#YAMASIDAのハッシュタグ
#YAMASIDA の記事
-
YAMASIDA BP-247SX
NMAX リア用ブレーキパッドです。デイトナの赤パッドは耐久性が無いので安価なYAMASIDAを試してみようと思います。
2023年1月4日 [パーツレビュー] CN9@いずみさん -
YAMASIDA BP-299SX
NMAX フロント用ブレーキパッドです。デイトナの赤パッドは耐久性が無いので安価なYAMASIDAを試してみようと思います。
2020年5月25日 [パーツレビュー] CN9@いずみさん -
YAMASIDA A412SX
ドリーム50のリア用ブレーキパッドです。専用という訳ではなく、国産の50~400までの多くの車種に対応しています。交換も、ネジを外して付け替えるだけで、とても簡単でした。交換後の試乗では、軽く踏んだ時
2018年2月18日 [パーツレビュー] SaeXaさん -
ZX10のブレーキパッド交換
4/16に大分県のオートポリスで「KCBM」(カワサキコーヒーブレイクミーティング)が開催されます。ただ集まってただコーヒー飲むだけのようですが、行ったことないので、行こうと思っています。オートポリス
2017年4月20日 [整備手帳] たかパパ♪さん -
CB1300@生月島ツーリング&リアブレーキパッド交換
一人の週末。用事もなし。天気もいい。気温も高め。ということで、バイクに乗ることに。久々に遠くまで行きたくなって、長崎、平戸、生月島へ。何気に久々のソロツーリングでした。最高気温14度の予報で、そこまで
2017年1月29日 [ブログ] たけコプターさん -
YAMASIDA B426 OR B458 OR
とりあえずパッドがほぼ無い状態でしたので交換しました。後からの出費が嵩む…(ToT)とにかく安かったのでコレをチョイス☆販売点コメント引用 ↓ORシリーズ(Low Steelタイプ)※メタル素材配合
2016年12月4日 [パーツレビュー] nao@47さん -
フル「赤いパッドの再来、響きは悪くない」
フロントもブレーキパッド、変えました。例のYAMASIDAです(笑)
2016年10月22日 [整備手帳] R.ブラウンさん -
13日~14日♪
13日は起きてからはお墓掃除に行ってからお袋を新花巻の駅に送迎
実は11日に東京に住んでるお袋の姉がが死んだとの連絡が・・・葬式の日程も決まったので一足先に東京へ
戻って来てからブログ書いて一日が終了
2013年8月18日 [ブログ] FZ@ワークスRさん -
YAMASIDA A-473SX
YAMASIDA A-473SX■SXシリーズ(Low Steelタイプ)新製品です。※メタル素材配合 オルガニック 有機素材です。■YAMASIDA が新しく開発した、ストリートスポーツパットです。
2012年10月7日 [パーツレビュー] 青い月さん -
リヤブレーキパッド交換
フォルツァのリヤブレーキパッドの減り具合が確認しづらいのですが、どうもかなり減っているみたいだった先日買ったYAMASIDAのOR赤パッドと交換しますまず、マフラーのサイレンサーを外しました
2012年8月12日 [整備手帳] pripriさん -
YAMASIDA ORシリーズパッド
前後セットなので安いです!ディスクプレートへのダメージが少なく耐摩耗性が高いが、効きがいまいちで、パッドの厚みが薄いという台湾製のYAMASIDAパッドをヤフオクでゲットしたメール便送料200円+商品
2012年8月8日 [パーツレビュー] pripriさん -
YAMASIDA ブレーキパッド(リア)
インパル購入当時からブレーキパッドの残りがなくて下の鉄っぽい部分が見えてる状態orz安くて良さげな商品を探してこれに決めました!…まぁ可もなく不可もなく(爆)
2012年5月31日 [パーツレビュー] HC07さん -
最近の出来事とか
え~最近の事とかをつらつらと…まずはバイクから。リアのパッドをYAMASIDAとか言うところから出ているスポーツパッドにしてみたんですが、噂通り純正と比べても、そう大して違いがないです(笑)でも擦り減
2012年4月4日 [ブログ] クロキンさん -
YAMASIDA ブレーキパッド
とにかく安い純正より安いでも効きは悪くない純正と同等かも
2011年10月5日 [パーツレビュー] k-jumboさん -
YAMASIDA ブレーキパッド
買った時に装着されていました。基本的に、どんな会社なのかは知りませんが、オークションでパッド探してる時に安く売っててパスした記憶があるブツです。古いとは言え・・・事故の衝撃があったとは言え・・・モロ過
2010年5月11日 [パーツレビュー] Dstyle33★Rさん -
Rブレーキパッド交換
ブレーキフルードを抜きホース交換という作業を行いました。交換ですから勿論取り外し・・・これは絶好のチャンス!!メッシューホースを取り付ける前に・・・今回用意したのはSBS(キタコ)製のセラミックパッド
2010年5月11日 [整備手帳] Dstyle33★Rさん