#TT-2のハッシュタグ
#TT-2 の記事
-
Monotaro エンジンオイル 5W-30
エンジンオイルくらいは良いものを使いたいのが本音ですが、間に合わせ用の在庫として初めて買ってみました。同じブランドの0W-20も買って季節によってブレンドしてみようかと妄想中(^^;
2013年2月25日 [パーツレビュー] ぎんぺいさん -
荷台シート補修
荷台のシートがだいぶ破れてきてたので簡単に補修してみた。
2012年4月2日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
燃費マネージャー 燃料係数動向(覚書)
記録を見る限りではマネージャーを付けてからの給油&実値入力による係数補正は既に5回。しか~し・・・燃費表示が左右される燃料係数と言う数字がどうも落ち着きません。もう少し慣れてくれば使い方に応じた適当
2012年3月10日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
エンジンオイル交換【24337km】
前回の交換が1月3日で走行20062km今回交換距離は24337km差し引き4275kmの使用。仕事が忙しいのが続いるのでちょっと乗り過ぎwww
2012年3月8日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
フロントダンパー仕様変更
前々から気になっていたフルシンセのelf 2.5W!!!カワサキのフォークオイルが比較的安いのでずっと使ってきてますが、ようやく別の品物に踏み切り。やっと買ってみたので夕方から雨模様になってましたが、
2012年3月4日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
ワイパーブレード交換
コストコに買い物に行ったついでに1本828円で購入。
2012年3月4日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
燃費マネージャー(WE)
以前から欲しいと思いつつもなかなか買えなかった燃費マネージャーを買いましたw価格は込みこみ22300円22300円分のガソリンを買う方が絶対良いと言うご意見も。。。(^^;まーアルハイ前期時代から愛用
2012年3月4日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
完全仕事仕様~
久々にオイルも変更。前回ちょっと書いた、量で調整する偏は実際の動きが思うところに達せずwwwが、しかし仕事が忙し過ぎて変更も出来ずにそのまま使っておりました。この先も重たいモノを積む仕事の予定が多く入
2012年2月5日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
プラグコード交換
忙し過ぎてNGKの青いのを買ったまま放置してたのを思い出し交換しました^^モノタロウで他の買い物ついでで購入して2840円でした。NGK品番 スバル RC-FE60今回は1号機用の3極プラグも買ったの
2012年2月5日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
ナビ老眼用オフセット設置^^
左右の固定金具を何度も付け替えて少しでもオフセットさせて見易くなるように考えるwww右奥のネジ穴が合わなくなったので純正の取り付けステーを曲げて、引っ張って・・・荒業。手前側の左右2箇所は多少捩れたと
2012年1月14日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
サンバー/ナビ取付け【車速とリバース信号は何処に?】H20年TT-2版
いや~~長いこと取り付けする暇がなく置きっ放しになってました。この高級品は 『と』あるモノとブツブツ交換にてお友達からご提供いただきました。7年程前の品物らしいですが聞けば当時の最上位機種で一昨年に最
2012年1月13日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
他車純正バネ流用【覚え書き】
12月に遠く南国よりお取り寄せしたRSではないプレオ純正バネの残骸でリア用です。調べた限りではバネレート1.7kg/mm自由長は実測で270mm程。ん~・・・ちょっとレートが低すぎるけど使う予定は無さ
2012年1月5日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
Fロアアーム・ブッシュの抜重(ねじれ取り)
年越しで毎日のように脚の変更を繰り返してる割りには、気にしながらもノーマークのままの場合が多く・・・しかもある時は純正車高を越える高さ・・・かと思えば今度はローダウンと変化が大き過ぎるのもいけませんが
2012年1月5日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
エンジンオイル&エレメント交換【20062km】
燃費アタックする為には草津へ行く前に交換したかったんだけど時間が取れず。先程薄暗くなってから交換しました。
2012年1月3日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
エンジンオイル交換【16757km】
多摩境のビッグモーターさんで交換してもらいました。交換工賃込みのリッター100円カストロールSMグレード!^^2.5L入ったそうで総額250円と言う安さにビックリ!(^^;走行距離を気にしつつも仕事が
2011年11月3日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
トー調整
昨日、デュアルレンジさんの車を簡易トー調整するのに作った木っ端を使い今日はうちの2号機のトー角の具合を確認。脚回りを弄り続けててトー角を一度も見ていませんでしたので気にはなってましたが、案の定4mm程
2011年10月10日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
ロアアーム固定部補強
まずは寸法を荒取りしてからステンレスパイプをカットしてセットハンマーでぶっ潰し(笑)
2011年9月24日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
簡易フレーム補強
見ての通りの単管用クランプです^^一言にクランプと言っても色々な形状がありますが、今回はフレーム補強の為にこいつをチョイスw
2011年9月24日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
前脚仕様変更12回目
前回使ったプレオ純正バネを更にプリロードを弱めて柔らかさを出す為に一巻きカットwww今回は左右の車高差を補う目的で助手席側一巻き、運転席側半周にしてみました。カット後の自由長は右240mm、左230m
2011年9月24日 [整備手帳] ぎんぺいさん -
前脚仕様変更11回目
2号機の間に合わせで組んだバネ合成は酷過ぎたので、うはいさんの車で使っていたプレオ純正バネを自由長270mmでカット。
2011年9月23日 [整備手帳] ぎんぺいさん