#RW1のハッシュタグ
#RW1 の記事
-
ホンダ CR-V(5代目)、採寸&装着確認(完成)
今週はホンダ CR-Vにご来社いただきました! お持込みくださいましたお客さま、以前より弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。1995年から発売されていますホンダ CR-Vは、20
2023年11月29日 [ブログ] 仲林工業株式会社さん -
CR-V+VEZEL 合同オフ会
箱根ターンパイクでのCR-V+VEZEL合同オフ会に初めて参加させて頂きました。CR-V乗りの方々と繋がれて、とても有意義な時間でした!自分のCR-Vももう少し手を入れていきたいと思います。
2022年11月6日 [ブログ] ishiken08さん -
ホンダ(純正) リアリフレクタ―
お安く純正GETどーするかは未定🤣
2022年6月18日 [パーツレビュー] がっちゃん0さん -
大陸産 マッドガード
純正お高いので🎵大陸産でこんなもんかな❗取付けの際クリップナットが必要です
2022年6月18日 [パーツレビュー] がっちゃん0さん -
マッドガード
アリエクでお安かったので🎵
2022年6月18日 [整備手帳] がっちゃん0さん -
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー
某オクで新品未使用半値で買えたので迷わず即決❗どーせダミー付けようとしてたし材料揃えたら近い金額だろうからお得❗
2022年6月16日 [パーツレビュー] がっちゃん0さん -
LEXANI Turbine
24インチ9jインナーの加工が少し必要かもしれません❗削れて音がしなくなればしなくても良いけど位の程度ですノーマル車高ならしなくても平気かな
2022年6月2日 [パーツレビュー] がっちゃん0さん -
ノーブランド バルブカバー
ゴムバルブだったのでこちらを装着🎵オデの時は付いてたのになぁ❗
2022年6月2日 [パーツレビュー] がっちゃん0さん -
BLITZ DAMPER ZZ-R
値段考えたら問題なし足回り的に調整式ピロ欲しかった所かなぁ後リアの減衰調整メンド過ぎ❗画像は適当です🎵
2022年6月2日 [パーツレビュー] がっちゃん0さん -
アイストキャンセラーpart1
某フリマサイトで格安で新品出てたので迷わず購入🎵( ・∀・)
2022年2月21日 [整備手帳] がっちゃん0さん -
CR-V リアラゲッジルームLED増設 取り付け編
今回は取り付け編です。内装へのLEDの加工と配線加工も終わりました。あとは車体への組み込みだけです。サイドに付いてるドア連動のルームランプ、これがめっちゃ暗いんです、、ここから電源をエレクロトタップで
2022年1月29日 [整備手帳] 1985年式SR500さん -
リアラゲッジルームLED増設 加工編
ここからLEDの取り付けの加工に入っていきます。LEDを取り付ける天井の内張を剥がしました。赤丸のところに木工用の15㎜のドリルで穴を開けてスイッチをはめ込みます。次に赤線に沿ってLEDを固定します。
2022年1月29日 [整備手帳] 1985年式SR500さん -
リアラゲッジルームLED増設 準備編
今回はリアラゲッジルームへのLEDの増設を行いたいと思います。私は夜釣りによく行くのでラゲッジルームの暗さが少し気になっていました。どんなLEDを付けようかとネットを色々と探して見ましたが、結局いつも
2022年1月29日 [整備手帳] 1985年式SR500さん -
CR-V 2019 RW1 リアドライブレコーダーとパイロットランプの取り付け④
最初ど真ん中に付けようかと思いましたが、視界の邪魔になるのと思ったよりドライブレコーダーのレンズが広角なので端につけても十分画角が広いので視界の邪魔にならない端にしました。
2022年1月28日 [整備手帳] 1985年式SR500さん -
CR-V 2019 RW1 リアドライブレコーダーとパイロットランプの取り付け③
最後の難関です。車体ボディ側からリアゲートへと配線を通す蛇腹チューブの中を配線を通していきます。これかなかなか大変ですが頑張れば何とかなります。使用工具は、ロングドライバーの細目と針金(0.8mm)が
2022年1月28日 [整備手帳] 1985年式SR500さん -
CR-V 2019 RW1 リアドライブレコーダーとパイロットランプの取り付け②
横の内装のを剥がすとアクセサリーソケット裏にアクセスできるようになります。内装の隙間から除いた図です。赤丸で囲った部分がアクセサリーソケット裏です。ここから電源を裏取りしますのでカップラを外しますが、
2022年1月28日 [整備手帳] 1985年式SR500さん -
CR-V 2019 RW1 リアドライブレコーダーとパイロットランプの取り付け①
今回はリア用に煽り運転対策としてリア用のドライブレコーダーの取り付けと、ドライブレコーダーの電源と連動したLEDのパイロットランプを取り付けます。メインの目的はドライブレコーダーよりもパイロットランプ
2022年1月28日 [整備手帳] 1985年式SR500さん -
不明 ドアハンドルメッキパネル
左ハンドル用なんで2セット購入🎵ブラックメッキが良かった件
2022年1月1日 [パーツレビュー] がっちゃん0さん -
エアコンダイヤルスワロフスキー
アルミ削りだしエアコンダイヤル🎵
2021年12月28日 [整備手帳] がっちゃん0さん -
不明 エアコンダイヤル アルミ削りだし
このままでは付けません🤣ブリンブリン仕様にて変身
2021年12月28日 [パーツレビュー] がっちゃん0さん