#ASTRAのハッシュタグ
#ASTRA の記事
-
momo ASTRA
純正ステアリング保護の為、一度装着してみたかったウッドステアリングに変更しました。1993年製の物ですが初期モデルは見た目同じで1988年から生産しているので世代的はソアラに合っています!調べると真ん
2023年1月17日 [パーツレビュー] ゆーだいっさん -
登別温泉街にあるメッチャ美味しいピッツァのお店/PIZZERIA ASTRA(ピッツェリア アストラ)
登別温泉の極楽通り(温泉街のメイン通り)にあるピッツァと、登別のクラフトビール、北海道チーズやワインが楽しめるお店です。温泉街にピッツァ…と、正直、場違いな感じもしましたが、なんか、ここは美味しそう…
2021年11月6日 [おすすめスポット] どんみみさん -
昔撮った車の写真、ボクスホール
1993年撮影。ロンドンにて。何か珍しい車を見られるものとを期待していたが、イマイチだった。その中で、日本人にとっては珍しいVAUXHALL(ボクスホール)の車はときどき見ることができた。マンタ?アス
2021年6月2日 [ブログ] とさひらずさん -
ディーラーでもないのに・・・・
2006年に「オペルはGMの欧州地区限定ブランドとして生き残っていく」として・・・日本国内での販売を終了してしまったオペルブランド・・・1996年には国内年間登録台数は3万8,339台もありましたが日
2016年4月6日 [ブログ] JR120XEさん -
GMグループ№1の販売実績 OPEL ASTRA F
さて・・・本日は、出会った車から少し懐かしめのこちら・・・OPEL ASTRA F 2.0iでございます。知名度の低かったOPELブランドがこの時期一時でもメジャーとなる事に貢献した一台ですねっ♪さて
2016年3月24日 [ブログ] JR120XEさん -
[第9回] 妄想だけで気になるクルマについて書いてみる ~オペル(ボクスホール)・アストラ~
新春ということで久々にDにお邪魔したら、ハンカチを頂きましたわーいこんばんは。先日代官山蔦屋書店に行ったら、あの菅村書店にもなかったカタログが置いてあることに気が付き、思わず購入。それがこちら。Hアス
2016年1月9日 [ブログ] Yorupikuさん -
GARMIN nuvi 2790V
GARMIN nuvi2790Vを設置しました。僕のクルマには、ちと大きいです。写真ではさほど...に見えるかもしれませんが、このクルマに「7インチ」はデカいかも。いろいろと取り付けるためのパーツも必
2015年7月15日 [パーツレビュー] Sigesanさん -
まさに『息を呑む美しさ』。高砂淳二写真展
新宿高野の4FにあるKONIKA MINOLTA PLAZAで最終日の昨日、ギリギリで完全に撃ちぬかれました。特に世界中の神秘的な夜の空、星。あまりの美しさに息を呑んじゃう、ってことがあるんですね。新
2014年6月25日 [ブログ] Frank Sladeさん -
COOCASE(クーケース) ASTRA
GIVIは上蓋を閉じて、フラップを閉めてロックでこれはフラップを閉じるというひと手間が省けるのとE370から容量を大きくしようと思っていたのと現品限りで安かったので購入。蓋を閉めた時点で爪が引っかかる
2012年5月7日 [パーツレビュー] いちびりぃ~さん -
VW純正(フォルクスワーゲン) VR-6 加工取付
元アストラオーナーのto4yyさんの2番煎じで、コンビニの車止めでコスっても大丈夫!です。取り付けには純正のアンダースパッツを撤去します。
2012年5月1日 [パーツレビュー] あ~ぼうさん -
OPEL ASTRA V8 COUPE 完成です。
OPEL ASTRA V8 COUPE デカールを貼り付けて完成です。やはり、デカール貼り付け後、クリアを吹いた方が綺麗に仕上がりますが、今回のガルウィング開閉式のように、パーツが複雑に組み合わさって
2012年2月11日 [ブログ] tacoboseさん -
OPEL ASTRA V8 COUPE Opel Team Holzer
タミヤの1/24OPEL ASTRA V8 COUPEです。ガルウィング式の両ドア開閉が特徴です。
2012年2月11日 [フォトギャラリー] tacoboseさん -
NEWモデルとか
はいどうも今日は休みなのでダラダラしています^^さて暇なので海外自動車関連サイトを俳諧最初はNissan Almeraんーいいですね。 日本では販売しないんだと思うんだけど、パルサーで出るかもしれない
2012年2月10日 [ブログ] 番場蛮さん -
OPEL ASTRA V8 COUPE あと一歩
OPEL ASTRA ボディとシャシーを組み合わせてとりあえず形になりました。ガルウィング形式の運転席側を開けてみました。ガルウィングその1ガルウィングその2ガルウィングその3ガルウィングその4このギ
2012年2月5日 [ブログ] tacoboseさん -
OPEL ASTRA V8 COUPE作製中
OPEL ASTRAです。今日は室内を組み立てました。シート部分を取り付け運転席左横に、排気管が配置されます。シートベルトは付属のデカール仕上げとなってます。ロールバーを組み立てました。マフラーは両サ
2012年2月5日 [ブログ] tacoboseさん -
OPEL ASTRA V8 COUPE作製中
OPEL ASTRA V8 COUPEデカールが届きましたのでぼちぼち進めてます。ボディの目玉であるガルウィング式のドア部分も組み立ててみました。金属製ヒンジを使っているので結構しっかりしてます。
2012年2月2日 [ブログ] tacoboseさん -
OPEL ASTRA V8 COUPE作製中
OPEL ASTRA V8 COUPE Opel Team Holtzerです。ボディをぼちぼち組み立ててます。本来なら、デカールを貼り付けてクリア吹き付けて・・・となるところですがトラウマと申しまし
2012年1月27日 [ブログ] tacoboseさん -
OPEL ASTRA V8 COUPE作製中
ミクポルシェに引き続き、OPEL ASTRA V8 COUPE作製開始です。さすがタミヤ、気持ちよく部品が合っていきます。組み立てていくと見えにくくなる部分は、手を抜いて塗装してます(^^;背面です。
2012年1月21日 [ブログ] tacoboseさん -
PORSCHE911GT3R & OPEL ASTRA V8 COUPE
さて、古いプラモ作製が続いたので、今回は今時のプラモにしました。フジミ PORSCHE911GT3R RACINGミクtypeAタミヤ OPEL ASTRA V8 COUPE OpelTeamHolz
2011年12月11日 [ブログ] tacoboseさん -
Vauxhall Astra VXR
こんばんは~kazunariです。日本では馴染みが薄いけど、オペル・ヴォクソールのCセグメントモデル"Opel/Vauxhall Astra"のホットバージョン"Opel/Vauxhall Astra
2011年11月4日 [ブログ] Kazunari ver10.0さん