#W201のハッシュタグ
#W201 の記事
-
ベンツ190E 2.5-16v レストア33 ラジエターホース、リザーバータンク、水温センサー交換
間違えて、ブログに作業内容書いちまったので、後での閲覧用にココにリンクを貼っておきます。https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/793635/blog/4
2023年1月14日 [整備手帳] Plymouthさん -
トヨタ博物館
いつかいきたいなと思っていたトヨタ博物館に、ちょっとした時間がありましたので行ってきました。
2022年7月29日 [フォトアルバム] Mゼロ3さん -
車検■エンジンオイル、クーラント、ブレーキフルード 159,437km
●エンジンオイル交換(ケンドール/GT-1 ENDURANCE(旧ハイマイレージ)10W-40)12本箱買いした残りを使用(1本あたり962円)。●エンジンオイルフィルター交換(ボッシュ 約500円
2022年7月27日 [整備手帳] KGMさん -
車検■エンジンオイル、クーラント(サブタンク等交換) 155,300km
エンジンオイル交換(ケンドール/GT-1 ENDURANCE(旧ハイマイレージ)10W-40)12本箱買いで1本あたり962円なのでお試しで。今回もワコーズ/EPS エンジンパワーシールド投入。
2022年7月1日 [整備手帳] KGMさん -
エンジンバラし
ちょっと時間が空きましたがやっとエンジンを降ろしました。先にミッション降ろしたり、エキマニのボルトが錆びて共回りしてたりと余計な時間かかってしまいましたねぇ😭いきなりオイルパンが開いてますが、手が油
2022年6月5日 [ブログ] Hahnさん -
エアコンの内外気循環切り替えフラップ不動修理
内外気循環のスイッチを押しても無反応というお約束の故障がきたので、そっさくバキュームエレメントを入手して交換を依頼。W201の場合、コンソールのオーディオの所から手を突っ込んで作業できるので便利。W1
2022年5月8日 [整備手帳] KGMさん -
デスビキャップ、ローター、イグニッションコイル交換
アイドリング不調&たまに始動時の息継ぎ対策として、デスビキャップ&ローター、さらにイグニッションコイルを交換。デスビキャップ(BREMI)€34.56デスビローター(BREMI)€10.09イグニッシ
2022年5月8日 [整備手帳] KGMさん -
ステアリングリンケージ、ついでに燃料フィルター交換
さすがに限界超えてジョイントも死んでたので交換。・タイロッド2本左右(Febi 32.72€)交換・センターロッド(Febi 19.734€)交換・アイドラアームブッシュ(MEYLE 10.76€)交
2022年5月8日 [整備手帳] KGMさん -
圧力スイッチ、エキパン、リキタン交換
昨年から放置してた圧力スイッチの交換を実施。ついでにエキパンとリキタンも。W201はワイパー外さずエキパン替えれるので良し。・圧力スイッチ(BHER)$21.98・エキパン(Egelhof)$14.7
2022年5月8日 [整備手帳] KGMさん -
サーモスタット交換
停止すると110度までグングン上がって巡行するとスルスル下がるという、例のありがちなやつ。ということでサーモスタットを交換。・サーモスタット(MAHLE/BHER)€7.84Oリングが太いのと細いの、
2022年5月8日 [整備手帳] KGMさん -
丸山モリブデン(京阪商会Ver.)投入
説明不要、旧車お約束の丸山モリブデン(京阪商会Ver.)を投入。今回はエンジンオイル用&燃料用を。エンジンオイル用は1本買って忘れてたのがあったので贅沢に2本行ってみるw。投入してすぐエンジン音が静か
2022年5月8日 [整備手帳] KGMさん -
始動不調/水温センサー交換
始動が超不安定に。エンジンかかってすぐ500回転以下に落ちてエンストも…。吹き上がりも不安定に。でも一旦走り出すと安定…。とりあえず燃料噴射の調整に影響を与えているモトロニック(イグナイター)用の水温
2022年5月8日 [整備手帳] KGMさん -
バッテリー交換
ある日、イグニッション回しても無反応。突然バッテリー死亡。今回もACデルコ。前より高くなってる…・AC DELCOバッテリー LN3 13,180円
2022年5月8日 [整備手帳] KGMさん -
アイドリング不調対策/アイドルエアバルブ交換
アイドリング不調対策として、今度はアイドルエアバルブを交換してみた。これまで一回も交換したことなかったので。。・アイドルエアバルブ(BOSCH) $148.94純正だと7、8万くらいだっけか…
2022年5月8日 [整備手帳] KGMさん -
190Eをブルームーンスピーカーと1DINデッキでサウンドアップ♪♪その3
リアトレイに配置されている、リアスピーカーの様子です。右側にどかされているのが、スピーカーグリルです。ツメのテンションだけで留まっているので、容易に外れました。長年のホコリが溜まって、実家の倉庫のよう
2022年4月10日 [整備手帳] soundproさん -
190Eをブルームーンスピーカーと1DINデッキでサウンドアップ♪♪その2
施工前のフロントドアの様子です。現代の車のような色気はありませんが、昔のドイツ車らしい節度のあるデザインが素敵です。今の世代の皆様からすると、ちょっと想像できないかもしれませんが、この時代(80年代か
2022年4月10日 [整備手帳] soundproさん -
190Eをブルームーンスピーカーと1DINデッキでサウンドアップ♪♪
メルセデス・ベンツ190Eの事例ご紹介です。開発当時を振り返りますと、、1970年代後半のベンツのセダンのラインアップは、初代SクラスのW116と、(現Eクラスの源流にあたる)W123の2グレード体制
2022年4月9日 [整備手帳] soundproさん -
ベンツ 190E レストアの節目
クララが、たった!クララが、たった!と、喜ぶアルプスの少女ハイジのごとく、歓喜してます、Plymouth です。すみません。少女ではなく、キモいアラフィフのオッさんです。いやいや、夏から始めたレストア
2022年2月5日 [ブログ] Plymouthさん -
しかし寒い。
寒いです。こんばんは。寒い中、アホみたいにレストアしてます、Plymouth です。190E ベンツのレストアも、もはや修行。手が冷えて動きが悪いわ、もともと頭の動きが悪いわ、ほぼ、ゾンビのような動き
2022年1月22日 [ブログ] Plymouthさん -
ベンツ190E 2.5-16v レストア④ ステアリングギヤボックス
今回は、ステアリングのギヤボックスをレストアします!オイルシールを全交換します。純正部品番号 A2014600061ですが、今回も純正品ではなく社外品をAutodocで購入しました。VAICO製でV3
2021年9月28日 [整備手帳] Plymouthさん