#SN-R11のハッシュタグ
#SN-R11 の記事
-
冬休みの宿題(ドラレコ)
12月怒涛のモディファイ第二弾!前から後ろのドラレコどうするか悩んでいたんですがこういうのもあって本当は欲しかったんです。前後セットでフロントがデススターリアがタイ・アドバンスト機能的にも申し分なく存
2023年12月29日 [ブログ] おたけんこさん -
リア用ドラレコ装着
あらかじめドラレコ用の電源を確保していました。ドラレコフロント用装着時にシガー電源(二口タイプ)を装着していました。
2023年12月29日 [整備手帳] おたけんこさん -
Yupiteru SN-R11
ようやくリア用のドラレコを付けました。なるべく目立たない小さいものをチョイスしました。Wi-Fiでスマホアプリから見る機能が付いていますが、装着時にはどのように映像が映っているか手元で確認できるので便
2023年12月29日 [パーツレビュー] おたけんこさん -
Yupiteru SN-R11
レヴォーグからの引き継ぎ品です😊但し、今回は純正ドライブレコーダーが鬼高なので注文せず、Vantrue E3という前後前内3カメラドラレコを装備することにしましたの😊このリヤ用のSN-R11が余る
2023年9月13日 [パーツレビュー] Jimmy’s SUBARUさん -
リア専用ドライブレコーダー取付
この前の追突された事故、フロントのドライブレコーダーで追突の確認は警察でとってもらいましたが、やっぱリアもあったほうがいいなぁ ということで購入取り付けました。いろいろ探しましたが、フロントのドライブ
2023年4月29日 [ブログ] GEN308SWさん -
リアドライブレコーダーSN-R11取付
リア専用ドライブレコーダーSN-R11を取り付けます。まず、リアワイパーの払拭範囲内に取り付ける必要があるので、実際にリアワイパーで水を掻いて取付に適切な位置を割り出します。
2022年4月6日 [整備手帳] たたみRSさん -
Q-03・SN-R11移設
1
2021年10月21日 [フォトギャラリー] ITODENKI-SERVICEさん -
SanDisk High Endurance 32GB microSDカード
Yupiteru SN-R11リア専用ドラレコを装備してからほぼ1年😊幸いにも出動させることはありませんでしたが、突如後ろからエラーの警報音が😱
2021年9月6日 [パーツレビュー] Jimmy’s SUBARUさん -
Yupiteru SN-R11
リア用に着けていた中華ドラレコが壊れたので国産品を購入。取付たのはだいぶ前でしたが投稿し忘れてました。ミラーと天井の隙間に合うのがこれしかなかったので・・・でもモニターが反対向いていて動作しているのか
2021年8月21日 [パーツレビュー] g2designさん -
Yupiteru SN-R11
新型(VN)レヴォーグ購入時についでにオプション装着した純正ドラレコですが、フロントの画像はFullHD画像でまあまあ綺麗なのですが、リアは解像度が低く(720x480)、更にビットレートもフレームレ
2021年6月20日 [パーツレビュー] 燕龍さん -
久々のDIY。リヤ用のドラレコ取り付け📹
わたくしモチタのメガーヌは購入した際にディーラーオプションでフロントのドラレコ📹は取り付けてたんですがリヤ用は付けてないんですね。そもそもオプションが無かったので。ほんで最近煽り運転とか何やかんやあ
2021年6月10日 [ブログ] モチタさん -
Yupiteru SN-R11
最近なにかとニュースで目に入る煽り運転等のトラブルに遭遇したときに心強いかなと思い購入しました。スモークフィルムを張っているのでリア専用でスモークにも対応ということで購入。日中は車のナンバーまでくっき
2021年5月6日 [パーツレビュー] しばぽんさん -
Yupiteru SN-R11
【Yupiteru リア専用ドライブレコーダー(SN-R11)】「RX450h」のリアへのドライブレコーダーを検討した結果、「Yupiteru リア専用ドライブレコーダー(SN-R11)」を取り付けま
2021年4月15日 [パーツレビュー] myhiro15さん -
Yupiteru SN-R11
Yupitel SN-R11を導入しました。スバル純正ドラネコを装備しているのですが、リアカメラはバックモニターと共用とのことで、後続車がかなり近くてもナンバープレートの数字が判読できるレベルではない
2020年8月30日 [パーツレビュー] Jimmy’s SUBARUさん -
Yupiteru SN-R11
リア用のドライブレコーダーを導入。製品選びは各メーカーのホームページやYouTubeのレビューなどを参考しました。水平視野角が136°と広範囲に撮影できることと、夜間はフロントと違ってライトで照らすこ
2020年8月10日 [パーツレビュー] 淀川ウナギさん -
リア用ドライブレコーダー取り付け(その2、終)
内張りパネルが外れたテールゲート。電源は諸先輩方の作業を参考に、ワイパーモーター用電源線から取ることに。
2020年5月2日 [整備手帳] Mmakoさん -
リア用ドライブレコーダー取り付け(その1)
引きこもりのGW。普段からテレワークで家にいることが多いのに、連休まで家になんてじっとしていられない!ということで、車弄りのネタを少々仕込んでみました。初日はこちら、リア用のドラレコ、ユピテルのSN-
2020年5月2日 [整備手帳] Mmakoさん -
リアドライブレコーダー取り付け その2
電源はラゲッジのアクセサリソケットから。直接挿すと、ユピテルのデカいシガーソケット用コネクターではロードバイクを積んだ時に壊しそうなので、この位置にソケットを設置。4連USB端子を備えているので、ロー
2020年4月11日 [整備手帳] たたみRSさん -
リアドライブレコーダー取り付け
リアドライブレコーダーを取り付け。最初はリアワイパーの基部から配線を出そうとしたのですが、配線以前にガイドのワイヤーが奥まで通らない。どうも、テールゲート内部に強度を増す為の壁か何かがある様で、仮にワ
2020年4月11日 [整備手帳] たたみRSさん