#roonのハッシュタグ
#roon の記事
-
CarPlayでUSBオーディオ
中学生の時、オーディオ店の試聴会でおじさん達を横目に「右のスーパーツイーター鳴ってないですよ、それ」とうっかり口走ったら追い出されました。若かったな~(遠い目)それなりに機器を買えるようになる頃には聴
2025年8月15日 [ブログ] なかるうさん -
Roon Labs Roon ARC
音楽をRoon、Qobuz、CarPlayで楽しむ!■よろしければ、まずはRoon Labs 社によるRoon ARC紹介動画をご覧ください。「Roon ARCをCarPlayとAndroid Aut
2025年7月24日 [パーツレビュー] hokkyokugumaさん -
仮想化オーディオサーバーの製作(3)
手のひらサイズのミニPCで作るオーディオサーバーの最終回です。やっとオーディオネタに戻ってきました。今年はこんなことばっかやってますね・・・(2024/1追記)Broadcomによるvmware社の買
2025年4月18日 [ブログ] なかるうさん -
仮想化オーディオサーバーをProxmox VEで再構築した
自宅のファイルサーバー兼オーディオサーバーを仮想化基盤上に構築したのが3年前。その後Roon ARCが登場しカーオーディオでも便利に使っていますが、vSphere Hypervisor(ESXi)の無
2025年4月15日 [ブログ] なかるうさん -
Roon ARCを試す(1)
Roonがバージョン2.0となり、新たに登場したスマホアプリのRoon ARCとの組み合わせにより、自宅のサーバー(Roonコア)に保存した音楽ライブラリを外出先で再生できる!ようになりました。やるな
2025年1月4日 [ブログ] なかるうさん -
Qobuz、来!
こ 【来】動詞「来(く)」の命令形。(出典:学研全訳古語辞典)ハイレゾ配信サービスQobuz(コバズ、コーバズ)の日本進出発表から1年。もともとクラシック系のタイトルが充実しているのと、e-onkyo
2024年11月4日 [ブログ] なかるうさん -
Roon ARCを試す(2)
Roon ARCのレビュー2回目、実践編となります。Android版がちょっと気に入らず、今回はiOS版で続行します。自宅のライブラリが何TBあろうと、何百km離れていようと、回線さえあれば全ての曲を
2024年11月2日 [ブログ] なかるうさん -
Roon ARCに思う
自宅からのロスレス配信を実現したroon ARCを導入して8か月ほど。我が車の主力音源として定着しました。思えばクルマ用のライブラリを作る作業はカセットテープの時代から連綿と続いてきたわけで、それが必
2024年8月17日 [ブログ] なかるうさん -
AirPlayの実力を確かめてみる(私がApple嫌いなわけ)
タイトル画像はAIで生成したApple Computer新社屋。確かこんな感じだったよね。宇宙船って言ってたし。初めて買ったコンピュータはMacでした。PCといえばMS-DOSの当時、Appleの演出
2024年6月28日 [ブログ] なかるうさん -
Roonとラズパイで遊ぶ
欧米のオーディオシーンで大人気、かどうかは知りませんが、日本でも一部で盛り上がりを見せ始めているRoonが面白そうなので導入してみました。ルーンって何?Roonなのかroonなのかはっきりしない公式サ
2022年12月20日 [ブログ] なかるうさん