初心者『しん』のLIBERAL LEDウェルカムウィンカーキット取付 ドアミラー取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
『製品からの配線を車内に通して♡』
ここまでは簡単です。
次からです。覚悟して下さい(#´д`#)ハァハァ
2
内張りを外したドアにビニールがはってあります。
このビニールの車体の前方側をちょっと剥がすと、ドアから車内に配線を通すためのゴムブッシュの入り口が見えます。
このゴムブッシュは地面に対し垂直にすればするほど作業が効率よくなります。
なので、写真のとおりゴムブッシュの入り口を外しちゃいます。
(この辺は取扱説明書P20に説明してあります。)
んでドアからゴムブッシュまで手で通し、こっからゴムブッシュないに配線を入れて行きます。
3
配線を入れる際、ドアミラーの作業で使った針金制のガイドが活躍します。
こちらが私お手製のガイド。
できればもっと細くて頑丈なものがいいのかもしれませんが、私は持ってませんでした(°∀°)
4
ドア側からのゴムブッシュと車体側からのゴムブッシュは、ちょうどビニールテープで巻かれている部分で連結しています。
車内側からのゴムブッシュは、ドア側に長ーく伸びています。
ドア側から配線を通す際、車内側のゴムブッシュ内に配線を通すことは非常に困難(多分無理)です。
なので、連結部分で一旦配線を外に出すことになります。なので、連結部分は配線を通す際、ビニールテープを剥がしておきます。ここから配線が出てくるからです。
んで、今度は車内側のゴムブッシュ内に配線を通します。
連結部分の奥の方に、切り込みをいれてここに配線を通します。
配線を通し終わったら、この連結部分の防水処理を忘れないようにします。ビニールテープでグルグル巻きにしました。
こんな説明で想像できますかね(^_^;)
5
これは車内側のゴムブッシュ取付部分(配線の出口)です。
こちらのブッシュも外しちゃって下さい。
外した後、車内側に白い輪っかが残ります。
これは、矢印の部分が『ツメ』になってますので、それをドライバー等で軽く押しながら外して下さい。
写真では2カ所しか映ってませんが、3カ所あります。
なぜこの輪っかを外すかって、車体に付いたままだと、ゴムブッシュを取り付けることが難しいからです。
この白い輪っかとゴムブッシュを取り付ける時、注意することはゴムブッシュ内に白い輪っかを噛み合わせるための『溝』があります。輪っかにも凹みがあります。(確か3カ所)
この溝と凹みがあわないと取り付けることが出来ません。
私はこのことに気付くのに1時間近くかかりました・・・
無事、ここまで配線を通すことが出来たら山は越えました〜
車内側に配線を通すのに室内の内張りを少し外しますがそこは割愛します。
ちなみに、助手席側はグローブボックス下側の内張りの上を這わせました。このときも針金製ガイドの長めのものを作って使用しました。簡単に這わすことが出来ました!
6
『オプションコネクターに接続して♡』これで終わり(^_^;)
オプションコネクターは、ハンドル下部の内張りを外すと出てきます。
ここの配線の取付はセンスでしょう。
私はセンスゼロなんで、取り敢えず電流が流れればいいやって感じて取り付けました・・・
やって思ったのは、配線を取り付ける作業は運転席側、助手席側の配線を通し終わってからの方が、スマートに接続できると思います。
これで終了です!
後は全てを復旧するのみ!
あと、復旧する前に一度作動点検をすることをお勧めします。
内張りしてから作業し直すのは、かなり凹みます。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ウェルカムウィンカー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク