#Frameのハッシュタグ
#Frame の記事
-
スズキ(純正) ナンバーフレーム
加工前提なのであえて中古品を購入しました🙂✴️
2023年7月27日 [パーツレビュー] シム46さん -
完成重量は9.1[kg]
本日は午前中のみ仕事でしたので、午後から昨夜リアディレイラーを組み上げた自転車の写真を撮ってみました。自転車の組み上げ状況ですが、リアディレイラーの取り付けまで完了し、あとはペダルを取り付けて、ディレ
2022年5月24日 [ブログ] Taka.Uさん -
部品が届くまで一旦完了
本日は組み立て中の自転車の作業として、BBの圧入とクランクセットの組付けを実施しました。圧入タイプのBBを使用するのはこの自転車が初めてでしたが、ヘッドパーツの圧入よりは簡単に圧入出来ましたので、作業
2022年5月17日 [ブログ] Taka.Uさん -
エア抜き完了
先日は後側のブレーキのエア抜きを行いましたが、本日は前側のブレーキのエア抜きを行います。エア抜きの手順は後側と同様ですので、順調に作業を進め、ブレーキタッチの確認をすることに。ブレーキタッチの感触を確
2022年5月14日 [ブログ] Taka.Uさん -
まずは後側から着手
先日ブレーキラインを組み上げた自転車ですが、次にブレーキフルードを入れてエア抜きを行うことにします。今回ブレーキフルードの注入とエア抜きを行うのは後側のブレーキラインです。後側のブレーキラインの方が前
2022年5月13日 [ブログ] Taka.Uさん -
加工から約4ヶ月後に取り付け
本日はGW最終日ということで、空いた時間に組み立て中の自転車にケーブルガイドを装着することに。使用するケーブルガイドはSHIMANOの「SM-SP17-M5 CABLE GUIDE FOR 40mm(
2022年5月9日 [ブログ] Taka.Uさん -
前側のブレーキライン組み付け完了
GW中に自転車の形になってきた、とあるフレームですが、本日は前側のブレーキラインを組み上げることにしました。ブレーキホースを適正な位置でカットする為に、キャリパーをフォークに仮組し、ブレーキホースを通
2022年5月8日 [ブログ] Taka.Uさん -
便利な工具
コツコツと進めている自転車組み立てですが、今行っているのはブレーキの組み立てです。今回組んでいるロードに使用するブレーキシステムは「GRX」の油圧ブレーキです。油圧ブレーキを触るのはM980シリーズの
2022年5月6日 [ブログ] Taka.Uさん -
やっと自転車らしくなったかな
本日からGW開始ということで、去年に入手し、少しずつ準備を進めてきた自転車のフレームを自転車らしい形にまで組み上げてみました。今回の自転車はホイール以外全て自分で組み上げることを目標にスタートし、ガラ
2022年4月29日 [ブログ] Taka.Uさん -
コラムカット前のポジション確認
マイペースで組み立て中の自転車ですが、連休中にコラムカットを終えておこうと考えていますので、コラムカットに向けた準備を行うことにしました。フレームとフォークにスルーアクスルを通し、フォークをフレームに
2022年4月22日 [ブログ] Taka.Uさん -
念の為のリカバリー作業
昨夜自転車の作業をしていたのですが、リアのスルーアクスルをフレームに取り付けようとしたところ違和感が…。スルーアクスルをフレームに締めこもうとしたところ、ねじ山に少し掛かったぐらいのところで、スルーア
2022年4月10日 [ブログ] Taka.Uさん -
自転車組み立ての第一歩
今までフレームのままであった自転車の部品納入目途が見えてきましたので、本日は自転車組み立ての第一歩として、ヘッドセットの組み込みです。ヘッドセットは本当は違うカラーで組み上げる予定だったのですが、納期
2022年4月6日 [ブログ] Taka.Uさん -
新たな規格の勉強中
去年に入手した自転車のフレームですが、フォークの形状から圧入出来ると思えなかったので、色々と調べていました。調べていった結果、少し前からクラウンレースが不要のフォークが出てきており、そのフォークにはク
2022年4月2日 [ブログ] Taka.Uさん -
オリジナルデカール作成
相変わらずフレームのままの状態のこの自転車ですが、今回はオリジナルデカールを作成してみることにしました。今回作成したデカールは、このフレームに使われているスチールパイプのCOLUMBUSの「SPIRI
2022年2月21日 [ブログ] Taka.Uさん -
少しずつ少しずつ
部品入手の目途が立たず、まだフレーム状態のこの自転車ですが、9月に入手してから出来る作業を少しずつ進めてきました。進めてきたこととしては…・ガラスコーティング施工・ボルト穴のタッピング処理・フレームの
2022年2月6日 [ブログ] Taka.Uさん -
寒い中でのボルト加工
本日は作成中の自転車に使うM5ボルトの加工です。市販のボルトでは自分の欲しい材質と長さが売られていませんでしたので、長いボルトを切断して作ることにしました。今回加工するボルトは、大きな入力が入る部位に
2022年1月30日 [ブログ] Taka.Uさん -
スクラッチガードフィルム施工
入手してから特に変化のないこのフレームですが、ここのところでフレームをチッピングやバッグ等の傷から守る為に、プロテクションフィルムを施工してみました。今回使用したフィルムは、3Mから発売されている「ス
2022年1月27日 [ブログ] Taka.Uさん -
COLUMBUS SPIRIT
まだまだ部品待ちの状態で、手元に来てからコーティングを行ったのみのこのフレーム。フレームを入手した際に、このパイプデカールをお店に忘れてきていたので、お店に受け取りに行ってきました。このフレームはスチ
2022年1月17日 [ブログ] Taka.Uさん -
防錆処理とバリ落とし
先週は雨の週末でしたので、良い天気の本日はフレームの防錆処理とタッピング作業です。これから制作していくこのフレームは、クロモリフレームですので、どうしても内部が錆び易いです。実際は錆びても錆びた状態で
2021年10月23日 [ブログ] Taka.Uさん -
初めてのガラスコーティング
本日は先月末に入手したフレームに、DIYでガラスコーティングを施工してみました。本来コーティングは、下地処理が一番大事なところだとは思っていますが、フレームが新しいことと、オンロードのみではなくオフロ
2021年10月10日 [ブログ] Taka.Uさん