#Q-Banのハッシュタグ
#Q-Ban の記事
-
【78,130km】スマホホルダー位置考察
スマホホルダーの位置をどこにしようか検討中。あらためて見てもホルダーの設置するスペースのないクルマですよねぇ…💧
2023年8月13日 [整備手帳] TAKA.さん -
ご機嫌...ナナメ!?
午前中いつものようにスマフォをホルダーにセットしてtorqueアプリを起動して移動し始めると...なんだか画面がナナメに傾いたり戻ったりとご機嫌ナナメ!?少しは遊びがあると思っていたけど、今回のはそれ
2023年5月27日 [ブログ] くわ.さん -
BLITZ DAMPER ZZ-R Spec DSC PLUS
走行テストはまだしていないので購入〜装着までの感想です。ワンパッケージで一式全て揃うので分かりやすく値段も他社に比べて安価で車高調+コントローラー初心者に優しい仕様。DSC装着のためフロントストラット
2020年3月12日 [パーツレビュー] Suga@びーあーるぜっとさん -
スマホスタンド・ホルダーの取り付け
元のインテリアパネル(これ自体オプションw)
2017年9月17日 [整備手帳] Karenchu(N.TOJO)さん -
Beat-Sonic Q-Ban Kitシリーズ ホルダー QBA2
最初値段高いなあと思ったらめっちゃ機能持ってた(笑)ホルダーだけになるので別途スタンドが必要になります。
2017年9月15日 [パーツレビュー] Karenchu(N.TOJO)さん -
Beat-Sonic Q-Ban Kitシリーズ スタンド QBF13 86/BRZ専用スタンド
前付けていたミラリードのスマホホルダーを不意に落として壊してしまったのでBeat-Sonic86・BRZ用のスタンドを購入。前期のみの適用と載っておりましたが後期にも使えます。インパネを外してみたら前
2017年9月15日 [パーツレビュー] Karenchu(N.TOJO)さん -
Beat-Sonic Q-Ban Kit
ビートソニックから昨年9月に発売されたQ-Banキット。モニター募集に応募したら、ホルダー(QBA20)と吸盤タイプスタンド(QBD17)のキットに当選しました。届いた商品は想像以上に大柄でしっかりし
2017年1月14日 [パーツレビュー] TAKA.さん -
Beat-Sonic Q-Ban Kitシリーズ スタンド QBD24
1DINボックス用の固定スタンドです。同様の商品は他にもありますが、すでに持っていた同シリーズのホルダー(QBA4)を流用したかったため、これ一択でした。十字形の樹脂のついたボルトを緩めていって、ボッ
2015年3月16日 [パーツレビュー] 泉∞杉太さん -
Beat-Sonic Q-ban kitシリーズ スタンド QBD17
本来、ダッシュボード上に吸盤で貼り付けて使うスマホスタンドですが、FITはそのフロントガラスの広さを生かして、上に貼り付けるようにして使うようにしました。広いとはいえ視界の一部は遮られますし、厳密には
2014年10月26日 [パーツレビュー] TAKA.さん -
Beat-Sonic Q-Ban Kitシリーズ ホルダー QG5
コンデジで車載動画撮りたくて購入しました。QBD14と組み合わせております。揺れるのは仕方ないのだけど、ホルダーにスマホ固定して撮るより大分マシですね。
2014年8月16日 [パーツレビュー] シムレット@HVHZさん -
Beat-Sonic Q-Ban Kitシリーズ スタンド QBD14
角度調整のロックと脱着がワンタッチで使いやすい。先端のアタッチメントが色々あってケータイ・スマホ・ポータブルナビ・タブレットなど様々なモバイル機器に使い回しが出来て便利。自分は車載動画目的でカメラアタ
2014年8月16日 [パーツレビュー] シムレット@HVHZさん -
新春 iPhon 5s オンダッシュ・マウント化プロジェクト Passat編
これまでiPhon(当時はiPhon4)のマウントに、シガーソケット直結タイプの LOGITEC LAT-MPSH03C を使ってきました。Apple 推奨商品なのでホールド機能は抜群!しかしナビ画面
2014年1月20日 [整備手帳] konatsu papaさん -
Beat-Sonic Q-Ban Kitシリーズ スタンド QBA9
スマフォ・オンダッシュ化 Passat 編。刺客その三。ホルダーです。ホルダーアームが可動スライド・ロックタイプではなく、上下(左右)3段階固定タイプです。
2014年1月18日 [パーツレビュー] konatsu papaさん -
新春 iPhon 5s オンダッシュ・マウント化プロジェクト
iPhon マウント仕様変更の記録です。これまでシガーソケット直結タイプの CAPDASE CA00-H301 でiPhon 4 をマウントしていました。この商品購入当時では最長のアームで、Picas
2014年1月17日 [整備手帳] konatsu papaさん -
Beat-Sonic Q-Ban Kitシリーズ 吸盤ベース QBE1
スマフォ オンダッシュ・マウント作戦の刺客その1。吸盤ベースです。貼ってはがせるジェルタイプ?保持性能、耐熱性能、本当に大丈夫なのか?整備手帳、その後のインプレッションに続きます。
2014年1月15日 [パーツレビュー] konatsu papaさん -
超アウェーなオフ会
今日も夜勤明けです。かなり眠くて仮眠とって行ってきました。みんカラユーザーの因縁の土地ブルーメの丘そこでは友達にさそわれていたオフ会が開かれていました友達の車種から、あらかた予想はしていましたが、着い
2013年11月2日 [ブログ] noritaka@BRZさん -
車の中でiPad
付けることは出来ました^^;ただ、車内ではデカイなぁww取り付け部分がちょっと弱いから、iPad miniとかiPhoneならしっかり固定できるかなiPadの重みでゆらゆらやしw一応、Wi-Fi専用や
2013年11月2日 [ブログ] noritaka@BRZさん -
Beat-Sonic Q-Ban Kit QBE1 (粘着ベースマウント)
カーナビとかの吸盤マウントプレート据え付けようの粘着シート凸凹面とかにある程度の固定ができますフォーフォーはダッシュボードとか両面テープが効きにくいので使ってみた感想温度高いとやっぱり外れる特に昼間の
2013年2月18日 [パーツレビュー] ちまりものさん -
Beat-Sonic QBF1
147にiPadをセンターコンソールに車載するために購入。取り付け自体はうまく行ったが、ボールジョイント部分の強度が不安。iPadの重さで手前に傾くので、傾きの調整が必要ないならQBF2の方が好ましい
2013年2月18日 [パーツレビュー] keninaloneさん -
Beat-Sonic Q-Ban Kit スタンド(すき間にさし込む) QBD15
BLITZ / Touch-B.R.A.I.N.の固定は付属品を使わずコレを使用!輸入車用と書いてありますが、プッシュスタートボタン右のカーボンの隙間に差し込みました。少し動くのでビニールテープで差し
2013年2月18日 [パーツレビュー] tSのりだーさん