#ZBPのハッシュタグ
#ZBP の記事
-
ZBPブレーキパッド交換
ZBPさんとLINEで相談して決めました。フロント:HS3リア:HS3.5街乗りでコントロール性重視です。
2025年7月19日 [整備手帳] しろくろ@さん -
ziospl / ZBP HS3
ZBPさんとLINEで相談して決めました。初期制動よりコントロール性(踏めば踏むほど効く)を重視。サーキットは走らない街乗り仕様。GR86はリア強めがオススメということで、フロントにHS3、リアにHS
2025年7月19日 [パーツレビュー] しろくろ@さん -
ziospl / ZBP HS3
Winmax ARMA AP2から交換です。AP2もいいんだけどピタっとこないなぁ、という感じでしたので、消耗した頃合いで替えてみました。ZBPのHP情報ですと、サーキット対応のロースチールパッドでラ
2025年5月3日 [パーツレビュー] あおたまさん -
ziospl / ZBP HS3.5
前後セットでの注文・交換です前回パッドを交換した際に同メーカーのHS3と言うタイプを装着していたのですが、強くブレーキを踏んだ際に少しですがジャダーのような感触があったり、洗車でローターを水に濡らした
2025年3月6日 [パーツレビュー] obaka-pleo@S206さん -
ziospl / ZBP HS1
MX72プラスだと.ブレーキが冷えている時制動立ち上がりがワンテンポ遅れとダストの対策として冬用に採用今の所大正解、ホイールは汚れないし冷えたブレーキでもよく効くが絶対的制動力は下がるリア側はエンドレ
2024年11月17日 [パーツレビュー] カムイ@庵さん -
MX72プラス→ZBP HS1
エンドレスキャリパー用互換品冬用にストリート用低ダスト低ノイズ重視形状は当然エンドレス純正とほぼ同じ
2024年11月8日 [整備手帳] カムイ@庵さん -
ZBP HS3 リアブレーキ パッド
サーキット走行用に新調しましたミニサーキットメインになりそうなのでHS3にしてみました。
2024年2月3日 [整備手帳] うみいさん -
ziospl / ZBP HS4H
サーキット用に購入。街乗りでも、降雪地等でなければ、問題ない感じ。鳴きはなかったような。ブレーキダストは、プロミューのHC+より少なめ。現状のレガゴンと自分には、持て余しています。SUGO、3周目から
2023年11月21日 [パーツレビュー] もちょさん -
ziospl / ZBP HS4
WinmaxさんのAP2から変更ZBPさんのHS4へコスパ良いと聞き頃合の為交換当たり付けもまだですが今後楽しみです
2023年11月19日 [パーツレビュー] Kou-GXPAJG16さん -
ブレーキパッド〜ZBP
はい、いつもの!鈴鹿走る前に変えとけば後10秒は短縮できたな‼️
2023年4月26日 [整備手帳] Junismさん -
ziospl / ZBP HS4H
【再レビュー】(2023/03/01)ローター径を大きくした結果TC2000用に昇格磨耗も少なくフィーリングもよかったのですが、ふと磨耗量チェックのため外してみたら裏板からポロリする寸前でした。おーこ
2023年3月1日 [パーツレビュー] しろててさん -
ヤバかった
オーナーさんからの申告で、ブレーキ踏んだときに時々「ギュッ」って左側から音が出るから原因究明お願いしますと言うことで、とりあえずそろそろかな?と思っていたリアのブレーキパッドを確認して見ることにしまし
2023年2月5日 [整備手帳] mr.majicさん -
ZBP HS4
知る人ぞ知る?通称ヤフオクパッドやコイズミパッドなんて呼ばれてるそうです。友人に教えてもらいました。代表に普段の使い方や筑波でのタイム、足回りの仕様をお伝えしパッドを選んでいただきました。自社HPもあ
2023年1月25日 [パーツレビュー] 9623-Rさん -
ZBP HS2
こちらはリアパッド。11月のTC2000ではリアにアクレの700Cをセットしていましたが、タイヤが熱ダレしてくるとフルブレーキでリアが暴れるので12月はリアを純正パッドに変えて走ってみたところ…安定し
2023年1月25日 [パーツレビュー] 9623-Rさん -
ziospl / ZBP HS3.5
キャリパー換装時に際しパット新調安価でラインナップ豊富、厚さの調整(無料)もしてくれるZBPをチョイスとりあえず前後HS3.5で中古ローターをゴリゴリ削って様子見です。純正プロポーショニングバルブが入
2023年1月20日 [パーツレビュー] アリ さんさん -
ziospl / ZBP HS3.5
キャリパー換装時に際しパット新調安価でラインナップ豊富、厚さの調整(無料)もしてくれるZBPをチョイスとりあえず前後HS3.5で中古ローターをゴリゴリ削って様子見です。純正プロポーショニングバルブが入
2023年1月20日 [パーツレビュー] アリ さんさん -
ziospl / ZBP HS4
フロントHS3.5にしたのでバランス取るのにHS4にしました。ダストは多め。
2023年1月16日 [パーツレビュー] しも180さん -
ziospl / ZBP HS3.5
HS3が交換時期に来たのと、もう少し制動力アップしたくてコレで。連続周回でちょっと甘くなってもクーリングとれば直ぐもどります。相変わらずコスパは良し。制動力高いですが期待値まではもう一息。次は素直に4
2023年1月16日 [パーツレビュー] しも180さん -
ZBP HS4
フロントにおかわりです。買い物等普段乗りからサーキット(TC2000)まで全く不満ありません。TC2000 ×6枠TC1000×2枠本庄×100周週末普段乗り半年弱これだけ走って6mm残です。ライフも
2023年1月5日 [パーツレビュー] 9623-Rさん -
DIXCEL DAVローター PD type
リアを純正から交換。だいぶレコード盤になってたため、新品パッド交換に伴い交換しました。フロントは同社のFPタイプを使用してますが、リアはPDでいいかとお試しです。
2022年12月28日 [パーツレビュー] 9623-Rさん