#RallyHokkaido2018のハッシュタグ
#RallyHokkaido2018 の記事
-
明日からラリー北海道2018の観戦(予定)
ムチャクチャな余震がなければ例年通りのラリー観戦が可能と判断して移動開始。(ちなみに被災地に行った人は20時間勤務で働いております。)もし緊急連絡が入ったらとんぼ返りですが、陸別Yエリアだと電波が届か
2018年11月12日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ラリー北海道2018 [Side-B]
日程: 2018年9月14日(金曜日)~16日(日曜日)開催場所: 北海道十勝地方オーガナイザー(主催者)名称: AG.メンバーズスポーツクラブ北海道住所: 北海道札幌市白石区南郷通19丁目南4-9
2018年9月20日 [フォトアルバム] 美瑛番外地さん -
ラリー北海道2018 [Side-A]
日程: 2018年9月14日(金曜日)~16日(日曜日)開催場所: 北海道十勝地方オーガナイザー(主催者)名称: AG.メンバーズスポーツクラブ北海道住所: 北海道札幌市白石区南郷通19丁目南4-9
2018年9月20日 [フォトアルバム] 美瑛番外地さん -
ラリー北海道2018での食事とか振り返る
今年は(ほぼ例年通りだけど)金曜日のラリーショーはスキップして、日没から北見市の宿を目指して移動。夜ゴハンは途中で食べるには道中心許なかったので、出発直前にセイコーマートのおにぎりで済ませました。つい
2018年9月20日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ラリー北海道2018、もうすぐ終了
足寄ラリーパークで長居しすぎたもんで、音更リバースには間に合わず、さりとて北愛国まで走ると林道を観るのが億劫。時間が余りそうなので、蕎麦を食べて和菓子とか買ったりして時間調整。そしてパウゼカムイ2へ。
2018年9月16日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ラリー北海道2018、2日目の朝
早寝したので早起き。これだけで宿代7,000円は高かった気がしなくも無い・・・けれど、寝袋よりも布団のほうが疲れが取れるのもまた事実だし、湿気たテントの後片付けって気分的にしんどいんです。そんな訳で、
2018年9月16日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ラリー北海道2018、森の中
陸別ロング1の後半から霧が晴れて暖かくなってきました。やはり日頃のお(中略)小腹が空いてきましたが、おやつを買い忘れていました。じーざす!…とボヤキつつ、次なる観戦ポイントへ移動します。çエリア、通称
2018年9月15日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ラリー北海道2018、本別ラリーパーク
まだ前半戦の途中だというのに、APRCの半数がリタイアしました。しかし、それよりも13時の時点で陸別サーキット内のゴハンが完売になっている方がダメージ大!腹が減っては何とやら、麓に降りてとんぼ亭でお昼
2018年9月15日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ラリー北海道2028、霧の陸別
外気温は13℃くらいで、半袖だと寒いです。霧が晴れたら暑くなるかもしれないけれど、Fエリアでの観戦はちと厳しいです。という訳で少し移動。木から降ってくる朝露がちと厄介です。
2018年9月15日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ラリー北海道2018、スタート3日前
岩見沢市では大規模停電の影響で空そば祭りが中止になったばかりですが、15日からの百餅祭りも中止が決まってしまいまして、ちと残念です。問題は、今のところ節電目標20%に対して13%止まりなのに(しかも大
2018年9月11日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ラリー北海道2018のエントリーリスト(非公式版)
北海道内の電力供給は99%復旧しまして、JR北海道も減便しての営業再開。厚真町周辺(新千歳空港の南東一帯と書いた方が判り易いかな?)を除けば、日常生活が戻ってくるのに一週間とかからなさそうに予想します
2018年9月11日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ラリー北海道2018のチケット、到着
日曜日のオートテストの申込書が十勝スピードウェイの公式サイトに無かったので、千歳用のを修正してFAXで送信しました。力入ってねぇ…。そして、天気予報では週末の更別村は曇り時々雨、最高気温22℃。雨降っ
2018年9月5日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ラリー北海道2018のアイテナリVer.2.01(抜粋)
8月14日に改訂版が公開される予定ですが、来月に迫った(でもその前にArkスプリント300があるから焦っちゃいませんが)ラリー北海道のアイテナリをチェックしてみます。(宿はまだですけど、チケットは注文
2018年8月2日 [ブログ] 美瑛番外地さん