#TR-412のハッシュタグ
#TR-412 の記事
-
PACIFIC / 太平洋工業 snap in vaive TR-412
ホイール用エアバルブ2輪用のショートタイプ専らリアホイールに装着していますかなり昔は金属製エアバルブよりゴム製ショートタイプバルブが何かと都合が良かった?(謎)ものですから
2024年12月14日 [パーツレビュー] oldschoolAE86さん -
M8 歯付ワッシャー
エアーバルブに付けて除電するらしいですが試してみます
2024年1月15日 [整備手帳] デリオ@白プリさん -
てぇかむ技研工房 デュアル・エアーバルブ化(PACIFIC413&412)
ダブルナット固定部品を外さずに空気圧調整が可能なので便利。エアーバルブは通常の413と短い412(二輪車用)を使用。φ11mmで穿孔した後、逃しの為にφ12mmでホイール外側から再度穿孔するがホイール
2021年7月14日 [パーツレビュー] てぇかむ#低燃費化さん -
BRIDGESTONE エアバルブ
標準装備はストレートタイプのTR-412のバルブだけど、エアゲージが使いにくいのでタイヤ交換するし、ちょうどよいのでL字タイプのPVR-70に交換。https://www.webike.net/sd/
2020年8月30日 [パーツレビュー] 坊愚さん -
PACIFIC / 太平洋工業 スナップインバルブ TR-412
中古ホイールに付いていたバルブの交換用に購入どうせ替えるならとショートタイプを選択普通?のと比較して約10mm短いです
2018年5月5日 [パーツレビュー] まちょさん -
タイヤ交換実施
あまり減ってはいなかったのですが、トレッド面にひび割れが発生していたので交換をしました。作業はガソリンスタンドで働いている知り合いに依頼しました。
2014年8月8日 [整備手帳] オトートくんさん -
PACIFIC / 太平洋工業 TR-412 スナップインエアバルブ
【総評】ウェッズスポーツSA-70のクランプインエアバルブのゴムパッキンにひび割れがあったので、パッキンのみの交換をしようとメーカーに問い合わせたらエアバルブASSYでしか販売していないと回答があった
2014年8月3日 [パーツレビュー] オトートくんさん -
たまには自分で発見した経験も書いてみる
タイヤのエアバルブ、皆さんはどんなん使うてはりますか?ポコンて引っ張り上げるやつ?いわゆるスナップイン式ですね。それともネジ止め式のやつ?なんのこっちゃワカランて人はこちら。http://www.oh
2012年8月28日 [ブログ] らまっちさん -
パシフィック TR-412 ゴムバルブ
このバルブ普通と違うのわかります?だいぶ短くなってます、バイク用です!!なぜバイク用かというと、岩などにヒットする確率を下げるのと、高速バンプ時の首フリを防ぐためです。約1cm短いですよ。エア調整時も
2008年12月12日 [パーツレビュー] bullpittさん