#TJAのハッシュタグ
#TJA の記事
-
サファリパークとtja
3月の過剰な忙しさもなんとか凌いだので家族で富士サファリパークに行ってきました。天気の良い日曜日だったので大混雑を予想していましたが思ったほどではありませんでした。マイカーでパークを見て回れて直近まで
2024年4月2日 [ブログ] pakunosanさん -
openpilot 故障 と インストール
2か月でドラゴンパイロットが故障しました。11月に付けて1月まで、たった2か月は中華とはいえ短すぎます~。症状は「NO PANDA」です。CAN接続するPANDAとDP間でusb通信連携が取れず、起動
2024年2月22日 [整備手帳] tn@さん -
DIY HODエミュレータ改良
以前作ったHODエミュレータ 特に不具合はないんですが、基盤CADソフトの練習のため、改良してみました。基盤を設計するのはkiCAD というフリーソフトですがフリーと言っても侮れません。私のようなズブ
2024年1月20日 [整備手帳] pakunosanさん -
Traffic Jam Assist(渋滞アシスト)(追加コーディング_33)
33.渋滞アシスト(Traffic Jam Assist (TJA))(E-Sys)これは、F系BMWの 5DF Active Cruise Control+Stop&Go Function と 5A
2022年9月18日 [整備手帳] たかぼう@オッサンさん -
BMW(純正) F30 渋滞アシスト TJA HODエミュレーター
BMW F30 5AR Traffic Jam Assist 渋滞アシストです。詳細はご迷惑が掛かるので無しでお願いします。
2022年3月14日 [パーツレビュー] ゆーあーまいんさん -
不明 TJA HODエミュレーター
TJA用HODエミュレーターを購入しました。取付とコーディング実施時は整備手帳にアップ【再レビュー】(2022/03/04)取付後のレビューになります。・動作・取付全く問題なし(スイッチは右側でOKで
2022年3月4日 [パーツレビュー] まーたろうさんさん -
TJA/SLIコーディング
TJA(渋滞アシスト)とSLI(スピードリミットインフォ)のコーディング実施
2022年3月4日 [整備手帳] まーたろうさんさん -
bimmer8 HODエミュレータ
Bimmer8のHODエミュレータです。日本仕様のF系で、渋滞アシストを有効にする場合、これが必要です。その他、Quidzelからも同じ機能のものが出ていますが、少し値段が高いです。 ただ、サイズがか
2021年9月19日 [パーツレビュー] カノープス☆さん -
フロントカメラ取り付け(TJA編)
■前期7(2015年登録)のフロントカメラ(5Q)を 7.5世代(3Q)に交換してみました。まずは動作確認で「仮設」です(まだやってるか笑)7世代の5Qカメラは レーンアシスト機能がありますが、3Qカ
2021年8月29日 [整備手帳] tn@さん -
Quidzel HOD Emulator(Traffic Jam Assist(渋滞アシスト))
2019/12/11にとりあえず発注〜USPSで発送され…2019/12/24に受け取り😁2019/12/27に Traffic Jam Assist 発動〜♪https://minkara.car
2020年12月25日 [パーツレビュー] たかぼう@オッサンさん -
DIY HOD Emulator にチャレンジされる方へ😁
F系で Traffic Jam Assist(5AR)を実装できるクルマで日本仕様のハンドルのままで実現するためには…HOD Emulator が必要です。それを以下の URL でしかも DIY …h
2020年7月4日 [ブログ] たかぼう@オッサンさん -
DIY HOD Emulator 完成か?!😅
DIY HOD Emulator 完成か?!😅まだ稼働するかどうかクルマに繋いでないのでわかりませんが…Traffic Jam Assistant(TJA)用の自作というか…関連情報URLからの情報
2020年6月27日 [ブログ] たかぼう@オッサンさん -
Traffic Jam Assist(渋滞アシスト)発動のご報告😁
Traffic Jam Assist (5AR & Quidzel HOD Emulator)しかも、ハンズ・オフ・アシスト😁もちろん、DIY で施工〜すごい〜P.S.動画はこんなカメラで撮影してま
2020年3月3日 [ブログ] たかぼう@オッサンさん -
BMW(純正) Traffic Jam Assist(渋滞アシスト)
S5ARATraffic Jam Assist(TJA 渋滞アシスト)純正のHODユニットを使いステアリングは従来のままでemulatorを使い、本当はステアリングを握らないといけない所をハンズフリー
2020年2月26日 [パーツレビュー] ノブのぶさん -
5AR 適用の FDL 項目は…
Quidzel HOD Emulator インストールして…Traffic Jam Assist(TJA)(追加コーディング_33)と…無事に 5AR(TJA)を実装できましたが…お約束の 5AR の
2020年1月23日 [ブログ] たかぼう@オッサンさん