーツレビュー] 丸刈R32さん -
ノックスドール / 創新 Noxudol ノックスドール 700
ノックスドール700 ライトブラウン 500ml 50cmノズル付き言わずと知れた、ボルボ純正採用品です。ワックスベースの中空・袋状部分の防錆剤としては定番ですね!ラストインヒビター(サビ抑制剤)の働
2017年3月12日 [パーツレビュー] Gosshy☆RSさん -
ノックスドール / 創新 Noxudol ノックスドール 700
ノックスドール700 ライトブラウン 500ml 50cmノズル付き言わずと知れた、ボルボ純正採用品です。ワックスベースの中空・袋状部分の防錆剤としては定番ですね!ラストインヒビター(サビ抑制剤)の働
2017年3月12日 [パーツレビュー] Gosshy☆RSさん -
マツダ(純正) 防錆アンダーコーティング
【総評】ディーラーオプションの1つ。新車時施工冬の塩カリ対策下廻り防錆塗装施工で、ノックスドール 防錆アンダーコート剤を納車前に施工というものです。CX-5の時は毎年水性の塗装剤パスダブラックで防錆対
2016年12月2日 [パーツレビュー] つぼさん -
Noxudol(防錆処理&静音)
防錆効果では有名なNoxudol。先代セカンドカーのミラが錆によって廃車に追い込まれたので施工☆施工証明書なるものも付いてきました(^^)そして、分厚い塗装でフロア下とタイヤハウスをコートするので、車
2015年8月16日 [整備手帳] yu-Gさん -
AUSON SWEDEN Noxudol700
前々から気にはなってたから購入。油性タイプの車体中空部用保護ワックス。ラストインヒビター配合(サビ抑制剤)まぁご存じ、ボルボ純正採用。付属の180°に拡散するノズルがとてもイイ(^_^)
2014年1月15日 [パーツレビュー] pika-Rさん -
ノックスドール / 創新 Noxudol ノックスドール 700
今から6~7年前、海岸の街へ引っ越してからすぐに”ノックスドール700”を購入し、防錆処理を行いました。至る隙間からノズルを差し込み、ボディーの内側に散布しました。同年式位の無処置の車両と比較が出来な
2013年8月18日 [パーツレビュー] かげらふ電子さん