#RS232Cのハッシュタグ
#RS232C の記事
-
訳あり商品?
前回いいねくれた皆様ありがとうございます。娘行きのムーヴを納車出来て少し落ち着きましたが、やることが山積みなので少しずつ片づけていきます。今回はフリーダムを繋ぐパソコンのお話です。そもそも、フリーダム
2023年11月9日 [整備手帳] 長良のたけちゃんさん -
安物買いの銭失い? 相性? ゴミ?
うちのEMSフルコンは、今どきRS232Cのシリアル通信ポートで繋いでたりします。今は古いノートPCを引っ張り出して使っておりますが、デカイは重たいは起動は遅いはバッテリーは死んでる等で、ゴミ寸前の状
2013年9月25日 [ブログ] ちくろさん -
【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムの開発・チェック(失敗)
先のブログエントリ「【PP1】【ECU】RS232C-TTL変換ケーブルをECUに取付」の続き。ビート純正ECUとの通信テストプログラムを作ってみた。始業前、昼休みなど、のべ2時間ぐらいで開発。とりあ
2013年6月10日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムのチェックPart2(失敗)
ブログエントリ:「【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムの開発・チェック(失敗)」の続き。単にTXD・RXDをクロスさせたらどうだろう?・・・と。仕事帰りに、ちょちょいと。「RS232C-TTL
2013年6月10日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラム更新→チェックPart3(失敗)
ブログエントリ:「 【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムの開発・チェック(失敗)」ブログエントリ:「【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムのチェックPart2(失敗)
2013年6月10日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラム更新→チェックPart4(挫折)
強引に3連休取って帰省中。2連休すらレアな私には十分な「長期休暇」(昨年の盆休みは2連休だったが、サイコーに思い出に残る2連休だった)。ブログエントリ: 「【PP1】【ECU】RS232C-TTL変換
2013年6月10日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信用プロトコル変換器 配線~検証1
CZ500Cさん製作のAVRを使用したプロトコル変換器。先日、ツイストペアケーブル(青い線)を配線しておいたが、これにEIコンタクトピンとEIハウジングを取り付けてECUに接続。Pin1: GNDPi
2013年6月10日 [ブログ] mistbahnさん -
我慢出来ずに・・・
我慢出来ずにオフ会で買ってきた白州限定ウィスキーを飲み始めてしまいました。ロックで飲んでいるのですけど飲み易いですね。(アルコール度数:43度!)白州~諏訪への移動中は最後尾を走行していたので動画撮影
2012年10月27日 [ブログ] わだっち@BF5Cさん -
【ECU】ビート純正ECUとの通信用プロトコル変換器 配線~検証1
CZ500Cさん製作のAVRを使用したプロトコル変換器。先日、ツイストペアケーブル(青い線)を配線しておいたが、これにEIコンタクトピンとEIハウジングを取り付けてECUに接続。Pin1: GNDPi
2012年8月18日 [整備手帳] mistbahnさん -
【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラム更新→チェックPart4(挫折)
NIのKnowledgeBaseの「Can I Do 9-bit Serial Communication Instead of 7 or 8 bits?」のページhttp://digital.ni.
2012年8月12日 [整備手帳] mistbahnさん -
【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラム更新→チェックPart3(失敗)
かむるちさんから頂いた的確なアドバイスを元に、2Byteでのコマンド送信をやめ、9bitや10bitでのコマンド送信を試みることに。ちょっとググってみたら、NIのフォーラムで「Can I Do 9-b
2012年8月7日 [整備手帳] mistbahnさん -
【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムのチェックPart2(失敗)
「【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムの開発・チェック(失敗)」http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/car/898492/2004274/no
2012年8月5日 [整備手帳] mistbahnさん -
【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムの開発・チェック(失敗)
ビート純正ECUとの通信テストプログラム。始業前、昼休みなど、のべ2時間ぐらいで開発。とりあえず、ロギング機能は実装せずに、コマンド(=リクエスト)に対してリターンがあるかの確認用のテストプログラムと
2012年8月5日 [整備手帳] mistbahnさん -
二日酔いとSSM通信ケーブル
今日は穏やかな天気で車イジリには最高の日でしたね。そんなわけで朝から東京?までドライブして来ました。昨晩11時過ぎまで飲んでいたので、少々二日酔い気味で、到着したら眼の前にK札の車が居て焦りましたが、
2012年4月1日 [ブログ] わだっち@BF5Cさん -
HDD増設ステイを購入
PCのHDDがを剥き出しになったままなので、元の位置に固定しようと思っているのですが。私が使っているPCケースは5インチベイが4スロットあり、そのうち2スロットはDVD-ROMとCD-Rが占拠。空きス
2012年3月27日 [ブログ] JI1Vさん -
ECUと通信出来ず・・・
こんな感じで昨日秋葉で材料を揃えて、SSMケーブルを自作してみたのですが(MAX232N,1.0μFセラコン)相変わらずECUとの通信は出来ません。RomReaderやSSMツール、いずれもECUとの
2012年3月26日 [ブログ] わだっち@BF5Cさん -
”シリアル→USB変換ケーブル”ゲッツ!!(^O^)/
何と言う幸運! MSSゲッツでルンルンUPした直後にクロネコがピンポ~ン♪これまた友人がツテからご親切に譲って頂いたこのケーブルを届けてくれました(^O^)/黒兄貴ありがとうございます!!それにしても
2010年9月18日 [ブログ] ATS@AP1さん -
間に合ってヨカッタ
先日、油温/油圧センサを取り付けましたが、CAMP2のI/Fユニットから本体までのケーブルが1本不足しており、近傍SABで部品発注しておりました。水曜日に入荷したと連絡あり、その日の夜引き取りに。&n
2009年10月23日 [ブログ] koi2さん