#SLK200(R172)のハッシュタグ
#SLK200(R172) の記事
-
エアインテークホース取替
エアインテークホースのホース部分が切れたため、取替えました。大陸製です。純正品と素材等は変わりません。入口側は、爪を押して、力尽くで引っ張れば外れます。12年も経過すると、色々な所にガタが来ますね。
2025年7月13日 [整備手帳] R172さん -
AliExpress エアインテークホース
エアインテークホースのホース部分が裂けた為、取替。右が純正、左が大陸製です。商品名: エアダクトパイプホースメーカー部品番号: 2710900982、a2710900982エアインテークホースは、車両
2025年7月13日 [パーツレビュー] R172さん -
AliExpress 電気メッキイグニッションスイッチ
イグニッションスイッチを交換。今までは、カーボンカバーを使用していましたが、電気メッキイグニッションスイッチに交換。2215450714,メルセデスベンツw212 w204 w215 x166 x20
2025年7月13日 [パーツレビュー] R172さん -
Yupiteru Z100L データ更新
Yupiteru ity.クラブより、35日間限定プランを購入。無線LANにて、手動ダウンロード。「オービスデータ」、「実写データ」を更新。遠出する前には、有料更新しています。制限速度は順守しますが、
2025年7月13日 [整備手帳] R172さん -
Tuloka ヒートシンク
CLA45に続いて、ECUにヒートシンクを貼ってみました。効果が有るか分かりませんが取付けてみました。70mm×22mm×6mm 導熱接着シート4pcs付き 熱暴走対策 冷却ラジエーターフィンCPU
2025年5月25日 [パーツレビュー] R172さん -
リモコン電池交換
電池交換の警告が出たので、電池を交換。ついでに、スペアーキーを交換。ダイソーで2個110円です。一応、三菱製です。3個入りのダイソーオリジナルは、電池の持ちが悪いです。
2025年5月25日 [整備手帳] R172さん -
バッテリー充電
最近は、1週間に一度、近所を一廻りするくらいしか乗ってないので、バッテリーを充電しました。最近は、電圧も下がって来てるので、そろそろ取り替えかな〜
2025年5月25日 [整備手帳] R172さん -
蟻さん ワイパー(レッド)
レッドワイパーもかなり劣化してきたので、交換しました。蟻さんで、右ハンドル用を購入。R172は、運転席、助手席とも550mmです。届いたものには、同じ品物なのに運転席、助手席のシールが貼って有りました
2025年5月25日 [パーツレビュー] R172さん -
蟻さん ステアリングホイールステッカー
昔は、このタイプのステアリングのステッカーは無かったのに、最近販売してのを発見。購入してみました。両面テープで貼るだけです。
2025年5月25日 [パーツレビュー] R172さん -
monofive ヒートシンク
充電器の過熱低減をするために、ヒートシンクを取付。claにも取り付けたので、SLKにも貼ってみました。効果があるかは、真夏に成ってからの検証です。
2025年5月25日 [パーツレビュー] R172さん -
Yupiteru Super Cat Z100L
ユピテル Z100LのデータSDを購入。地図データ:2024年10月GPSデータ:2025年2月
2025年1月31日 [パーツレビュー] R172さん -
WIS/ASRA,EPCインストール
メルセデスベンツ電子マニュアル全車種対応 2018/07までのWIS/ASRA,EPCインストールしました。DELLの古いPCに入れてみました。HDDは、SSD取替。Windows7SP1をインストー
2025年1月2日 [整備手帳] R172さん -
2024オイル交換
EDGE 5W-40 6L \15,000フィルター \1,700交換工賃 \4,800消費税 \2,150合計 \23,650
2024年4月30日 [整備手帳] 雅号:5さん -
9年目の車検
車検時走行距離:30,707km車検費用:65,000-指摘事項:特になし観察事項:特になし
2022年2月22日 [整備手帳] SR13Bさん -
メルセデス・ベンツ(純正) ウォッシャポンプ、ウォッシャポンプ用グロメット
数ヶ月間、フロントガラスが汚れていたのでウォッシャの釦を押したところ…出ない…ウォッシャの釦連動でワイパのみが動くだけ。エンジンルームからは、ウォッシャ・ポンプが動いているような音もしていない。しばら
2022年2月20日 [パーツレビュー] SR13Bさん -
Aピラーの取替、修理
まず、購入したAピラーを見てみます。何処かに飛んで無くなったAピラー・カバーは、裏側のブラケット(?/黒色の樹脂)に爪(赤丸部)を通し、その爪は加硫接着のようなもので固定されています。つまり、普通なら
2021年12月12日 [整備手帳] SR13Bさん -
DIXCEL PD type(フロント用)
前回、ブレーキパッドを交換した際にブレーキローターが結構摩耗していたので、購入。街乗り専用車なので、PD Type(プレーンディスク・タイプ)です。
2021年11月6日 [パーツレビュー] SR13Bさん -
メーカ不詳 クイックシフトエクステンダー
純正のパドルシフトって、なんであんなにも柄が短いんでしょう。10時10分程度の位置に手をおいたら、小指を伸ばさないとパドルシフトに届きません。街乗りでは余り使わないとは言え、エンジンブレーキ使用時には
2021年7月27日 [パーツレビュー] SR13Bさん -
リアのブレーキパッド交換…(2/2)
移動が完了したら、キーを抜きます。さて、作業開始です。緩めておいたホイールボルトを全て外し、タイヤ&ホイールを外します。
2021年7月22日 [整備手帳] SR13Bさん -
リアのブレーキパッド交換…(1/2)
リジッドラックなどを使って4輪とも宙に浮かすならば不要ですが、もしリアのみをジャッキアップするならば、まずはフロントタイヤ部に輪留めをします。次に、リアのホイールボルトの全てを軽く緩めておきます。
2021年7月22日 [整備手帳] SR13Bさん