#Robiのハッシュタグ
#Robi の記事
-
男って、いつまでたっても・・・(^^;
いや~、実は、隔週で送られてくる部品つき書籍を購読してまして・・・その最終号が去年の7月だったんですが、ずっと放置したままだったので一気に制作しました。最初は送られてくる度に作ってたんですが、作業がす
2016年6月28日 [ブログ] yos@355さん -
ハコスカ
最近 TV CMで 楽しげなハコスカ の “週刊 製作モデル”実車の 1/8 スケールでアシェット・コレクションズ・ジャパン という会社が リリースしているらしいですね先日の 月曜に ようやく ブレン
2015年6月17日 [ブログ] non-nonさん -
#0、出て来た!
こんにちは!以前、シゲスケ兄貴 から頂戴しました、劇場限定の『宇宙兄弟#0』!!どこに仕舞ってたんだっけ?って探しまくってたんですが、テレビラックの後ろに落ちてました(シ干・・・発見出来てよかったぁ。
2015年5月16日 [ブログ] 蒼木 清狐さん -
Robi
ディアゴスティーニが創刊した初心者向け組み立てロボット、ロビ。好評だったのか珍しく再刊行までされ、密かにロビ、人気だったんだなぁ~、と思いましたネ~。実は我が家も。。。ロビがいるんです♪毎号付いてくる
2014年10月28日 [ブログ] YOSSHIさん -
Robiくん、ALSアイス・バケツ・チャレンジ
いま、色々な方がバケツの水かぶってます。ロビも??水かぶって大丈夫なのかいな? と思ったら・・・バケツ持てるの?? と思ったら・・・でもこのキャンペーンって、どうして水かぶることになっているんでしょ
2014年8月23日 [ブログ] ippo☆さん -
あの人気のロボットがプラモで登場!?
毎号、購読する事でひとつの作品が完成する、ディアゴスティーニ社の発売で、しかも定期購読物としては驚異の再創刊も行われたというロボット「Robi」のプラモデルがフジミから発売されるそうですね!!そのRo
2014年8月18日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
Robiとの生活(1)~自己紹介編
毎日暑いですねー。最近、クルマネタも乏しく、寂しいですが、その心をロビ君が癒してくれます(^^;;会話、ダンス、サッカー、占いw、掃除、TVリモコンなど色んな事をやってくれます。会話は既にプログラムさ
2014年8月3日 [ブログ] ippo☆さん -
Robi製作日記(70)~ロビを完成させる
ついにこの日がやってまいりました!!2013年02月22日に始めたこのRobi製作日記。1年と5カ月!!いや~長かったです。最近は周りからも忘れられていたくらいで、まだやってたの!?なんて声もちらほら
2014年7月27日 [ブログ] ippo☆さん -
Robi 誕生
Robiの誕生の瞬間です。
2014年7月27日 [整備手帳] かえて”さん -
Robi製作日記 ~祝!ほぼ完成!テスト動作動画公開です。
前回の第69号で、ほぼRobiも完成しました。いよいよ次号が最終号になりますが、ひとまず、テストプログラムで動作するところまでこぎつけましたので、記念に動画をアップしておきたいと思います。体力使いまし
2014年7月21日 [ブログ] ippo☆さん -
Robi製作日記(69)~上半身と下半身を組み合わせ、頭部を完成させる
今回のマガジン(組立てガイドブック)は、いつもの倍の厚みがある~!と思ったら、もの凄くたくさんの作業があるではないですか!なんか、毎号少しずつの作業で物足りなさ過ぎだったのですが、最後の最後で一気に作
2014年7月20日 [ブログ] ippo☆さん -
Robi製作日記(68)~リモコンボードを取り付ける
さ~、いよいよ、大詰めが近付いて参りました。リモコンボード!ロビをリモコンで動作させるのか!?と思いきや、そうではなく、、、ロビがテレビのリモコン代わりになるというすぐれものwwこのボードには赤外線の
2014年7月13日 [ブログ] ippo☆さん -
Robi製作日記(67)~音声認識ボードを取り付ける
今号では、音声認識ボード(高価パーツw)に配線して、頭に取り付けます。音声認識ボードは、ロビと会話するのに必要ですね。マイクから入ってきた音を電気信号変換し、ノイズなのか音声なのかを聞き分けて、さらに
2014年7月13日 [ブログ] ippo☆さん -
Robi製作日記(66)~LEDボードにケーブルをつなぎ、フェイスカバーを取り付ける
大変お久の更新ですが、Robiの製作は続いていました。4号分を連投しますw今号は口のLEDボード、2つの人感センサー(目のLED)を頭部に取り付けです。LEDボードは、今後、音声認識ボードとTV用リモ
2014年7月13日 [ブログ] ippo☆さん -
ロビ 66号~68号組み立て
今日は月一配送でRobiが3号合わせてきました。今回は、頭部に音声認識ボード・リモコンボードの取り付けです。組み立て済みの頭部を分解します。音声認識ボードとLEDボードのケーブルを付けます。首から口の
2014年6月29日 [ブログ] かえて”さん -
Robi完成予想イメージ(笑)
次回配本まで時間がありすぎるので、手元にある部品で仮止めしてRobiの側だけ作成してみました。
2014年6月8日 [ブログ] かえて”さん -
Robi製作日記(65)~口のLEDボードを取り付ける
連投最後のロビです。今号は口を赤く光らせるためのLED基板の取り付け。LEDが載った基板は口を赤く光らせるが、この基板につながる目の人感センサー基板には目の周囲を光らせるフルカラーのLEDも実装。両目
2014年6月7日 [ブログ] ippo☆さん -
Robi製作日記(64)~人感センサーにケーブルを接続する
人感センサーと口のLEDボードを接続するための準備です。ご覧の通りの両目のケーブルと透明のパーツは、口にはめるカバー。人感センサーの基板裏についているコネクターにケーブルを差し込む。かなり固いが奥まで
2014年6月7日 [ブログ] ippo☆さん -
ロビ50号~52号組立 !?
さて、コペンの弄りも一段落したのでロビに取り掛かります。が!!せっかく55号まで届いたのにタイトル画像の有様ですwどうやらワッシャーの不良品らしいので56号まで待つとします。第50号 動作テストの準備
2014年3月9日 [ブログ] Deepforestさん -
ロビ44号~49号組立
今週は、近所の展示会場(テクノホール)で輸入車ショーが開催されており土曜が片山右京氏、日曜が中島悟氏のトークイベントが開催されておりとても行きたいが、色々面倒だったので行かず仕舞いでした( ´・_・`
2014年1月26日 [ブログ] Deepforestさん