• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyspyの愛車 [カワサキ エストレヤ]

整備手帳

作業日:2025年1月18日

フロントフォークOH備忘録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
エストレヤのフロントフォークを組み付ける時に注意しないといけないのに、あまり紹介されていないポイントについて書き留めておく
2
普通のバイクは三つ又とトップブリッジにフォークを通すだけなので取り外すのも取付けるのも単純だけど、何作業になっているのはこのライトステーの構造が原因
パイプ状のライトステーには防水目的でOリングが設定されているけどシール性がイマイチで水分の浸入により水が溜まってサビを発生させてフォークが抜けなくなるのは定番

組み付ける時にそのまま組もうとすれば安定の悪いOリングがフォークに巻き込まれて上手く組み付けられない
シリコングリスを塗っても余計でも脱落して巻き込まれてしまいます
3
フロントフォーク抜く時はこのOリングを4個購入しておきましょう
webikeで242円/個です
カバーは4個買うと高いので再利用ですが樹脂製で取り外しの時に破損する恐れがあるので2個だけ買っておきました(結果破損は無かったですが上側2個は新品に交換)
4
組み付ける時はトップブリッジのボルトを緩めて少し浮かしてからライトステーを通して組み付けましょう
Oリングにはシリコングリス塗ります

(トップブリッジ緩めてもステムナットで締まっているのでステムのガタは出ませんのでご安心を)
トップブリッジまで通したら上側(トップブリッジ)のみ締め付けて左右取付けてからトップブリッジのボルトを締め付けます
それからトップブリッジからのフォーク突き出し量を調整(デフォルトはツライチ)して上下のクランプボルトを締め付けて完了

コレでOリングのシールも機能します
めくれたまま組付いてると雨水が浸入してサビが発生、フロントフォーク抜けない案件発生となります

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

負圧ホース外れていた

難易度:

チェーン調整

難易度:

キャブレター清掃

難易度: ★★

ドラムブレーキストップスイッチ交換

難易度:

チェーンスライダー交換

難易度:

オイル交換&フィルター交換 39791km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フロントが上げやすい http://cvw.jp/b/1014421/47656264/
何シテル?   04/14 22:51
skyspyです。よろしくお願いします。 マイナーな車がすき・・と言うより好きな車が、人気ありません。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP バイク用リムバンド 22-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 23:33:28
IRC IRC井上ゴムバイクタイヤチューブ4.50/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 23:33:11
IRC井上ゴム バイクタイヤチューブ 4.00/18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 23:31:24

愛車一覧

その他 HARO その他 HARO
HARO ESCAPE 8.1 XS
ホンダ フリード ホンダ フリード
珍しくポピュラーな車種を選択 人、自転車のトランスポーターとしてチョイス
トヨタ S800 ヨタハチ (トヨタ S800)
古い車が好き・・ではなく、好きな車が”古く”なった・・・です。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
ハンドリングbyロータスです 法事で訪れる島の車庫の中にいました、毎回いくたびに埃の厚み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation