#R309のハッシュタグ
#R309 の記事
-
春のナメゴ谷と五新鉄道遺構
ようやくポカポカのツーリング日和になったのでPCXで出かけてきました。修理中なのでサイドバイザーがない状態に乗るのは何年ぶりでしょうか。走り始めてすぐ気づいたのは膝と膝からスネにかけて風がすごく当たっ
2021年4月10日 [ブログ] 鱈|ω・`)さん -
行者還林道を行く⑥
行者還林道、今ではR309に昇格しているのですが小生的には愛着を込めてこの表記を使い続けています。この時期に出向くのはナメゴ谷の線状紅葉ではなく、川迫川上流の山襞紅葉なのです。その⑥でも分かる通り、今
2020年11月19日 [ブログ] pr-sachiさん -
旧行者還林道
R425と共に大峰山系を横断する酷道。現在、この林道はR309に昇格している。写真は東側(上北山村側)のワインディング狭路。西側(天川村側)の弥山直下の谷筋崩壊が心配。
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
前鬼へは行けず
新伯母峰トンネルを通過し、R309で天川村へ抜けようと試みたが、時間通行止めにより敢え無く断念。仕方がないのでR169を楽しみ、道の駅「吉野路上北山」で休憩後、給油。次の目的地は前鬼川に懸かる不動七重
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
旧R309を行く
三重県熊野市と大阪府平野区を結ぶR309。今回は奈良県吉野郡下市から同天川村まで走ってみた。この区間には思い出がある。実は今から20年ほど前、ちくま文庫の「日本霊地巡礼 観光」(中沢新一・細野晴臣対談
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
R309を行く 旧行者還林道①
三重県熊野市と大阪府平野区を結ぶR309。個人的なハイライトは、上北山村と天川村を結ぶ旧行者還林道。R169天が瀬から分岐する上北山村区間は急峻急カーブであるが、写真のような展望を楽しめる。新緑の季節
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
R309を行く 旧行者還林道②
天川村区間で気になるのはここの様子。昨年の雨の影響が心配されたが大きな変化は感じなかった。元から崩れているからかもしれない。それよりもこの先の道路の継ぎ目の段差がゴツンと車体に響いた。スピードダウンす
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
行者還林道を行く③
風屋貯水池でR168に合流です。笹ノ滝とか林道殿野坪内線の状況を確認したいところですが、今回は行者還林道が優先事項でした。R168を北上すると新道建設中の場面に遭遇します。R169と比べると整備の遅れ
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
R309(天川村側)を辿る
この日のメインイベントは天川村側のR309の紅葉だったのですが、入口のみたらい渓谷に到着したのは4時を回っていました。紅葉はピークを過ぎていましたがまだ鮮やかさは残ってました。川迫川沿いの狭路酷道を進
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
R169旧道から行者還林道へ
またまた別の日。ここ数年振られ続けているナメゴ谷や川迫川源流の紅葉を求めて出発。例年は信州の紅葉を優先して11月10日前後に訪問していますが、今年は前倒して11月に入るとすぐ出向いてみました。写真(左
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
R309@水越峠
今回は大阪と奈良を分ける金剛山地、さらに大阪と和歌山の境にある和泉山脈をジグザグで越えようという企画。先ずは西名阪・香芝ICよりR166竹内峠を越えるのが1回目。昨日アップした府道200号を経て、R3
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
岩屋谷滝をリベンジしてみた。
先日、上北山村をウロウロした時に見た?岩屋谷滝を撮影する為に、兵器を購入しました。これだけの為って訳じゃないですが、望遠カメラが無かったもので・・・。望遠レンズにするか迷いましたが、結局中古の望遠コン
2015年7月25日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
天の川温泉~
三連休の最終日はyasumiさんと平日のんびりツーリング。今日の目的地は奈良県南部の天の川温泉。そんなにメジャーなわけでもなく、平日なので貸切状態。道中はがらがらですっごく気持ちよく走れます。R309
2012年12月7日 [ブログ] YOSSY~さん -
旧道探索は程々に
旧道を辿ってお参りしようと思ったら、こうなりました。これでは先に進めませんね。ここは旧R309の天川村川合です。Uターンして新トンネルで神社へ向かいました。神社は凛として引き締まる場所でした。身も心も
2012年3月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
22-11-9・10 酷道縦走の旅⑤
突如現れる、不釣合いな看板。酷い区間もあと5㎞。
2010年11月19日 [フォトギャラリー] HAYASHI@ねこ舌さん -
22-11-9・10 酷道縦走の旅④
冬期通行止め区間内に入ると、酷さが増してきます。
2010年11月17日 [フォトギャラリー] HAYASHI@ねこ舌さん -
22-11-9・10 酷道縦走の旅②
伊賀から先は逆光がひどく、写真どころでは無かったです。奈良県内に入り一枚。これは単なる在所の道だ!ここを国道に指定した奴、出て来い!
2010年11月17日 [フォトギャラリー] HAYASHI@ねこ舌さん -
22-11-9・10 酷道縦走の旅③
道は狭いけど、まぁまぁまぁ…などと思ってると。
2010年11月17日 [フォトギャラリー] HAYASHI@ねこ舌さん -
道の駅/道の駅「吉野路 黒滝」
2008/11/17訪問10:00~18:00休館日 / 年末年始
2010年3月21日 [おすすめスポット] KUROYONさん -
道の駅/道の駅「かなん」
2008/11/17訪問2008/11/30訪問2009/8/129:00~17:00休館日 / 年中無休夏は、暑さ対策の噴霧シャワーを設置していました。駅で、植物が販売されています。駐車場は満車気味
2010年3月21日 [おすすめスポット] KUROYONさん