#XV-02のハッシュタグ
#XV-02 の記事
-
ラジコンネタ(5)
タミヤのOP.2049、XV-02/TT-02 オイル封入式ギヤデフですが、M2 x 8六角穴付皿ねじが舐めやすいので、輸入車でお馴染みのヘックスローブ穴(いわゆるトルクス)皿ねじに交換しました。現存
2025年2月5日 [ブログ] namazさん -
[XV-02] へりさーと さんでぃー
FF-03Raのフロントタイヤの片減りはほぼ解消できたんですが、今度はXV-02で悩んでいます。特に右フロントの減り方が酷いと思ってよく見てみると、右側のアッパーアームがグラついていました。原因は3D
2024年10月14日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-02] 薄型ラリーボディをローマウント
ずいぶん永らく放置していましたが、ようやく出来上がりました。薄いボディを低くマウントするために車高を爆上げしたXV-02です。XV-01よりは車高を上げやすいものの、なんだかんだで色々苦労してしまいま
2024年9月9日 [ブログ] ぎしろさん -
XV-02PRO ラリーライトクラス対応でRS仕様化
ラリーライトクラス初参戦、カーペットに合わせ車高下げられる「ショートカーボンダンパーステーセット」導入の備忘録。フロントダンパーはTRF+長め金バネ。自由長合わせに、長いピロボールリンクでジャスト。し
2024年4月3日 [整備手帳] セブン,3さん -
[XV-02] お約束
XV-02をなんちゃってタミグラ仕様にしてから二回目の練習でやらかしてしまいました。壊れたのは3Dプリンタで自作したパーツで、フロントのボディポストの位置をボンピン位置にするための物です。移設したポス
2023年9月13日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-02] なんちゃって仕様
やりたいことが多すぎて逆に何も進まない状態が続いていましたが、ようやく一つできました。XV-02なんちゃってタミグラ仕様です。これまで540モーター(多分ジョンソン)+ニッケル水素で基礎練をしていまし
2023年9月9日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-01/XV-02] 対決その3
ずいぶん遅くなってしまいましたが、対決3回目です。連敗中のXV-01をなんとか勝たせようと、今回はリヤダンパーのテーパーピストンをひっくり返してみました。ダートだと縮み側の減衰を強くするのがセオリーだ
2022年12月3日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-01/XV-02] やっとアップ、ガチ対決第2弾
編集に異様に時間がかかってしまいましたが、ようやくアップロードできました。編集ソフトをいくつか試してみましたが、ラジコンカーのトラッキングに関してはPowerDirectorが最強のようです。Fina
2022年10月22日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-01/XV-02] ついに実現、ガチ対決
XV-02のセッティングがいい感じになりましたので、ようやく比較ができました。と言いつつ、実走したのは一週間以上前で、動画を作るのに時間がかかってしまいました。それにしても、動画を作るのにはハンパじゃ
2022年10月3日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-02] セッティングその1 一日一前(一歩ずつ前進の意)
日曜日にXV-02をシェイクダウンしました。そのお話の前にタイトル写真について。組立ての記事にも書きましたが、フロントのボディポストはボンピン的な位置に。違和感がなくていい感じだと思いますが、もっと格
2022年9月18日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-02] Youtubeに新作アップ
まだまだ習作の域を出ませんが、今回の動画は結構インパクトがあるんじゃないかと思っています。タイトル写真にもあるようにちょっと悪ノリが入ってますが、中身は淡々としたものです。とある日の練習風景の序盤をノ
2022年9月14日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-02] セッティングその2 手応え(は)あり
この一週間セッティングを少しずつ変えて昼休みの練習走行で試してきましたが、ついにプライベートサーキットへ。が、最初に書いておきますがタイム計測の準備をすっかり忘れていたため、今日はフィーリングしか確認
2022年9月5日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-02] 組立その5 ○惑の車高調整
さて、今回でいよいよXV-02が完成。実走前の最後の記事となります。今回はダンパーを作り込みましたが、思った以上に紆余曲折がありました。XV-02が長〜いダンパーを採用している理由について前回はリアの
2022年8月30日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-02] 組立その4 ○惑の足回り・・・比べて分かるその変化
「○惑」が気に入ったので今回も使いました。タイトル通り今回は足回りを見ていきます。XV-01と比べることでその設計思想を想像して楽しんでみました。そして、XV-01とXV-02の走行特性の違いを理論的
2022年8月26日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-02] 組立その3 ○惑のボディフィッティング
○惑の○にはお好きな文字を当てはめてください。組立その1で軽くボディフィッティングをしてみましたが、シャーシが出来上がりましたので今度はキッチリやります。初回の見立てが正しかったかどうか・・・。そして
2022年8月25日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-02] 組立その2 メカ積み10年
遅くなりましたが2回目です。タイトルは最初は3年にしようと思ったんですが、いつものごとくすごく古い物も登場しますので10年にしました。さて、ネットで情報を見ているとXV-02に関してケーブルが届くかど
2022年8月20日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-02] 組立その1 早くも横道
今年の2月にXV-02のティザー動画が出て以来wktkが止まらない状態だったはずなのに、なぜか今頃になって組み立てています。既にかなり出遅れていますので一般受けなど狙わず、いつものごとく誰得なレビュー
2022年8月15日 [ブログ] ぎしろさん -
[ラジコン] ラリー車ボディ考(高)
個人的なこだわりなんですが、ラジコンのラリー車はシャーシとボディをツライチにしたいと考えています。オンロードサーキット用のマシンだとシャーシでの車高を重視せざるを得ませんので端から諦めてますけどね。と
2022年8月2日 [ブログ] ぎしろさん -
[XV-02] 待ちに待ってたヤットキタ
ヤットキタナ RALLY READY落ち着いて手配できていればとっくに手に入っていたはずなのに、変に慌てて予約しようとしたせいで随分遅くなってしまいました。タイミングが合わなくていつも買っているショッ
2022年7月22日 [ブログ] ぎしろさん -
[ラジコン] XV-02 受け入れ準備
いよいよXV-02 PROの発売日が近づいてきましたね。前にも書きましたが、最初に予約していたショップから確保できなかったとの連絡があったのが5月25日で、そこで慌てて別のショップで予約しなおしました
2022年7月7日 [ブログ] ぎしろさん