#VICSビーコンユニットのハッシュタグ
#VICSビーコンユニット の記事
-
電子戦能力強化第一弾 -VICSユニット追加-
ねんがんの ビックスを てにいれたぞ!!
2019年11月30日 [整備手帳] 玄葉さん -
ALPINE HCE-T062
ぺけちゃんの電子戦能力を強化するべくVICSユニットを追加しました。これで自動リルートが出来るようになるので個人的には大満足です。
2019年11月30日 [パーツレビュー] 玄葉さん -
トヨタ(純正) VICSアンテナ/VICSビーコンユニット
マジェスタお下がり品シリーズです。純正品番「08660-00490」の8ピンタイプです。3メディアVICSに対応する為に、ゼロクラウン世代のVICSビーコンユニットをアスリートの純正マルチに合うように
2018年2月15日 [パーツレビュー] まさとぉさん -
[L] Panasonic VICSビーコンユニット(CY-TBX50D)
某オークションで購入しました。ビーコン情報を受信するためのユニットです。価格は、落札金額です。
2017年6月4日 [パーツレビュー] セダン乗りさん -
TOYOTA純正 VICSビーコンユニット (08660-00510) ※ WISH 掲載分
カーナビを使っているとノーマルでも過去の統計を利用した渋滞情報やFM放送を利用したVICS情報などは利用・表示されるのですが、リアルタイムの渋滞情報やより詳しい渋滞情報を利用した経路検索はこれがないと
2017年4月4日 [パーツレビュー] SQUAREさん -
Panasonic VICSビーコンユニット
特にインプレッションする事も無いですよね。本当はETCも連動させられるんですが、もう付いているので本体に別で取り付けしたのはこれだけですね。
2017年3月29日 [パーツレビュー] ウッkeyさん -
VICS移設
今回は資料等何もないまま作業を始めます。
2017年3月27日 [整備手帳] タニユキさん -
PIONEER / carrozzeria carrozzeria VICS-光/電波ビーコン受信機 ND-B4
【総評】旧モデルのビーコンですが、薄いデザインが気にっているため、W245と同じND-B4を購入し装着しました。型古ですが、機能面は全く同じです。
2017年3月11日 [パーツレビュー] Haru_GSさん -
VICS ビーコン取り付け
ガレージオフでカロツェリアのCXB-5908を調達、クロサイのダッシュボード上に収まりました。
2016年11月3日 [整備手帳] itchanksdさん -
トヨタ純正 VICSビーコン取付 (渋滞回避のことも)
はじめにセンタークラスターパネル、センタークラスターアッパーパネル(マルチ画面周辺)、リモートタッチ、オーディオレシーバーを外します。オーディオレシーバーが当たるのでリモートタッチは外した方が作業しや
2016年5月29日 [整備手帳] ミスターサンデーさん -
クラリオン VICS光・電波ビーコンユニット | VCB990
スバル純正OPのHDDナビ(GCX809)ですが、クラリオンの一般市販品のAVナビ [CRASVIA NX809]同等品なので、ビーコンユニットはクラリオン製「VCB990」がポン付けできます。(DO
2016年5月19日 [パーツレビュー] Pinky☆Driveさん -
PIONEER / carrozzeria ND-B4
時代はETC2.0の波が押し寄せており、今さら感満載ですが、VICSビーコンユニット(光・電波ビーコン)を取り付けました。2009年モデルナビのNHDT-W59ですが、わざわざトヨタ純正のビーコンユニ
2016年3月18日 [パーツレビュー] あぐっちさん -
プジョー308SWのVICSビーコンユニット
308SWのVICSビーコンユニットをフロントウインドウガラス上部に設置しました。詳しくはココをクリック
2015年12月30日 [ブログ] ボンボン(ボルボスキー)さん -
Panasonic CY-TBX55D
【総評】パナソニックのナビにつけるVICS光・電波ビーコンです。VICSは今後徐々に減っていくと思われますがまだまだ一般道では現役です。VICS光・電波ビーコンやDSRCを取り付けないとナビが自動リル
2015年10月17日 [パーツレビュー] Dr.たかし(nan-taka)さん -
トヨタ VICS3メディアユニット&アンテナSET(メーカーOP純正ナビ用)
品番:08660-00440《商品説明》3メディアタイプのVICSシステムユニットでVICSコンピュータ本体とVICSアンテナ部のセットです。【インプレッション】標準装備していたFM VICS機能はオ
2015年9月9日 [パーツレビュー] orpheさん -
VICSビーコンユニットをルームミラー裏に移設してダッシュボードをスッキリさせよう
この5月にダッシュボードを撤去したときに、併せてVICSビーコンユニットの移設も施工していました。ナビ裏に接続するVICS配線をAピラー裏~天井裏を這わせたら両面テープを使ってETCアンテナと並べて固
2015年8月23日 [整備手帳] 午後のシエスタさん -
PIONEER / carrozzeria carrozzeria ND-B6
【総評】VICS用ビーコンユニット【満足している点】カーナビに接続することで、受信したVICS渋滞情報を考慮したルート案内をするところ。【不満な点】特になし
2015年4月30日 [パーツレビュー] ちっはるこんさん -
メルセデス・ベンツ(純正) VICS光・電波ビーコンユニット
【総評】純正COMANDシステムに追加するHDDナビゲーションに装着されているビーコンユニットです。車両購入時より装着されていました。渋滞情報の取得に役立ちますが、社外ナビ装着時には取り外す予定です。
2015年3月23日 [パーツレビュー] Haru_GSさん -
TOYOTA DOP VICSビーコンユニット
渋滞情報をキャッチし自動で回避ルートを探索することができます。
2015年2月12日 [パーツレビュー] か ま き りさん -
KENWOOD VF-M77(光・電波ビーコンVICSユニット)
ウィッシュにビーコンユニット残留の為、オクにて追加購入。以前よりは落札相場価格も下がってきているのもあるのとVICSもあと8年位で廃止されるのもあるので購入価格としては妥当かと。VF-M99に拘るな
2014年12月6日 [パーツレビュー] Ma-Saさん