#eijuのハッシュタグ
#eiju の記事
-
アルピナB10をスピーカー交換+新型DSPアンプでリフレッシュ♪その2
ツイーター取り付け前の工法検討中のひとコマです。手に持っているのが取り付け予定のeijuのツイーターです。ツイーターグリルの中には、JBLのユニットが収まっています。純正のツイーターは、ある程度角度(
2023年1月29日 [整備手帳] soundproさん -
アルピナB10をスピーカー交換+新型DSPアンプでリフレッシュ♪
BMW・アルピナB10 3.2の事例紹介です。アルピナというブランド(会社名)は、輸入車好きならもちろんのこと、ちょっと車は好き。程度の方でも耳にしたことがあると思います。同社は、ポルシェ・フォルクス
2023年1月28日 [整備手帳] soundproさん -
BMW 3シリーズにコスパよしDSP投入でサウンドアップ♪
BMW・320dの事例紹介です。320dはBMWのミドルクラスに位置する3シリーズに属するステーションワゴンです。BMW車におけるグレード分けは「シリーズ」という名称で区分けされ、現在、SUV以外のセ
2022年12月3日 [整備手帳] soundproさん -
社外アンプ搭載。
私、フーガの純正はかなり良い音がすると思っています。しかし家のアンプに埃被せておくのも面白くなく、ものは試しと余っている機材を載っけてみました。
2022年6月6日 [整備手帳] どこんJガイルさん -
スピーカーエッジ修理
先日入手した、Eijuのウーハーユニット。OF-160勉強がてら修理してみました。詳細は整備手帳を。未経験の初体験でもなんとかなりました。重要なのは、接着対象をどう密着させるか。それにつきます。仮組し
2021年8月1日 [ブログ] kakatoさん -
MOSCONI AS100.2
サブウーファー用に装着。まだエージング中だけど、パワー感は問題なさそうです。現在はeiju CEA-80.2を3台使用しているため、2020年に売却済みです。
2020年8月23日 [パーツレビュー] ハチ@さん -
カーオーディオ、ビジュアル CEa-160.4 Limited Edition
ライトチューン仕様CEa-160.4のトランジスタがパンクしてしまい、また度々アンプ不良も発生していたのでlimitedに!とりあえずフルチューン+お店の独自チューンまで入った拘りの一品。前のに比べて
2020年7月19日 [パーツレビュー] リグレゴンザさん -
整理。
手持ちの機材の整理とクリーニングをしています。eiju od-160.4 limited edition。私で3オーナー目ですが、今まで愛されて使われてきているのをアンプ裏の整備記録ステッカーからひし
2020年7月6日 [ブログ] どこんJガイルさん -
スピーカー変更。すべてのスピーカーをアルニコへ。
ミッドで使っているbewithのc-130がPHASSのRE-50にアンプを変更した瞬間、底付きし始めました。元々ミッドとしてはc-130は素晴らしいスピーカーです。詳しい説明はbewithに詳しい諸
2020年5月31日 [ブログ] どこんJガイルさん -
PHASSのRE-50がやってきた。
機材の構成をトップ画像の様に大幅に変更しました。割とシンプルな構成へ。ちなみに前回までの編成はこんな感じです。ややこしいですね。前回の機材の特徴、問題点は特徴1.アンプを直列に並べているため、全体でハ
2020年5月25日 [ブログ] どこんJガイルさん -
現在のカーオーディオ 記録。
実験的にRE-2.65を導入してみたので、エージングの記録も兼ねてアップしてみました。トップ画像は少々分かりにくいですが、現在のシステムの概略図です。サブウーファーのc-180はCEa-100.4から
2020年4月29日 [ブログ] どこんJガイルさん -
EIJU OD-160.4 limited edition
神からの贈り物その2。これジャンクで、しかも到底考えられない様なとんでもない値段で手に入れました。もともと前の前のオーナーの方が、5年前にオーバーホール+version iiまで改良されていたそうです
2020年4月17日 [パーツレビュー] どこんJガイルさん -
EIJU CEa-100.4
異常な破格で入手。神からの贈り物です。見た目は普通のCEa-100.4(白エイジュ)なんですが、実は手に入れた時にmillennium editionまで改良されていました。中身は銀エイジュ。車内にて
2020年4月16日 [パーツレビュー] どこんJガイルさん -
EIJU epc
eiju謹製アナログフェーズシフター。接続した左右ラインの位相を任意に合わせることが可能になる上、オペアンプが入ってるので0.4dBほど音を増幅させます。回路を極力短く設定し、電源の効率を上げることに
2020年4月8日 [パーツレビュー] どこんJガイルさん -
寄り道
出会いは逃さないようにいつかはしようとしていた、小口径フルレンジ。友達からの情報で手に入りました。伝説(?)のメーカーEijuのフルレンジです。時間を見てしこしことバッフル作成。アルニコマグネッってこ
2019年2月10日 [ブログ] kakatoさん -
EIJU EF-30Vf
工業製品にはなかなか出来ない5Hz駆動を可能とするレアウーハー。唯一手にすることが出来なかったですがとうとう念願の装着が出来ました!(^^)!肝心の音はサブウーハーの音色といいますか曲全体としまして、
2017年11月17日 [パーツレビュー] Arioseさん -
EIJU CEa-100.4 & CEa-100.4 limited edition
【総評】CEa-100.4をツイーターに、CEa-100.4 limited editionをスコーカー&ウーファーに使用。アナログ的なパワー感と聞きやすさが両立されていると思います。上位機種のCEa
2017年3月27日 [パーツレビュー] midorimachiさん -
EIJU Bea-80.2
赤エイジュが限定数台で出したバージョンアップ品。中身の半分を総入れ替えで各部パーツは歴代・年代的にも最高峰で保存状態も極限によい部品を使い、工業製品の枠を超えた一品に仕上がったリミテッドエディション!
2016年12月31日 [パーツレビュー] Arioseさん -
EIJU EF-45h
商品名たぶんこれであたってるかとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwリアに2発住んでいますwwwものすごーくいい仕事してくれてますw画像は後日www
2015年1月26日 [パーツレビュー] みっきーくんさん -
アバルト500にDIATONE SOUND NAVI+サウンドアッププログラム
先代のNUOVAの印象を踏襲したのでしょうか、どこかレトロな雰囲気のあるインテリアです。オーディオは1DINのCDプレーヤーがエアコンの吹き出し口とひとまとまりでデザインされています。
2013年11月2日 [整備手帳] soundproさん