#WinSSMのハッシュタグ
#WinSSM の記事
-
【ECU】WinSSM導入・・・できず
サーキットでの車載動画を撮るために、WinSSMを始めることにした。USB2.0対応カメラ「Microsoft LifeCam VX-700」(約2200円)。ノートPCに取り付けて使う分には良い感じ
2014年2月1日 [ブログ] mistbahnさん -
【ECU】WinSSM キャプチャ成功
先日のWinSSMでの動画キャプチャがハングする件について、WinSSMの掲示板で開発者のfurusawaさんに御相談させて頂いたところ、「WinSSMがDirectShowによるキャプチャではなく、
2014年2月1日 [ブログ] mistbahnさん -
【ECU】WinSSM 走行動画 録画テスト
会社帰りにWinSSMでの、もなもなケーブル(OpenPortケーブル)を使った状態表示と録画のテストを行った。簡易的に助手席のヘッドレスト下にカメラを挟み込んだ。この位置だと、ちょっと目線が低すぎて
2014年2月1日 [ブログ] mistbahnさん -
【ECU】WinSSM+DesktopCamテスト(失敗)
WinSSMの録画が不安定なので、fps設定などあれこれ試してみたが、やはり不安定なので、開発者からのアドバイスもあり、WinSSMのモニタ画面とスクリーンキャプチャ・ソフトの併用を試してみることにし
2014年2月1日 [ブログ] mistbahnさん -
【ECU】WinSSM+DesktopCamテスト(ややマシに)
ブログエントリ「【ECU】WinSSM 走行動画 録画テスト」ブログエントリ「【ECU】WinSSM+DesktopCamテスト(失敗)」に続く、車載動画の録画テスト。今回もWinSSMで走行動画にE
2014年2月1日 [ブログ] mistbahnさん -
【ECU】WinSSM+AmaRecCoテスト(成功!)
ブログエントリ「【ECU】WinSSM 走行動画 録画テスト」ブログエントリ「【ECU】WinSSM+DesktopCamテスト(失敗)」ブログエントリ「【ECU】WinSSM+DesktopCamテ
2014年1月26日 [ブログ] mistbahnさん -
【WinSSM】ISO-FIX取付部へのカメラ仮設テスト
今月の走行会ではできれば、助手席も、後部座席も取り外したいので、以前に作ったヘッドレストの代わりとなるカメラー用ブラケット(傑作!)が使えない。で、ISO-FIX対応チャイルドシート固定フックが留まっ
2013年11月17日 [ブログ] mistbahnさん -
近藤エンジニアリング走行会 2009.11.20
岡山国際サーキットに行ってきた。近藤エンジニアリングさんの走行会に参加。人生2度目のサーキット走行。この一週間、クラッチのことが心配で心配で、岡山に向かう道中も、なるべく変速せずに大事に走った。サーキ
2013年11月16日 [ブログ] mistbahnさん -
【ECU】RAMDISK検証
昨日のブログエントリ「【ECU】ロギングが中断される件」の続き。皆様、アドバイスありがとうございました。今日の帰宅時は、RomRaiderのログファイル保存先をRAMDISKに・・・という検証を行って
2013年10月27日 [ブログ] mistbahnさん -
【ECU】通信ハング治ったのか?
【ECU】ロギングが中断される件【ECU】RAMDISK検証【ECU】ディスク検証続き【ECU】発進時のオーバーシュート挙動と点火プラグ【ECU】続・続ディスク検証【ECU】EcuFlash 1.43
2013年10月21日 [ブログ] mistbahnさん -
【ECU】Arvel AUR09GR(通信ハング解決)
【ECU】ロギングが中断される件【ECU】RAMDISK検証【ECU】ディスク検証続き【ECU】発進時のオーバーシュート挙動と点火プラグ【ECU】続・続ディスク検証【ECU】EcuFlash 1.43
2013年10月21日 [ブログ] mistbahnさん -
【B4】【サーキット】近藤エンジニアリング走行会 2010.04.16
近藤エンジニアリングさんの走行会で岡山国際サーキットに行ってきた。半年ぶり、通算3度目のサーキット走行。前回の走行会からの半年間の変更点は・なんと言っても、近藤エンジニアリング 匠車高調の投入・ATS
2013年10月21日 [ブログ] mistbahnさん -
USBカメラ取付ブラケットver.3
ISO-FIXフック用ボルト穴を使ったブラケットでは、ダッシュボードあたりにピントがあってしまい、まともな動画が録れなかった。・・・で、朝、始業前にチョイチョイでアングル加工し、Sparcoのフルバケ
2013年9月18日 [ブログ] mistbahnさん -
WinSSM Subaru Select Monitor for Windows
USB2.0カメラからのキャプチャ動画に、OpenPortケーブルからのロギング値(エンジン回転数、スロットル開度、車速、吸気温度、水温、選択ギアなど)のメータを重ねて表示・録画してくれる有難いソフト
2011年9月13日 [パーツレビュー] mistbahnさん -
自作 フルバケ取付USBカメラ用ブラケット
ベストな位置に近づいた。ハンドル操作やシフト操作が写らないのが残念だけど。
2011年9月13日 [パーツレビュー] mistbahnさん -
【ECU】WinSSM キャプチャ成功
先日のWinSSMでの動画キャプチャがハングする件について、WinSSMの掲示板で開発者のfurusawaさんに御相談させて頂いたところ、「WinSSMがDirectShowによるキャプチャではなく、
2011年8月15日 [整備手帳] mistbahnさん -
【ECU】WinSSM 走行動画 録画テスト
会社帰りにWinSSMでの、もなもなケーブル(OpenPortケーブル)を使った状態表示と録画のテストを行った。簡易的に助手席のヘッドレスト下にカメラを挟み込んだ。この位置だと、ちょっと目線が低すぎて
2011年8月15日 [整備手帳] mistbahnさん -
【ECU】WinSSM導入・・・できず
サーキットでの車載動画を撮るために、WinSSMを始めることにした。USB2.0対応カメラ「Microsoft LifeCam VX-700」(約2200円)。ノートPCに取り付けて使う分には良い感じ
2011年8月15日 [整備手帳] mistbahnさん -
(失敗)WINSSM
前からやろうと思っていた、ウェブカメラとノートパソコンで走行中の画像とECUのデータをスーパーインポーズできるというやつ。昨日から奮闘していたんですが、結果ダメでした・・・orzおわり。一応、記念に出
2010年11月15日 [ブログ] ZO-3さん -
USBカメラ取付ブラケットver.3
ISO-FIXフック用ボルト穴を使ったブラケットでは、ダッシュボードあたりにピントがあってしまい、まともな動画が録れなかった。で、朝、始業前にチョイチョイでアングル加工し、Sparcoのフルバケにイン
2010年6月4日 [整備手帳] mistbahnさん