#p-mapのハッシュタグ
#p-map の記事
-
ツインチャージャー装備!
押し入れに隠していた、秘密兵器を先週装着しました。加速については、かなり良いのです。が、燃費は...S/C付属のサブコン+380ccIJで10km/Lぐらいになってしまいました。ノーマル時は平均13.
2012年6月20日 [ブログ] 永遠の四等整備兵さん -
栃木の地から帰ってきました。
約1週間預けていましたが,何とかチェックランプを抑えることができました。ただ,私のコルトの場合は不安定になる要因がたくさんあったみたいで,EVCへの回転信号入力自分が拾っているのは1番の点火信号なので
2010年1月19日 [ブログ] ミルゾーさん -
栃木の地へ行ってきました。(ランプ連発Orz)
p-mapの設定をお願いするべく,栃木のお店にコルトを預けてきました。6:30 出発7:30 佐原大橋前通過と,ここまでは順調な滑り出しでした。7:50 チェックランプ点灯道を間違えて交差点Uターン。
2010年1月10日 [ブログ] ミルゾーさん -
とりあえず機能制限ということで。
店に預けるまでまだ半月以上あるので,とりあえずの手段として,エアフロ補正とブーストソレノイド制御の線を殺しました。この2本を切れば,あとは点火時期だけなので問題ないでしょう。ちなみに,ソレノイド制御が
2009年12月16日 [ブログ] ミルゾーさん -
p-map……不機嫌。
きむきむ☆彡さんからアドバイスをいただき,いろいろと試行錯誤してはみたのですが,エアフロバイパス化作戦あえなく撃沈。一時は収まったかのように見えた,ブースト0.5→1.0→0.5の脈動が再び現れてしま
2009年12月15日 [ブログ] ミルゾーさん -
エアフロバイパス化を試してみる。
燃調の狂い(?)やブローオフがらみのチェックランプ(点灯&点滅)に悩まされていましたが,きむきむ☆彡さんのアドバイスにあったバイパス化を試してみました。前に頂いたコメントからですが流速が速ければ速い程
2009年12月13日 [ブログ] ミルゾーさん -
チェックランプ解決。そして新たな課題…。
ブーストが0.5→1.0→0.5を繰り返す症状の正体は,ブローオフ(リサーキュレーション)バルブでした。逆に組み付けていた事が悪かったようで…………p-mapを疑ってしまった自分が恥ずかしいですOrz
2009年12月11日 [ブログ] ミルゾーさん -
エンジンチェック点灯…。そして変な動き。
加速中のカックンカックンな脈動ですが,どんなタイミングで起こるのか試すべく,色々試行錯誤していたら…。ブーストかかってもいないのにヴァンヴァンヴァンヴァンとエンジンが一定周期で脈動し,エンジンチェック
2009年12月10日 [ブログ] ミルゾーさん -
p-mapのソレノイド制御どうなってるの…?
今日,久しぶりに通勤でコルトを使いましたが,加速中にカックンカックン…。ハーフスロットルでブースト1.0→0.5→1.0…を,0.5秒おきぐらいに1サイクルされるものだから乗っている方は前後にガックン
2009年12月9日 [ブログ] ミルゾーさん -
p-map BB 取付完了しました。
途中カシメがうまくいかずに血圧上げていましたが,何とか半日で取付完了することができました(^_^;)やっぱりこの手の作業は面白いですね。前置きはこれくらいにしておいて,取付後に隣町のABまでひとっ走り
2009年12月7日 [ブログ] ミルゾーさん -
p-map BB 取り付け① 配線・配管編
説明書を見ながら,必要な配線を選び,余分な配線をカットします。使う線は,点火①②③④の入出力8本,ブーストソレノイド信号,12V,GND,AFRキャリブレーター信号の12本です。写真はすでに要らない配
2009年12月7日 [整備手帳] ミルゾーさん -
p-map取り付けに向けて 今度は配管いじり
一気にやると体がもちそうにないので時間を見つけてはちまちま作業しています。そして,いよいよ明日は休み!コルトも使わないので,ECUまわりを例によってバラバラにしてみました。(この状態にするまであっとい
2009年12月6日 [ブログ] ミルゾーさん -
p-map取り付けに向けて 本体はどこに?
本来はヒューズボックス隣あたりに取り付けることが多いようですが,自分の場合フットランプの回路が占めているため断念。代わりの場所をと探してみましたが,助手席に乗った人が足を伸ばした時に当たらない場所…と
2009年12月5日 [ブログ] ミルゾーさん -
p-map取り付けに向けて 地味に配線いじり。
この前届いたp-mapの配線いじり開始です。まずは,点火時期と,エアフロ信号,ブーストソレノイドを操作するだけなので,他の機能はに必要な配線は思い切って切断。(写真にある小さなコネクターみたいな物も邪
2009年12月4日 [ブログ] ミルゾーさん -
p-map BB 箱の中身
中身その①p-map本体と,6Φ,4Φホース,ソレノイド,AFRキャリブレーターです。なぜか,パッケージはST…。
2009年12月2日 [フォトギャラリー] ミルゾーさん -
ECU線下準備
まだ,品物自体は届いていませんが,とりあえずできるところまでやっておこうと,分岐が必要なエアフロ,12V,アース(GND)だけ行いました。分岐だけならエレクトロタップでも良さそうですが,接点不良で何度
2009年11月15日 [ブログ] ミルゾーさん -
ECU配線の取り出し方
とりあえず,勢いで発注かけてみたは良いものの,いまいちどうやって配線すればよいかわからなかったので,見に行ってきました(ぇフルコントロールしないのであれば,点火信号1・2・3・4エアフロ12VGND回
2009年11月9日 [ブログ] ミルゾーさん -
サブコン配線から考える(P-MAP BB)
納期11/27発送が待ちきれず,パワーエンタープライズに無理をお願いし,説明書だけ送ってもらいました。ECUから引き込む線の場所は解れど,何の線なのかについては明記されていなかったので,P-MAP S
2009年11月9日 [ブログ] ミルゾーさん -
ぽちるのも時間の問題…。
期待にお答えし(ぇパワーエンタープライズへtelにて話を聞いてみました。質問内容は①ハーネスはどのように取り付けるのか。②サブコンユニットは室内のどこに取り付けるのか。③他のチューニングはどこまで許さ
2009年10月19日 [ブログ] ミルゾーさん -
Vitzじゃ無理なんだよなぁ…
三菱 コルト ラリーアート(CVT)に、こういうパーツが…Vitzだとコンロッドがなぁ…
2009年5月28日 [ブログ] 月山さん