#RN1ステラのハッシュタグ
#RN1ステラ の記事
-
ん…ほしいなぁ🤔🙄🧐
家族👪に相談中😅
2025年4月22日 [ブログ] のーすーちゃ(改´∀`)さん -
オイルキャッチタンク取り付け
時間がとれたので、諸先輩方の記事を参考にオイルキャッチタンクを取り付けてみました。
2025年1月2日 [整備手帳] チィさん -
外れ易いパイプ交換
ステラ RN1類全体の持病でしょうか?スーパーチャージャーで圧が掛かると偶に外れます。自分が経験したのが、「これから500㌔高速の旅」って最初の合流でスポッと(*_*);帰ってくるまで特定出来なかった
2024年8月15日 [整備手帳] takechan996さん -
車検(初回登録後13年?)
車検受けて来ました、前回かなり手入れしたので、今回はあまり作業ありませんでした
2024年3月31日 [整備手帳] まなパパ@さん -
助手席バイザー交換
1週間くらい前から助手席のバイザーがぶらんぶらんになり、かろうじて天井側で止まっているがブレーキをかけるとこのように下がってきます。なので交換します。
2023年9月25日 [整備手帳] ペンタ(=^ェ^=)さん -
Air Repair ドロップダンサー2
【再レビュー】(2020/07/22)いままでの経験から最高にバランスがとれているものだと確信。静電気除去抑制という機能を主(走行安定性向上、燃費向上、静寂性向上)にしているけれど、その性質がカーケア
2020年7月22日 [パーツレビュー] さんちゃん?さん -
Air Repair ドロップダンサー2
【再レビュー】(2020/04/08)静電気除去抑制ができるという事は有害電磁波のシールドも可能じゃないか?と思い、人体への有害電磁波研究の第一人者”丸山アレルギークリニック”丸山先生に検証をお願いし
2020年4月8日 [パーツレビュー] さんちゃん?さん -
Air Repair ドロップダンサー2
ステラだけど二回連続塗布した時の実燃費計測が凄すぎた♪施工後一か月経過後(静電気除去抑制性能が切れかけ時)で16.5Km/L、一回のメンテナンス施工時で17.3Km/L(+4.8%)、その翌日もう一度
2020年3月4日 [パーツレビュー] さんちゃん?さん -
葉桜とSTERA
朝一で、STERAの継続車検用の納税証明を発行してもらうために区役所に行きました。ず~とバタバタしていて余裕がないのだけれど、葉桜の桜色と若葉の緑のコントラストに少しの時間癒されました。私的には満開の
2019年4月16日 [フォトアルバム] さんちゃん?さん