#RV250のハッシュタグ
#RV250 の記事
-
GJMS フォークスプリング
【総評】ブレーキングのとき少々暴れる・コーナーでもっと安定させたい。を何とかしたくて購入。レビューではかなり固くなると書いてあるものがあり、チョット不安でもある。【満足している点】取付してないですが
2016年8月2日 [パーツレビュー] 超雨男さん -
いろいろ調べて判った事?(その3 消耗品? 部品番号)
今日は、消耗品(含むメンテナンス)等についてブログ書きたいと思います。やはり一番の消耗品?はガソリンを除くとオイルかと思います。ちなみに、無鉛ガソリン(オクタン価90以上)ですが、私は無鉛ハイオクと無
2015年10月18日 [ブログ] T_NAKさん -
スペアキーとドライバーグリップキーホルダー
初めて自分で車を買った時から、 スペアキーを作成・購入し普段はスペアキーを使うようにしています。タイトル画像の物は私が使っているドライバーグリップキーホルダーですが、ドライバーグリップに加工するために
2015年7月12日 [ブログ] T_NAKさん -
車自体も黄色くなってます(>_<)
ここ数日、黄色関連でもブログ続いています(;^_^A画像でお分かりいただけるかどうかわかりませんが、ここ数日間の南風でヒノキ花粉?それとも黄砂? どちらからかりませんが、MPVもカプチも黄色くなってい
2015年4月19日 [ブログ] T_NAKさん -
いろいろ調べて判った事?(その2 RV250 シリーズ)
昨日のブログはRV125シリーズだったので、今日はRV250シリーズです。私が購入したのは、RV250iと言う3代目のモデルです。RV125i同様に、3代目となり外観(ライト、フロントカウル)が変わり
2015年4月11日 [ブログ] T_NAKさん -
GIVI RV250 専用キャリア SR230SP 取付
SYM純正キャリアに昨年交換したのですが、作りと強度が気に入らず、GIVIの専用キャリアを注文したのですが、どこにも在庫無く注文は全てキャンセルされ諦めていたところ、偶然ネットで中古品を発見しソッコー
2013年11月26日 [整備手帳] T_NAKさん -
GIVI SR230SPキャリア SYM RV250用
何度か、新品購入をしようと注文したことがあるのですが、どのShopにも在庫なく、本家のGIVIも注文生産で入荷不明とのことで購入諦めていましたが、中古ですがネットで偶然見つけ、ソッコー注文しました。
2013年6月30日 [パーツレビュー] T_NAKさん -
リヤタイヤ交換
知り合いにお願いして激安で交換までしてもらいました。(自分でやるのは、正直面倒だったので(;^_^A アセアセ)台湾のDURO(デューロ)DM1057 130/70-13です。元から付いていたタイヤは
2013年6月16日 [整備手帳] T_NAKさん -
クラリオン パワードサブウーファーSRV250 取り付け
念願の、クラリオン パワードサブウーファーSRV250を取り付けます。まずは、先日作った鉄板の架台にウーファー本体を取り付け。ビス止めするには幅が足りないので、添付のマジックテープで。
2013年3月7日 [整備手帳] ドダイYSさん -
大きくなっちゃいましたV(^0^)
先日、お友達のベエちゃんからGIVIのトップケース(V46)を小さいやつに交換するのでV46使わない? って連絡を貰い、安く譲って頂き取り付けましたV(^0^)もともと、GIVIのE340をRV125
2013年2月7日 [ブログ] T_NAKさん -
グリップヒーター取付
RV250iはアクセルワイヤーがダブルの為、今回はアクセルホルダー無しのタイプを購入しました。
2012年11月21日 [整備手帳] T_NAKさん -
電圧計取付け
オークションで購入したあやしい電圧計(品名:あらし)です。青の7セグLED3個で表示部が構成されており、2x3x2cm(程度)のプラスチックのケースに入っており、表面は表示部がくり抜かれたカーボン柄の
2012年8月19日 [整備手帳] T_NAKさん -
えっ! なんで?
先日、RV250の情報を検索しようと検索ワードを「RV250i いじくり]としてググってみたんです検索結果は8ページまでがすべて私のみんカラのページなんです。わたしのページが出てくることは嬉しいのです
2012年7月26日 [ブログ] T_NAKさん -
SYM純正? AL STEP PAD取付け
ノーマルのラバーのステップ(前側、右)です。
2012年7月23日 [整備手帳] T_NAKさん -
ETC 取付
本体の取付位置&アンテナ取付位置等、いろいろ悩んだ末、結局本体はフロントのコンソール内に入れることにしました。電源(常時電源&ACC)はKey連動で通電する配線から分岐しています。
2012年7月23日 [整備手帳] T_NAKさん