#V8載せ換えのハッシュタグ
#V8載せ換え の記事
-
V8搭載リベンジ
先日の作業で発覚したステアリングロッドの干渉。上がV8用で下がノーマル、逃げがあるのと一回り以上太くなってます。
2011年8月15日 [整備手帳] KMDさん -
V8移植突貫工事
19:30よりいきなり作業開始。友人であり尊敬するメカニックでもある火災氏と2人で作業します。1時間半後にはエンジン&ミッション摘出。
2011年8月15日 [整備手帳] KMDさん -
エンジン位置決めの治具
まずはフレームのエンジンマウント位置に、切り出した鉄板を固定。
2011年8月15日 [整備手帳] KMDさん -
一気に降ろしてしまう。
先日タダで貰ったマジェスタだが、所有権が東京のディーラーにあり廃車証明が無いと抹消に必要な書類を出してくれないらしい。こりゃ困ったってコトで、エンジン&ミッションだけを予備として頂いておくことに。
2011年8月15日 [整備手帳] KMDさん -
エンジン載せ換えを思いつく
ある日、なんとなーくトヨタ電子カタログを起動させ眺めていると、結構120と130で共通部品が多いことに気付く。エンジンミッションは違っても、フレームはほぼ同じ…
2011年8月15日 [整備手帳] KMDさん -
動かないことには始まらない。
ドナー車のV8クラウン、試しにエアクリーナーからパーツクリーナーをぶち込み始動を試みる。初爆のみでウンともスンとも言わない。そのうち初爆すらしなくなる。燃圧が全く無い模様…何故かODランプが点滅しはじ
2011年8月15日 [整備手帳] KMDさん -
エンジンを降ろしてしまう前に
エアコンコンプレッサーの状態を確認。案の定ガスはスッカラカン。真空引きしてみたら…ポンプ止めたら負圧を保持出来ず。配管漏れ確定。試しにムリヤリガスを突っ込み、マグネットクラッチを繋ぐ。ポンプ固着もベア
2011年8月15日 [整備手帳] KMDさん -
構造変更(原動機・動力伝達装置) その2
原動機及び動力伝達装置の比較一覧表。ここからは駆動系でございます。これらのデータを元に強度を証明します。
2011年5月4日 [整備手帳] KMDさん -
構造変更(原動機・動力伝達装置) その1
なんとか自分の手で公認を取得したのですが、提出した書類をさらっと公開してみます。ちなみにですが受理された段階の状態しかデータが残っておりません。車両検査時に製本された書類に目を通すとかなり書き加えられ
2011年5月4日 [整備手帳] KMDさん -
エアクリーナー
エアクリーナーをどうするのか忘れていましたwまぁ今までエンジンをイジった車=ファンネル仕様だったので。ノーマルを着ける事も可能なのですが、それじゃ面白くないような気も…
2010年1月18日 [整備手帳] KMDさん -
CPU配線その1
こんな状態の配線の束から必要な線を探し出し変換していく訳なのです。
2010年1月9日 [整備手帳] KMDさん -
CPU配線その2【追記アリ】
ダッシュボード裏のハーネスかえあ来てるCPUカプラーを変換。
2010年1月9日 [整備手帳] KMDさん -
ラジエーターブラケット移植
ホース径が全然違い2000のラジエーターをそのまま使用出来ないので、V8のラジエーターも換装します。ロアブラケットの形状が違うので、スポット溶接部分を6mmドリルで穴をブチ開け摘出。こんな場所に5箇所
2010年1月8日 [整備手帳] KMDさん -
そして配線へ…
とりあえずミッション装着完了です。ポンとメンバー位置も決まりました。プロペラシャフトがV8用そのままでOKだったのにはビックリ。今回は作業に集中しすぎて画像一枚も撮れず…V8と電子制御のATを載せた訳
2009年9月25日 [整備手帳] KMDさん