#ODB2のハッシュタグ
#ODB2 の記事
-
不明 HEAD UP DISPLAY(型号:C500)
UP GARAGEにて550円コーナーに投げ売りされていた謎のデジタルメーター。パネルに転写して見えるようになっている。ODB2対応。めちゃくちゃ簡単に使える。正直ナメていた。ダサいかもしれないし。で
2025年11月3日 [パーツレビュー] May.5さん
-
ODB2検査対象かどうかの判定はここで決まる
過渡期なので不正確な情報もあるので、ODB2検査該当するかどうかの確実な判定方法は、車のマスターデータと言える車検証で判断します、備考欄にODB2検査の文言がなければ対象外です
2025年10月30日 [整備手帳] maneki-nekoさん
-
DPF再生把握への道3:Torque ProアプリのSKYACTIV-D設定
これまでは…Android用アプリ「Torque Pro」とTORQUE Pro用プラグイン「Torque PID plugin for MAZDA SKYACTIV-D」のインストールhttps:/
2025年9月26日 [整備手帳] ブラン☆さん
-
エアバック警告⚠️
あれ?警告点いてるわぁシート交換するときにシートのエアバッグの配線つながずにエンジンONしたからかーリセットしなきゃかな?、、、と思ってたんですがODBからエラーリセット実行も消灯せず、、はて?、、、
2025年8月25日 [整備手帳] ※これは個人的な感想ですわにょさん
-
OBDelevenでワンクリックコーディング(その4)
アウディのデイライトはカッコいいんですけど、難点は常時点灯でオフに出来ないこと。(もちろん設定メニューでデイライト自体のオンオフは出来ますが毎回やるのはさすがにしんどいです)通常はライトスイッチをオフ
2025年8月23日 [整備手帳] SHIRO丸さん
-
OBDelevenでワンクリックコーディング(その3)
これも高級車ならではの機能!上位クラスの高級車は機密性が高いのでドアを閉める際少し窓が開いていると空気が逃げて閉まりやすいわけで、それを毎回自動で行なってくれる機能がこの「Window auto dr
2025年8月22日 [整備手帳] SHIRO丸さん
-
OBDelevenでワンクリックコーディング(その2)
イージーエントリーは上位クラスの車にはよく装備されている機能ですよね。車から降りる際にシートが少し後ろに下がって降りやすくなります。乗る時も足元が少し広くなっていますので乗りやすく、イグニッションON
2025年8月22日 [整備手帳] SHIRO丸さん
-
バッテリー交換 2025.7
前回のバッテリー交換からちょうど2年が経ちました。決まって弱りを体感😭オルタネーターやらコンピュータやらの劣化、もしくは電装の付けすぎかしら?💦長持ちを祈って、今回はカオスに乗り換えます😎
2025年7月12日 [整備手帳] エーヴさん
-
Autel AL319 日本語化 AutoLink-OBD2 故障診断機の
イタ車を含めて、エンジンチェックランプが点灯することって多いですよね!うええディーラーまで100kmあるけどどうしよう!なんてことがよくありますよね。ない?こちらの故障診断機はお安くチェックとエラー削
2025年6月14日 [整備手帳] 世界の房総からさん
-
デルタSOCの確認
11年10万キロ近いということで、ハイブリッド駆動用バッテリーの劣化状態が気になってきました。みんカラの先輩方の投稿からデルタSOCの値を見れば目安になるということがわかったので、早速確認することにし
2025年6月3日 [整備手帳] notesさん
-
ODB2グッズとCAN通信
ODB2 常設便利アイテム運転中に常設するタイプなら、電源取り出しレベルに留めておきましょう。常時信号取得するタイプは最悪の場合車を壊します。最近のトヨタ車は絵付きで悪影響があるからと警告しています。
2025年5月3日 [ブログ] UNUNさん
-
LAUNCH CRP129X V2.0 obd2診断機
定番のODB2診断機です。AmazonのタイムセールでCRP123Xの通常価格に+4,000円になっていたのでCRP129Xを思わず購入。通常の診断もDPFの強制燃焼もCRP123Xでできるはずなので
2025年3月12日 [パーツレビュー] warioさん
-
VEEPEAK OBDCheck BLE+ 4.0 OBD2 ELM327
ODB2に接続し、Bluetooth 4.0にて接続する診断機です。コーディングや書き込みもある程度できるものになります。EVのバッテリーの健康チェックが主な利用目的です。前車のプラドのときは、排気警
2025年2月24日 [パーツレビュー] H_Einsteinさん
-
不明 Bluetooth接続 自動車故障診断機 OBD2
AlfaOBDを使ってfiatパンダのデイライトを有効化したくて購入。Bluetooth接続が断然、便利なので選びましたが、残念ながらアプリとの相性で撃沈。外見ではわかりませんが、中のファームのバージ
2025年1月13日 [パーツレビュー] 和歌山産さん
-
JUMZ ODB2診断ケーブル/フィアット用/黄色のコネクタ
お安く確かに動くケーブルを手に入れました。ODBの診断機だけでは、データの書き込みができないとか制約があるようでメーカー毎に異なる結線のパッチケーブルみたいなものが必要になります。他の通販を見ると各メ
2025年1月13日 [パーツレビュー] 和歌山産さん
-
Panlong OBD2チェッカー
【追記】けっこうクリップされてて興味ある方が一定数いらっしゃるみたいなのでAmazonのリンクを貼りましたhttps://amzn.asia/d/0N0dmsJ【レビュー】チューニングと共にエラー表示
2024年12月28日 [パーツレビュー] のりを24さん
-
HUD OBD2多機能メーター
タコメーターが欲しくて、いろいろ探した結果、安価でobd2メーターがある事を知り、即購入〜。安価ではありますが、それなりに表示もさまざまできるし、満足。タコメーター表示もランボのような仕様に変更できる
2024年12月17日 [パーツレビュー] takapureさん
-
DEFIのDSDFみたく
ODB2のBluetooth化を先日に行ったのですが、PioneerのアプリからODB2の情報を拾える事で毎回の乗車でフル活用をしているものの、ブースト圧、水温のチェックは意識して見るようになりました
2024年12月4日 [整備手帳] Q6さんさん
-
ハスラー警告灯点きまくりの巻
会社からの帰宅時に買い物をしようとし駐車場に停める際にバックカメラが映らない状態になりバック中のピーピー音も出なくなりました。何かの接触が悪かったのかな程度に思い普通に買い物を済ませ車に乗りました。走
2024年12月3日 [ブログ] カンポイさん
-
GHARAZ A600
■YouTube■https://youtu.be/4RG-HIQzhsAいろんな情報が見れるメーターを買いました。はじめはタコメーターと電圧計が欲しかったのですが、イロイロ付けるのは嫌だったので、こ
2024年9月19日 [パーツレビュー] TNM_Toshiさん

