#QJY31のハッシュタグ
#QJY31 の記事
-
カーポートマルゼン GRASTAR FIVE (クラスターファイブ)
【再レビュー】(2020/10/17)
2020年10月17日 [パーツレビュー] 真介さん -
カーポートマルゼン GRASTAR FIVE (クラスターファイブ)
気にいってます。
2020年9月21日 [パーツレビュー] 真介さん -
久留米地区でプチバス旅:2012①
2012年01月03日。八幡の自宅から直方・飯塚・冷水峠を経て、さらに北野を経由して久留米市内へアプローチ。本当は「福岡ワンデイパス」(当時は1400円)を使って、天神から久留米まで電車で行きたかった
2017年3月30日 [フォトギャラリー] DENKAさん -
セドリック号の門出♪
こんにちは、DENKAでございます。(^-^)/以前の勤務先で愛用したY31セドリックが、2年間の眠りを経て来週復活するようです。※2013年正月私達の手元を離れてしまいましたけれども、再び活躍してく
2015年1月18日 [ブログ] DENKAさん -
究極vs嗜好。足の色々編
この度とある先生のお陰様で理想の車高になりました。(みんカラは誰でも見れるオープンな為、何処の何方はとりあえず非公開)日頃からメンテや起こりやすいトラブル等のアドバイスをいただき、また、知識、技術等々
2014年3月27日 [ブログ] ニーマルP@北のQJYさん -
1台の軌跡
カタログ等をしまってるカバンに紛れてる雑誌「driver」を見てY31を買った頃を思い出す。Y34セドリックが製造廃止になって同クラスがフーガになってしばらくか。最初、日産ディーラー(プリンス店)に行
2013年7月27日 [ブログ] ニーマルP@北のQJYさん -
どうしてこうなった!?
元の姿(カタログより)
2013年7月27日 [フォトギャラリー] ニーマルP@北のQJYさん -
お久しぶりです。
しばらくみんカラ放置してましたが、雪も溶けたしボチボチ再開していきます。現在、セドリックの右テールが一部接触or球切れで歯抜けになってるんで、こちらの補修から始めます。今年はインパネにモニターを入れた
2013年5月17日 [ブログ] ニーマルP@北のQJYさん -
CUSCO ラテラルロッド
念願(スタビまる見えで営業車とバレるのが嫌)だった車高も下がりましたが、雪道でハンドルを真っ直ぐにして、踏み込んで発進すると、必ず後輪が左に振ってしまいます。ラテラルロッドが純正なので、後輪が全体左に
2013年4月10日 [パーツレビュー] ニーマルP@北のQJYさん -
パーツレビューの追記、追加画像
パーツレビューで調整式ラテラルロッドをアップしましたが、作ってもらったステンカラーがこちら。ものづくり日本。鉄の街、室蘭での地産地消。精度も高いです。
2012年12月7日 [ブログ] ニーマルP@北のQJYさん -
こういう加速が好きだ!
そもそも車を買うに当たって、一番重視したのは加速音でした。本当は一番に欲しかった、叔父が乗っていたAE70カローラは、この加速音が軽快でした。残念ながら、動画サイトでAE70の加速音を見つけることは出
2011年5月16日 [ブログ] moto('91)さん