#XOSSのハッシュタグ
#XOSS の記事
-
XOSS XR01 スマートテールライト
⚫︎日本語説明書⚫︎4種類の点灯点滅モード⚫︎Type-C充電式 LED⚫︎IPX6防水⚫︎45°でしっかりガッチリ脱着⚫︎2種類の固定ブラケットシートポスト用35mmOK(笑)ゴムバンド留めで角度調
2025年7月9日 [パーツレビュー] Marbo☆彡さん -
ケイデンスセンサー
嫁りんこキャリーミーのサイコンを検討した際、ふと思い出したのがXOSSのスピード/ケイデンス兼用センサーGARMINウォッチで自転車に乗る際にセンサーが必須と思い、海外のANT規格が適合、ということで
2025年3月16日 [ブログ] のぶりんこさん -
再婚します
嫁『再婚したい!』の『ぇ??』嫁『サ・イ・コ・ン、サイクルコンピューター!名前を聞いたことくらいあるでしょ?』(をぃブロンプトンにも付けていないのに突然何に目覚めたのかと思ったが、ポタリング程度でも走
2025年3月10日 [ブログ] のぶりんこさん -
ケイデンスセンサー取付け(仮)
GARMINウォッチで受信できるANT規格のスピード/ケイデンス兼用センサー電池を入れ替えてケイデンスモード設定にしてペアリング。試しにクランクに付けて回転させてみます。
2025年3月5日 [整備手帳] のぶりんこさん -
XOSS(サイクルコンピュータ)用ステーの製作
グースにXOSSのサイクルコンピュータをマウントするステーを余ってる材料で作ります。Φ22スチールパイプ残材を60mmにカット。今日は図面無し!ww目検討で、イメージしながらやっつけます。(簡単だから
2023年5月10日 [ブログ] 38.KUGさん -
ケイデンス/スピードセンサー電池交換
パーツとしてはサイコン付けていないBROMPTONの登録になってます。先日の因島一周時に電池低下をうるさく通知してくるので外してました。
2023年3月12日 [整備手帳] のぶりんこさん -
XOSSスピードセンサー取付
ブロンプトンのFハブに取り付けました。乗ってみましたがきちんと動作します。ハブがくびれているので付属のクランク用の細いゴムでちょうど良い長さでした。反応は少し遅めで、信号待ちで止まって見ると12km/
2022年1月29日 [整備手帳] のぶりんこさん -
センサー
GARMINの基本機能確認ができたので、同時に買っておいたXOSSのスピードセンサーの設定です。ボタン電池を買わなきゃと思ったら付いていて絶縁シートがはせてありました。ちゃんとした電池にしてもいですが
2022年1月24日 [ブログ] のぶりんこさん -
XOSSスピードメーター設定
GARMINには何故か2種類で登録されてしまう。
2022年1月24日 [整備手帳] のぶりんこさん -
スピードセンサー取付位置確認
Pハンドルはフラットな部分が少なくてライトやメーターの取付場所が少ないです。GARMINのスマートウォッチ+センサーのみでスピード表示させる予定。
2022年1月17日 [整備手帳] のぶりんこさん -
XOSS スピード/ケイデンスセンサー
GARMINのスマートウォッチと組み合わせる用に。設定でスピードとケイデンス切り換え。GARMIN純正の1/3くらいの値段です。
2022年1月17日 [パーツレビュー] のぶりんこさん -
XOSS!!
約5年ほど前より、ガーミンのウエアラブルウオッチ(スマートウオッチ)を使用していたのですが、このところバッテリーの消耗が激しい!!激しいというのか持ちが悪い!!また、8年ほど前に愛知のサイクルイベント
2022年1月8日 [ブログ] 903Rさん