#iModelaのハッシュタグ
#iModela の記事
-
町工場:プリント基板作成まとめ
ここのところ、プリント基板作成に集中していましたが、Arduino MEGA向けにプリント基板を、とりあえず必要な2種類、計6枚ほど作成できたので、まとめを書いておきます。以前に比べて、パターンが複雑
2021年4月29日 [ブログ] shirakabaさん -
町工場:プリント基板の切削でパターンが消える
作成中のプリント基板で削りパターンがやせ細って消えます。<写真>小さい基盤ではうまくいったのでしたが。パターンが消えそうになる現象は今までずっと悩まされてきた。結局、原因がよくわがらずCAMソフトの定
2021年4月24日 [ブログ] shirakabaさん -
プリント基板を切削で作る(再挑戦2)
iModelaでプリント基板を作っています。話が前後しますが、iModelaが故障する直前に、剥離(不要な銅箔を削り落とす)もやってみました。CAMソフトのflatCamの設定は、Non-copper
2020年5月10日 [ブログ] shirakabaさん -
MOOZ2でCNC(3):プリント基板を切削
以前、MOOZ2でプリント基板を切削しようとして中断してました。その後、30度の半円Vカッターを使って、iModelaで使ったgcodeデータで削ってみました。結果、ヘッドの動きがなぜか異様に速くなっ
2020年5月10日 [ブログ] shirakabaさん -
プリント基板を切削で作る(再挑戦1)
2018年からぼちぼち進めているプリント基板の切削ですが、ちょうど1年前の「プリント基板を切削で作る」で途切れてしまいました。が、再挑戦しています。今までは、2.54mmピッチのピンの間に配線パターン
2020年5月10日 [ブログ] shirakabaさん -
見慣れない電子部品
iModelaトラブルで動かなくなった!!で、基板を調べています。ヒロチンさんのコメントにあった、件の基板の裏面の写真です。カラカラ音がする部品は、NKK(?) というマーク(番号なし)があり、裏面ま
2020年5月5日 [ブログ] shirakabaさん -
iModelaが動かない!部品が変?
急に動かなくなったiModelaですが、ヒロチンさんのアドバイスでいろいろ見直しています。配線は問題ないようにみえます。制御基板(写真)ですが、プリント基盤を振るとカラカラと音がします。写真中(クリッ
2020年5月5日 [ブログ] shirakabaさん -
プリント基板を切削で作る(8) : フリーソフトで試行錯誤
CAMソフト(winstar for iModela)が、iModelaで解釈できないコードを吐いてしまったため、このソフトを諦め、フリーソフトを探してGコードでiModelaを制御しようと試行錯誤。
2020年5月1日 [ブログ] shirakabaさん -
プリント基板を切削で作る(7) : 行き詰まり
iModelaでプリント基板の銅箔を切削中、モータがへたって交換したのだが、再開して暫く経つと、CAMソフト(winstar for iModela)が、iModelaで解釈できないコードを吐いて、i
2019年4月29日 [ブログ] shirakabaさん -
プリント基板を切削で作る(6) : iModelaで再挑戦
MOOZ2 CNCでプリント基板に再挑戦する前に、iModelaで再挑戦します。あまり使えていないiModelaをもう少し使い倒せないかという考えからですが。そこで、前回、プリント基板の切削で失敗した
2019年4月29日 [ブログ] shirakabaさん -
プリント基板を切削で作る(5) いまいちながら部品を実装
このところ、iModelaでArduino用の切削でプリント基板を作ろうとしていますが、動くものを作ってとりあえず完了にしたい。ということで、「プリント基板を切削で作る(4)のパターン切削のみのプリン
2018年10月3日 [ブログ] shirakabaさん -
プリント基板を切削で作る(4) 切削の対策とパターンの剥離
プリント基板の切削への対策を試みました。1. 一部のパターンがけずられずショート状態になってしまう件は、ソフトで対応せず、あとで彫刻刀(カッター)で削ることにしました。(CAMソフトで切断を入れても良
2018年10月1日 [ブログ] shirakabaさん -
プリント基板を切削で作る(3) 「パターンを削る」で一進一退!
iModelaでプリント基板を切削で作成中ですが、でトラブルが次々に発覚して一進一退です。ストックしてあったiModela用の生プリント基板5枚は使い果たし、あらたにサンハヤトの基板100mmx200
2018年9月30日 [ブログ] shirakabaさん -
プリント基板を切削で作る(2) 「パターンを削る」でトラブル発生。進まず!
iModelaでArduino用の切削でプリント基板を作っていますが、「パターンを削る」でトラブル発生で立ち往生!!至る所で、パターンが細くなりすぎたり、消えたりします。どちらかというと、削られるべき
2018年9月17日 [ブログ] shirakabaさん -
プリント基板を切削で作る(1)捨て板を作る
iModelaでArduino用の切削でプリント基板を作ろうというわけです。一般にプリント基板を作成するには、エッチングで行うのですが、CNCで切削して作る方法もあります。今回は、iModelaはCN
2018年9月17日 [ブログ] shirakabaさん -
iModelaはお蔵入り
随分前に超人気の小型切削機(CNC)をiModelaを買ったのだが、サンプルを作って、ミクぽいものを一度作った(写真)きりお蔵入りしています。ところで、ここのところ電子回路用のプリント基板を少量だが増
2018年9月13日 [ブログ] shirakabaさん -
3Dプリンタを買う作戦
話題が沸騰の3dプリンタ(3次元プリンタ)ですが、何とか手に入れてみたいものです。しかし実際に買おうとすると、人気は総じて高いので納期が軒並み5-6週間を越えています。また、3dプリンタは変化が激く、
2013年5月26日 [ブログ] shirakabaさん -
シフトパターンプレート作製
仕事の関係で借りてきたこの機械。。。超小型のモデリングマシンです。大きさと剛性の問題から小さな樹脂しか削れないのですが、3D形状の削り出しにも対応しているので何かと遊べます(゚ω゚*)7万円ちょっとで
2013年2月13日 [整備手帳] ユ機ヒロさん -
iModelaでアクリル版を削る
<写真:iModelaでクローバーを削った>先日のiModelaの試し削りですが、チュートリアル1のクローバを削るまで(↓)はスムーズでしたが、ワークをテーブルや捨て板から外すのは難しい。実際、無理に
2013年2月12日 [ブログ] shirakabaさん -
iModela:造形装置を買った!
皆さんは、2011年に11月にローランドが発売した、プラスチックなどからパソコンのデータを使って削り出す75,000円の自動彫刻装置(↓)を覚えていますか?8.5cmx5.5cmx2.5cmの大きさの
2013年2月10日 [ブログ] shirakabaさん