#e-Pedalのハッシュタグ
#e-Pedal の記事
-
e-Pedal システム異常(備忘録)
2度目の警告⚠️(2025.08.11発生 備忘録として投稿)1度目は高速運転中2度目はバイパス運転中発生状況として・・・高速は緩く長い登り坂で、発電でEgに若干の負荷が掛かった状態からの登り坂終了後
2025年8月15日 [整備手帳] なおなお@神奈川さん -
ホントかなぁ
皆さまおはよーございます🎶ワンペダルだって・・・https://news.yahoo.co.jp/articles/8b776a7de42e489536ce6dde827bdc3e6e53c295ワ
2025年7月9日 [ブログ] oyaji123さん -
e-Pedalスイッチ自動押下は超便利♫
e-Pedalは慣れてしまうと、ほんと楽ですね。普段は街乗りが多いので、いつも走り始めるとe-Pedal ONにすることにしています。これだけ楽なのに、SNT33ではデフォルトでONにはならず、運転す
2025年5月4日 [整備手帳] mindachsさん -
河津さくら祭りに行ってきました!(三分咲き?)
先日のHYBRID車特有の12Vバッテリーあがり。走行距離や時間が短いとあがりやすくなるとか?ならないとか?と、いうことで、いつもはお買い物仕様ですが…。今日は走行距離を伸ばして充電モードに。たまにの
2025年2月25日 [ブログ] NORI☆≡さん -
代車 P15 キックス
借り出してからスグに満タン給油して、1日乗り回した分の記録。 タイヤ空気圧もやや高めに補充。(Fr 260kPa、Rr 240kPa)茨城・筑西(乗り出し)→栃木・壬生→鹿沼市楡木→古峰神社(鹿沼市)
2025年1月19日 [燃費記録] ダイヅさん -
ノーブランド e-Pedalスイッチ自動ON化ハーネス
取り付け後、数秒でONに変わります。オプションカプラーに電源取り出しハーネスを取り付けている場合は割り込みしたグレーのカプラーの赤い配線をACCに繋げれば白いカプラーの方は使かわなくても大丈夫です。※
2024年11月20日 [パーツレビュー] かえでくんのパパさん -
停止時のフワフワ感
エクストレイル e-Powerに関するネット上のレビューとか口コミで、「赤信号で停止したときにフワフワと振動が残るのが気になる」というコメントをいくつか見ました。実は、私もこれはけっこう気になってまし
2024年11月17日 [ブログ] あきやま@SNT33エクストレイルさん -
ドライブモード
エクストレイル(4WD)には、ドライブモードが5種類あります。私の場合、一般道では「ECO」+「e-Pedal」、高速道路では「Auto」を使用することが多いです。「ECO」+「e-Pedal」だと停
2024年11月14日 [ブログ] あきやま@SNT33エクストレイルさん -
ブランド不明 日産 セレナ C28 e-Pedalスイッチ 自動ON化 ハーネス
2024.10.4Yang Wen-liさんの整備手帳で、e-pedalスイッチの配線がC28セレナと共通であることを知り、これなら無加工で自動ON化できるかも?と思いオクで購入。商品は本体(遅延タイ
2024年10月5日 [パーツレビュー] S2さん -
オートパーツ工房 スイッチ押し太郎
数ヶ月前に購入したものの、この暑さで車内作業は出来なかったけど、やっと朝なら作業できそうな気温に。毎回、ボタンを押せばイイだけなんですがその一手間を減らす為、取り付けします。取り付けは皆様の分かりやす
2024年9月29日 [パーツレビュー] 咲々カンパニーさん -
伊豆旅行(山ルート)
伊豆一泊旅行にセレナで行って来ました。峠道を初めて本格的に走行しましたがe-pedalがこんなにも便利だとは!運転疲れなく楽しくドライブ出来ました。半年前旅行したときとは違い、今回ほんと多くのC28を
2024年5月6日 [ブログ] オハちゃんさん -
スイッチ押し太郎 と 有効無効スイッチ
みなさんお馴染みのオートパーツの推し太郎を付けるのですが、e-pedalを好まない家族がいるのでスイッチ推し太郎の有効化、無効化を選択できるスイッチをつけました。名付けて「e-pedal STRAT」
2024年4月29日 [整備手帳] あかぎやまさん -
オートパーツ工房 スイッチ押し太朗 マイナスコントロール用 3秒
お~ちゃんさんの神動画をはじめ緒先輩方の投稿のおかげで無事に施工出来ました。皆さんありがとうございました!e-Pedalのオンする手間が省けたのもありますが、駐車場から出るときスイッチ押すの忘れてて進
2024年4月2日 [パーツレビュー] オハちゃんさん -
e-pedalの自動オン化!
e-pedalの、エンジン始動と同時に自動ON化してみました!使用したものは、オートパーツ工房様が出品されてます、スイッチ押し太朗!マイナスコントロール用 5秒後動作[タイマータイプ] エンジン始動
2024年1月19日 [整備手帳] ヒロ♪#さん -
e-Pedal スイッチの自動化 (スイッチ押し太郎の取付け)
e-Pedal は使い慣れてしまうとe-Pedal OFFの状態が逆に違和感があり、毎回、スイッチONにするのが面倒です。そこで、e-Pedal Stepスイッチを一回だけ自動押下する「スイッチ押し太
2023年12月27日 [整備手帳] やっスゥーさん -
e-Pedal 使いません。
最初はe-Pedal使用してました。C27に比べるとホイールが汚れている❓何故だと思いましてe-Pedal使用時にブレーキペダルに軽く足を乗せてたら動いてる‼️知らぬ間にブレーキ使っていた‼️なので私
2023年12月22日 [ブログ] レイチェルさん -
スタッドレスタイヤ初仕事
今シーズン初の積雪・・・っても、道路には殆ど積もってはいませんがで、あえて山間部の轍を外れた積雪部分を走った印象では、オーバーもアンダーも出ない、極めてニュートラルといった感じでした♪下りでも、減速の
2023年12月20日 [整備手帳] @ヒバゴンさん -
サクラ退院✨
先週の緊急搬送から1週間サクラが帰ってきました✨ブレーキマスシリンダーの交換となりました。EVの部品ってこんなにキレイなんですね😲
2023年12月3日 [ブログ] すずこたママさん -
サクラ緊急入院のその後
土曜日に緊急搬送されたサクラの診断結果ブレーキマスターシリンダーの交換になりました🛠ワタシよくわからないんですけど…ピストンがオンからオフに戻らなくなってたそうです😱保証対応ってことでお金はかから
2023年12月1日 [ブログ] すずこたママさん -
e-pedal と Bレンジ の減速方法の違い
紅葉狩りで山間部を走る機会があり、下り坂を「Bレンジ」と「e-pedal ON」で走り比べてみたところ、「挙動の違いがある」ことに気が付きました。だらだらとした下り坂を、「AUTOモード&Bレンジ」で
2023年12月1日 [ブログ] opabinさん