#TUN-0019Aのハッシュタグ
#TUN-0019A の記事
-
慶洋エンジニアリング 地デジチューナー(TUN-0019A)
アコードのホンダ純正ナビがアナログチューナーだったため、このたび地デジ化に踏み切りました。慶洋エンジニアリング製の4チューナー4アンテナですが、性能的には申し分ないと思います。田舎の山口市内ですのでフ
2018年6月12日 [パーツレビュー] ダブルウィッシュボーンさん -
地デジ化(アンテナ装着)
いよいよアナログ終了も間近。と言っても,車を購入してからTVなんて見たことがありませんが。wいつもはNHK FMで 音楽やニュースを聞いているのですが、最近のアナウンサー、皆さんそろって噛むこと噛むこ
2016年8月15日 [整備手帳] さまさま@愛知さん -
地デジ化(チューナ配置)
本体はコンパクトで、収める場所にはあまり困りません。ステアリングコラム下のスペースに収めることにしました。ここに小物入れが付いたタイプのアイでは、ちょっとキツイかも知れません。
2016年8月15日 [整備手帳] さまさま@愛知さん -
移動中のテレビ表示とナビ操作
車ではナビ自体も使うことがなく、オーディオも音楽とニュースしか聞かないので、必要性を感じていなかったのですが、ナビがいじれると同乗者には退屈しのぎで良いようです。5年も経って 今更ですが手を加えてみま
2016年8月15日 [整備手帳] さまさま@愛知さん -
アコゴン、地デジ化完了
夏季休暇二日目だった昨日、アコゴンの地デジチューナーを取り付けました。いやぁ~、暑かったのなんの!!脱水症状になりそうでした…以前のブログで書きましたが、私は毎朝7時ごろ会社に向けて家を出発するのです
2016年3月12日 [ブログ] ダブルウィッシュボーンさん -
地デジの受信状況
今日の山口の朝は結構涼しくて、珍しくエアコンなしで通勤しました(行きのみですが…)。今現在は雨が降っており、なんだか毎日のように降ったりやんだりです。このまま涼しい秋になったりして…。さて、夏期休暇中
2016年3月12日 [ブログ] ダブルウィッシュボーンさん -
慶洋エンジニアリング 地上デジタルチューナー AN-T007
7/24アナログ放送終了に伴い...楽天のある店舗で購入...自分で取付...ギリギリ間に合いました。(家のHDDレコーダーは間に合わず...)お金無いので、ナビの買い替えは断念、格安なワンセグにしよ
2012年10月24日 [パーツレビュー] hattaさん -
KEIYO TUN-0019A
4アンテナ・4チューナーで受信性能も良く、コストパフォーマンスは高いと思います。
2012年10月24日 [パーツレビュー] 06donkeyさん -
【愛車弄り】 W210に車載地デジチューナー導入(前編)
7/24のアナログ放送終了カウントダウンも終わり、巷はデジタル放送へ移行。実際に車載アナログTVの画面が砂嵐状態になり、アナログ電波が飛んで来なくなった事を確認。ようやくアナログとデジタルの2重送信が
2012年3月24日 [ブログ] Avanti Yasunoriさん -
地デジチューナー取り付け
アナログ放送が終わって半月。うちのファミリーカーのラクティスはアナログしか><ということでネットで4x4の地デジチューナーを探して見つけたのがKEIYOの地デジチューナーTUN-0019Aを19300
2011年8月17日 [ブログ] 民@おぎさん -
コネクタが手に入らない
先日着けた地デジチューナ、なかなかイイ感じです。受信レベルが低いと、画像も音もパツンと切れてしまうのが潔い。アンテナを自作したり、ちょっとした工作をしてみたいなぁと思う今日この頃。コネクタは山一電機の
2011年5月3日 [ブログ] さまさま@愛知さん