#RTA測定のハッシュタグ
#RTA測定 の記事
-
HELIX DSP.3S
HELIX-DSP.3から1つ機能が追加されて新しくなったDSP.3S。同軸入力がDSP.3にもあればなぁ…と思っていた所…、去年の10月だったか突然、同軸入力機能を追加して3Sとしてモデルチェンジ。
2023年2月24日 [パーツレビュー] 鱒&鮃さん -
ツィーター追加取り付け後のイコライザー設定
ツィーターを追加したのでイコライザーの調整を行いたいと思います。先ず画像のイコライザー設定はツィーターを追加する前の設定です。
2022年6月1日 [整備手帳] Orionさん -
フィルムコンデンサー容量計算&交換
はじめに、ブログにも書いたんですが後々整備手帳の方が探しやすいと思い、備忘録として整備手帳にアップしました。内容はちょっと違いますが殆ど同じで〜す。(≧∀≦;)〉笑先日倉庫整理して出てきた10年物のツ
2022年5月23日 [整備手帳] Orionさん -
DAYTON AUDIO iMM-6
カーオーディオの周波数特性の測定、およびチューニング用に購入。その手の専門ではないので出来の良し悪しは分かりませんが、最低限のコストで買える、それなりの物を選んだつもりです。Androidの無料アプリ
2021年5月12日 [パーツレビュー] いぬぢるさん -
試行見直し編
某SABの片隅でFOCALの拡散材?が埃をかぶっているを見つけましたので、ちと見直しを(爆・・・特価のシールも数字が薄くなってます。(^^;
2011年9月18日 [整備手帳] nayuki78さん -
試行その5?
試行その5?です。今回は運転席側。ハンドル下部のカバー(カーボン模様の生地を貼り付け済み)のドリンクホルダー側と中央部にそれぞれ3山に切断したものを貼り付け。
2011年9月15日 [整備手帳] nayuki78さん -
試行その4
試行その4です。今回は、助手席のグローブボックス下部。センターとドリンクホルダー側に3山づつ貼り付けのが、測定画面上では、いい結果がでたようです。(^^;
2011年9月10日 [整備手帳] nayuki78さん -
試行その3
前回の続き?今回は、デッキ下にあるドリンクホルダー下部の画像。デフィージョンをはさみでカットして、貼り付け。両サイドと中央が3山(中央のみ2列)その間が2山。ほとんどホーム(オーディオ)的な手法ですね
2011年9月9日 [整備手帳] nayuki78さん -
試行その2
前日に引き続き・・・・試行しています。(^^;この時点では、TA,EQとも使用してません。画像は、助手席のシート下の樹脂カバーにエーモンのスピーカー背面制振吸音材を適当な大きさに切って、貼り付け。その
2011年9月8日 [整備手帳] nayuki78さん -
ちょっとした試行。(RTA画面凹み軽減)
パイオニアコンテスト会場で、SHOPの人たちが、自店の参加者に向けて音の作り方(?)を解説しているところを通りかかりましたので、足を止めてしばし拝聴。(^^;で、わかるところだけいだだきまして、手持ち
2011年9月7日 [整備手帳] nayuki78さん -
見直しついでに”またも”RTA測定。(^^;
ちょっと”オルタノイズ”っぽいものが再発しましたので、TWとST-910への配線。後はデッキ裏側の配線を見直してみました。使わなくなった8ゲージのアース線は撤去。デッキうらの4ゲージアース線も、アース
2011年8月24日 [整備手帳] nayuki78さん -
ケーブル交換後の簡易RTA測定
i-podアプリでの測定結果を携帯のカメラで撮影してみました。200hz、1.5khz、5khzにピーク?1khzにディップ?があるようです。EQに関しては、測定画面で見る限りにおいては、調整箇所は少
2011年8月15日 [整備手帳] nayuki78さん -
ひさびさのRTA測定。
イベントも終わり。そこでいただいたコメントとかアドバイスをもとに再調整した後で、簡易?RTA測定をしてみました。マイクの位置は、運転席と助手席の間。極端なピークやディップは無いようにみえるので、”(と
2011年8月6日 [整備手帳] nayuki78さん -
施工後RTA測定その2
某SNSのミーティング”とか”で、コメントをいただきましたので、低域をEQで持ち上げる形にしてみました。63hzとか80hzとかを中心に持ち上げ・・・全体的に、”肉厚”になったような気もします。これは
2011年4月25日 [整備手帳] nayuki78さん -
施工後のRTA測定してみました。
天井、各ピラー、リアスペース(リアクオーター?)、マフラーアーシング(含む放電アンテナ追加)施工後。再調整に直した後で、i-podアプリ(Lチャンネルのみの試用版)を利用して、RTA測定してみました。
2011年4月20日 [整備手帳] nayuki78さん -
ひさびさに(簡易?)RTA測定
寒さも和らいできたようなので、久々に弄ってみました。思うところがあって、去年12月ごろの設定に一旦戻して再度調整開始。TA,クロス、スロープは変更せずに、EQのみ数ヶ所変更(1dbぐらいか)して、終了
2011年3月5日 [整備手帳] nayuki78さん -
DEH-P01設定忘備録 10/11/19版
HU設定忘備録です。TAHi 131.07 104.09Mid 132.61 106.40Low 145.72 126.44クロス ゲイン(L R) スロープ 位相Low 80Hz
2010年11月21日 [整備手帳] nayuki78さん -
(簡易?)RTA測定 その2
ちょっと画像がぶれてしまってますが(^^;ポジションoff、TAなし、EQフラットでの試聴位置での状態。マイクは、めがねのブリッジ(両方のレンズをつないでいるところ)にクリップで装着。HUの音量は、3
2010年11月18日 [整備手帳] nayuki78さん -
(簡易?)RTAの測定結果。
i-podtouch(旧型展示品処分)を手に入れましたので・・・(簡易?)RTA測定のアプリをインストールしてみました。安売りされていたパイオニアのコンデンサーマイク(電池駆動も可)も購入して、測定し
2010年11月16日 [整備手帳] nayuki78さん